-
クラJ-07編成ですが、27日を最後に運用に入っていないようです。
https://loo-ool.com/rail/S/34/20210301/
https://loo-ool.com/rail/S/34/ -
3月18日より武蔵小金井に回送されていたトタ青661編成でしたが、4月1日に同所を出場、昨日より運用復帰した模様ですhttps://twitter.com/Metrapi313/status/1377142819601588225?s=19
いつからか、分からないですが、
昨夜の2107デの立川寄りに連結されてました。
(TASC改造済)
写メ無いですが、乗務員室後ろのガラス部分に長方形の箱がありました。昨夜の写メ(再掲載) pic.twitter.com/vNKSS1LfdT
— たけゆかくろ (@qZuCKONDpcmOyAD) April 3, 2021
-
前列の青660編成同様に、ホーム検知、TASC装置が追加された模様です。
2021.04.01
E233系青661編成
@豊田車両センター(敷地外から撮影)
昨日回送されたらしい青661編成、青660編成同様に検知装置が付いた模様。 pic.twitter.com/0OFtEUV5Pl— いとせ (@Satsu24leH) April 1, 2021
-
ありがとうございます。編成ノートに反映させて頂きました。
-
-
フォーラムの未承認と被っていたら申し訳ないのですが、2000番台マト8編成が武蔵野線経由で中央線を下っているようです。列車番号表示の9432MはE231系の元マト118編成のNN入場回送時でも使われています。
E233系2000番台マト8編成NN入場回送列車は14時30分頃に立川駅を通過しました。 pic.twitter.com/dTaWcmbjRs
— 140円大回り@まどマギ新作映画制作決定!!( ≧∀≦)ノ (@140cocoa_madoka) April 2, 2021
2021/04/02
①回9432M/E233系マトK8編成
②〃NN入場 pic.twitter.com/BB9lCpBd30
— D1 (@9266ja8966) April 2, 2021
-
-
普段使用している東小金井駅にて、ホーム延伸に伴うポイント移設に進捗が見られました。
撮影した写真も併せて、フォーラムに投稿しようと考えているのですが、なにぶん最近参加させて頂いたもので、分類等どのようにすれば良いものか確認したく、問い合わせた次第です。
お忙しいとは思いますが、ご助言等何卒宜しくお願い致します。-
設備ネタですので、設備・路線カテゴリがあるのでそちらでよろしいかと思います。
ご自身で撮られた写真もグループの設備・路線カテゴリがあるのでそちらにアップロードしてください。
-
-
-
本日トタ青661編成が武蔵小金井に回送されました。
前例の青660編成の様に、ホーム検知・TASC装置設置改造の可能性があります
2021/3/18
回8586M 豊田車武蔵小金井派出入場回送
E233系0番台 八トタ青661編成
直前で晴れちゃった。残念。
同編成の立川以東走行は青463と組んで上京してた時以来ですかね。 pic.twitter.com/HEj1bOGLM4— めんへら (@NotMenhera___) March 18, 2021
-
サイ183編成が東京総合車両センターに入場しました。1000番台で2回目の指定保全の最後の施工車となるでしょう。
https://twitter.com/TU_________UT/status/1371697379301203968
https://4gousya.net/notes/22147 -
トタH58編成が東京総合車両センターに入場しました。グリーン車組込対象編成が58編成であることから、元青編成の同編成への改造の有無が注目されます。
3/9
回6450M
トタH58
TK入場
@恵比寿 pic.twitter.com/JYGsEnLB9X— ハヤシライス (@sokuage) March 9, 2021
-
トタT29編成が出場しています。
2021/3/9
回6465M 豊田車TK出場回送
E233系0番台 八トタT29編成 pic.twitter.com/LLMzQZnpp9— めんへら (@NotMenhera___) March 9, 2021
-
-
私用ベースの話で非常に恐縮ですが、サイト運営にあたってお願いがあります。
まずJR東日本の場合その動きのスピードが他社と比較しても非常に高速な為に此方のウェブサイトの回転が高速かなと考えますが、以前と比較しても参加するメンバーや寄せられる情報がより増えて此方のウェブサイトの回転が更に高速化したので使う人の頭数が過去比で減ったとは言え高速化する此方のサイトの動きを遅れながらも1件1件追跡して追い付くのにRSSを使うのが非常に便利と考えております。
その為にイノリーダー経由と私用のLINEに此方のサイトの情報を送る為にIFTTT(イフト)と言うサービス経由の2点でRSSを利用しておりますが、此方のサイトのフィードを取得する際に探しましたが現状サイト全体の動きを網羅したフィードかサイトの更新情報の…[ 続きを読む ] -
2月15日に武蔵小金井派出所に回送された青660編成ですが、本日ホーム検知、TASC改造済みで運用復帰が確認されました
尚、武蔵小金井派出所の出場日時は不明ですhttps://twitter.com/PPO68yhCaLwwydc/status/1367975642147348482?s=19
-
青660編成にホーム検知装置が付いた pic.twitter.com/oGrsjpI6YF
— 鉄道ディズニーアニメくん(3月4日から3月31日まで復活限定) (@PPO68yhCaLwwydc) March 5, 2021
-
16日でしょうか。非常に重要な動きだと思うので、フォーラムで紹介させて頂きました。
-
-
-
J-TREC新津で製造中の1000番台クラF-08編成ですが、11号車の電気連結器が省略されているという目撃が複数あります。
J-TREC見たらE235系1000番台のF-08編成11号車に電気連結器付いてなかった(今までの編成は11号車も付いてた)
— C (@C95300933) March 3, 2021
新津見てきた
クラF-08編成 クハE235-1008がいたけど本当に電連がない
連結器本体は1000番台と同じものの、スカートが山手線とほぼ同じな感じ pic.twitter.com/OcMqGZ4cQD— みやこの (@amiry2550) March 4, 2021
-
サイ108編成の6〜10号車の照明が全てLED化されました。
サイ108、6-10号車のLED換装を確認。サイ107の時みたいに1-5号車は別日施工みたい。 pic.twitter.com/xJlhIH75YX
— 色橋 結宇 (@Iro84_U) March 2, 2021
-
トタT29編成が東京総合車両センターに入場しました。
2021/3/3
回6450M 豊田車TK入場回送
E233系0番台 八トタT29編成 pic.twitter.com/owtqSSfE6s— めんへら (@NotMenhera___) March 3, 2021
-
2月中旬以降、サイ105,106,107編成に対し車内照明が全てLED化された模様です(そのうちサイ105,107編成に関しては昨日目視で確認しました。メディアより)。
宮サイ105編成
客室灯(非常灯/防犯カメラ含)LED化を確認 pic.twitter.com/AC9cMDtUHt— てらぴさん (@mitsunara231) February 13, 2021
https://loo-ool.com/rail/T/41/
E233系1000番台のオール照明LED化は2018年以来でしょうか。サイ108編成以降に関しても気になるところです。 -
トウ25編成ですが、「Cheer up! お客様に安心の輪を」プロジェクトの一環として、HM掲出・最後部案内表示を特別仕様にして運用についているようです。
https://twitter.com/nahatrain_photo/status/1365544336599838721?s=21んあ?山手線のLEDとヘッドマークのメッセージが!!! pic.twitter.com/TEU2VvFo60
— アーク@街ブラ (@airsection) February 27, 2021
トウ25 pic.twitter.com/oXd88DcBFX
— 東運 (@shinonome_rs) February 27, 2021
-
編成両端のLED幕で掲出可能なようです。
トウ25 前面LED
山手線からお客様に 安心の輪を! pic.twitter.com/NnC3kxLU8R— 日頃の行い (@16887y) February 27, 2021
-
トウ07編成にも同様のヘッドマークが2月8日から確認されていましたが、今日27日に撤去が確認されています。
E235系トウ07編成 「Cheer up!! お客さまに安心の輪を」ヘッドマーク取付 pic.twitter.com/c5wVCNSIFU
— 東運 (@shinonome_rs) February 8, 2021
E235系トウ07編成 1562G
Cheer up!! / お客さまに安心の輪を ヘッドマーク掲出ヤテレンジにヘッドマークとはなかなか違和感が。やはり外回りに充当された際にCheer up!!側先頭で撮りたいものですね。。。御徒町行きたみ。。。 pic.twitter.com/or6Fk258gr
— ❖ くたてつ (@KTA_chiyuto) February 15, 2021
高輪ゲ駅で撮る。トウ07編成のHMが外されてた。 pic.twitter.com/sxwYrnvEIj
— きたきた (@newx700a507si) February 27, 2021
-
トウ29編成も同様のプロジェクト仕様となり運用されています。
2021/2/28
E235系0番台東トウ11編成/トウ17編成/トウ25編成/トウ29編成
@山手線内各駅日中は山手線を撮ってました。
ヘッドマークも両面回収出来たのでよかったです。 pic.twitter.com/NZrPthNr4u— ででねこ (@dedeneko0822) February 28, 2021
2/28
山手線E235系東トウ29編成 Cheer up!! HM pic.twitter.com/e6d8ndMgkr— マトタ (@mk_jyouban) February 28, 2021
-
-
JR東日本の東工所・東電所技術フォーラムがWeb上で開催されていて、私も登録してそれを見ております。
画像こそ禁転載等の制限を掛けられているのでアップロードを出来ませんので致しませんが、その内容を自分の頭で文章にアウトプットする分には例年通り問題の無い規約でした。
ので、後程フォーラム投稿したいと考えております。
しかし、その内渋谷駅の大規模改良工事についてですが技術フォーラムの内容として立てる1トピックで収まり切らない量の内容を公開されておりました。
それゆえ、渋谷駅の分についてのみ改めて普段の工事観察の分のトピックに纏めて記載する形で投稿したいと考えております。
ご意見を聞かせて頂けると幸いです。 -
トタT3編成ですが、E231系ヤマU521編成で確認されたような、床下機器(台車)の塗装が確認されています。
E233系トタT3編成の車輪もグレーに
10号車、9号車、7号車の車輪がグレー pic.twitter.com/uqHr9YJNq2
— さーよ (@MT172934) February 24, 2021
-
各編成の営業運転開始について、グループでの投稿かフォーラムでの記録か分かれています(最近だとメトロ2000系がグループ、鎌倉所のE235系はフォーラムなど)。
今後(3月以降?)17101F以外も営業運転に入るとみられる17000系はどちらにするのが適当か皆様のご意見をお聞かせ頂きますと幸いです(恐らく18000系以降もこれに従う形になると思います)。-
2000系は最初から全編成が追えているわけではないのでグループのままにしています(02系の廃車は車両動向に直結するのでメトロの編成表を公開してからフォーラムに格上げしました)。
今後2000系のように正確な日付が追えなくなってくる可能性も(昨日のような朝の新木場-和光市片道だけだと特に)否めません。 -
数日考えてみましたが、現状をまず整理して――
1:東京メトロ単体でフォーラムを立たせている(JRの場合形式毎にフォーラムを立たせている)。
2:デビュー・廃車の双方共に、サイトのコンテンツの内の編成表の内容に直結する。
3:東京メトロ車両及び直通相手の編成表も、追加する形でコンテンツで扱っている。
4:17000系及び18000系の場合、サイト上で編成表コンテンツを立ち上げた後の営業運転開始となる。
5:現時点で17000系に営業運転入りした編成が1本いて、現時点で鷺沼に配置されている18000系は現時点で営業開始していない。
6:4と5から、今のところ双方の全編成の動向を追跡できるチャンスがまだある。
と言う6点があります。
それぞれから、フォーラムへの記録を残した方がいいのでは無いかな?と考えます。 -
個人的には、形式を問わず、その形式が初めて営業入りした時にフォーラムトピック化、以降の第二編成以降はグループへという形に整理してもいいのかなと思いました。
もっとも、フォーラムトピック化を積極的に行わない理由もないのですが…
-
- さらに読み込む
