-
todaystyle272がフォーラム「EF60形電気機関車 19号機、秋田入場」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
EF60 19がEF81 140に牽引され高崎を後にしました。
2019年7月1日
EF81 140+EF60 19 AT出場
高崎停車中
廃車になるのかは定かではないがお疲れ様でした pic.twitter.com/YK9V1nbhiX— 鳳のみや (@661zyEZIOCDibU8) July 1, 2019
EF60-19 AT入場 高崎発車しました pic.twitter.com/SE2UCNGNqB
— ?????そ? ぴ?????? (@SOPITRAIN_EF64) July 1, 2019
回送車票には「行先 秋田総合車両センター」とあります。今後の処遇は不明。
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急田園都市線・東横線にて「時差Biz」列車運行へ」というトピックを立てました。 6年 4か月前
東急電鉄は、田園都市線(半蔵門線)および東横線にて平日朝ラッシュ時間帯に臨時列車を運行します。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190701-1.pdf今年も「時差Bizライナー」「時差Biz特急」を運行するようです。
-
todaystyle272が「つくばエクスプレス」フォーラムで「つくばエクスプレス、平常運行に戻る」というトピックを立てました。 6年 4か月前
立て続けに発生した運用離脱に伴う編成数不足により、一時一部列車の運休が発生したつくばエクスプレス(TX)ですが、現在は平常運行に戻っています。
によると、運休が発生したのは6/24のみだったようです。八潮駅での事故当該編成は復帰したということでしょうか…?いずれにせよ、予備車なしという深刻な状況であることに何ら変わりはありません。今後同様な事故や車両故障などが発生すれば、また同じような事態となることは充分あり得ます。現在離脱している編成(71F~73F)の復帰のめどは立たず、当面は綱渡り状態での運用を強いられることになります。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東京臨海高速鉄道70-000形Z8編成に新型車内表示器」というトピックを立てました。 6年 4か月前
東京臨海高速鉄道(りんかい線)70-000形Z8編成に新型の車内表示器が設置されました。
りんかいの70-000形z8編成
LCDが更新されてた。 pic.twitter.com/qz9FsJtDPK— Ryosuke 麻雀勉強中 (@Wondercore_gu) June 21, 2019
現在、70-000形のドア上の表示器をLEDドットマトリクスタイプからLCDタイプへ更新する工事が行われています。
従来の編成にはコイト電工製と思われるLCD表示器が取り付けられていました。りんかい線の70-000形のLCD表示設置車にようやく乗ることが出来ました。
ドア上のスペースにパっとビジョンが取り付けられており、4か国語により停車駅の案内を行っています。
内装も更新されて、新車のようになりました。
209系世代の車両もまだまだ頑張っています。 pic.twitter.com/uaDUrqYZHm— サークルK (@Awara_Mikuni) June 9, 2019
一方、今回のZ8編成は表示のデザインが従来と異なります。フォントからして、三菱電機製と…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8000形8264F、大野総合車両所へ回送される」というトピックを立てました。 6年 4か月前
先日の踏切事故にて被災した小田急8000形8264Fですが、その後1000形に牽引され、留置されていた海老名から相模大野(大野総合車両所)へ回送されました。
6/21 大野入場回送
1756F+8264F(踏切事故当該編成)
海老名検車区→大野総合車両所 pic.twitter.com/Tph7HZeZOW— EF510-1031 (@jreaste235train) June 20, 2019
脱線した車両は制御ユニット?が損傷していることがわかります。また、一部の床下機器が撤去されているように見えます。
Twitterで廃車説と修理説がでてる8264Fを大野総合車両所で見てきました。脱線した 8564の床下機器は半分位外れてました。
ちなみに沿線火災の影響で屋根が焼けた3651Fは運用復帰まで約7ヶ月でした、8264Fが復帰するなら長い時間がかかりそうです。 pic.twitter.com/g4TK43x7Lz— PMSM (@E2332003) June 22, 2019
事故車両を見に行きました ?その2?
8264fの傷を見てみましょう
正面の取っ手は曲がり、車体の傷は先頭付近から2号車まで確認できます。
床下機器に関しては丸見え状態!!うわって言いましたww
1.2号車の間の幌は外されています pic.twitter.com/4sI0JLWpwk— 津久井踏切 (@syasinokuruaka) June 20, 2019
今後どうなるのでしょうか?
-
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系もとミツB1編成、一部車両が武蔵野線帯色に」というトピックを立てました。 6年 4か月前
長野総合車両センターにて転用改造中のE231系もとミツB1編成の一部車両が武蔵野線の帯色となりました。
また、床下の一部機器が更新されたように見受けられます。
E231系武蔵野帯の中間車が移動しました。機器更新もされていました、 pic.twitter.com/UMMcH9dU20
— hyama N401編成 (@hyama5071) June 24, 2019
-
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系もとミツC511編成、転用改造進む」というトピックを立てました。 6年 4か月前
秋田総合車両センターにて行われている、209系もとミツC511編成の転用改造が佳境に入っています。
https://mobile.twitter.com/mvUxxb96sFfHQK3/status/1142022779924963328
すでに帯は貼り替えられています。近いうち、構内試運転が行われると思われます。この編成が出場すれば、209系500代がAT構内を移動する光景も(当面は)見納めになりますね。
-
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8000形8264編成、踏切事故にて被災」というトピックを立てました。 6年 4か月前
先日、小田急小田原線本厚木?愛甲石田間の踏切にて、立ち往生した乗用車に列車が衝突する事故が発生しました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-175908.html
被災したのは8000形8264編成で、小田原方の先頭車である8654が脱線しました。当該編成はその後海老名まで回送されました。
https://mobile.twitter.com/Fly_panda767/status/1141710676479451136
https://mobile.twitter.com/kfh72Lum49WDHa1/status/1141650517606592512この編成の今後の処遇は不明。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜シーサイドライン逆走事故、信号線断線は走行中に発生?」というトピックを立てました。 6年 4か月前
先日発生した横浜シーサイドラインの逆走事故ですが、原因となった信号線の断線は走行中に発生した可能性が高いことがわかりました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-174821.html記事によると、
とあります。
運営会社とメーカどちらに瑕疵があるかは現時点ではまだ何とも言えません。
なお、ゆりかもめ等同様なシステムで運行する他社では、このような断線が発生した場合起動できなくなるようになっているようです。 -
todaystyle272がフォーラム「京浜急行電鉄"達磨"800形定期運行引退」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
明日運用に入るのかわからないため、まだ定期運転終了と断定するのは早計では…?
因みに、本日(6/14)付け読売新聞夕刊によると、引退後(6/16のツアー後)は予備車となるようです。
今日の読売新聞に800形引退の記事が。
気になるのは文末にある「引退後は他の列車のやりくりがつかない場合の予備車として余生を送る」との記述。
これは1667-デビューまでの数日を指すのか、しばらく残るのか…京急蒲田にホームドアつく以上はお察し。ホームドア輸送も担当しない可能性大かなと。 pic.twitter.com/Ngz9mzrNHS
— ガミキちくわ (@m2uc_1129) June 14, 2019
8月初旬に京急蒲田駅のホームドアの供用が始まるので、長くともそれまでになりそうです。 -
todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ銀座線渋谷駅、2020年1月3日より新ホーム供用開始」というトピックを立てました。 6年 4か月前
東京メトロは、2020年1月3日より、銀座線渋谷駅の新ホームの供用を開始すると発表しました。
また、新ホームへの移設工事のため2019年12月28日~2020年1月2日の終日、銀座線の一部区間を運休すると発表しました。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190612_1.pdf銀座線渋谷駅は、ホームを渋谷マークシティから明治通り上に移設する工事を行っています。
昨年行った移設工事と同じく、工事期間中は渋谷~表参道間および青山一丁目~溜池山王間を運休し、表参道~青山一丁目間、溜池山王~浅草間で折り返し運転を行う予定です。
首都圏において今回のような大規模な鉄道工事が年末年始に行われるのは珍しい(初めて?)のではないでしょう…[ 続きを読む ] -
todaystyle272がフォーラム「相鉄12000系12103F、J-TREC横浜出場」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
大変失礼しました。
それにしても、まだJR線の行先はありませんね。これから入れるんでしょうけど…
-
todaystyle272が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「TBS系制作協力会社、撮影用205系6ドア車保有」というトピックを立てました。 6年 4か月前
TBSホールディングス傘下の協力会社が、撮影用の大道具として山手線205系6ドア車を所有しているようです。
https://rental.acs-art.co.jp/oodougu_setting/148/
保有しているのは、主にTBSのテレビ番組制作に協力している「アックス」という会社です。
山手線用6ドア車のみに設置されていた車内モニターが存置されています。
様々な撮影に対応できるよう、分解可能となっているようです。また、東急9000系と思われる車両も保有しています。
https://rental.acs-art.co.jp/oodougu_setting/144/※情報元
;[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12000系12103F、J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 6年 4か月前
相鉄12000系12103FがJ-TREC横浜事業所を出場しました。
6/11(火)甲9670レ 相鉄12000系12103F 10連 J-TREC出場甲種輸送。神武寺にて。今年度は新たに5編成(50両)導入し、全6編成(60両)体制になり、今回で3編成目となる出場。また車体下半分の塗装が養生された状態で出場となりました。 pic.twitter.com/4AA8bnFdn4
— 新茶 (@newteakm) June 11, 2019
なお、今回の編成は側面下半分が養生されています。何かラッピングでもされているのでしょうか?
6/11(火)甲9670レ 相鉄12000系12103F 10連 J-TREC出場甲種輸送。神武寺にて。今年度は新たに5編成(50両)導入し、全6編成(60両)体制になり、今回で3編成目となる出場。また車体下半分の塗装が養生された状態で出場となりました。 pic.twitter.com/4AA8bnFdn4
— 新茶 (@newteakm) June 11, 2019
また、乗務員室内の行先表示の対応表が目隠しされています。神武寺にて 相鉄12000系 12002F
今回は行き先表示は見れなくされてます。 pic.twitter.com/f2pZGX5DSr— 鉄 (@TAIGA43818007) May 6, 2019
早くも12000系は現在の増備予定数の半分に達しました。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営地下鉄ブルーライン、平常運転に戻る」というトピックを立てました。 6年 4か月前
6日の脱線事故で一部区間を運休、その後、本数を減らして全線運転を再開した横浜市営地下鉄ブルーラインですが、本日より平常運転に戻りました。快速運転も再開しています。
代行バス、振り替え輸送は終了しました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/sub/oshirase/oshirase/0611bluedassen9.html
https://www.kanaloco.jp/article/entry-173859.htmlなお、事故当該の編成は、載線後事故現場より湘南台駅に回送され、その後車両基地に移動されたようです。
どの程度損傷を受けているかは不明ですが、いずれにせよしばらくは復帰できそうにありません。
1編成抜けているだけですので、すぐに運用に…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ミツB2編成、転用改造のため回送される」というトピックを立てました。 6年 4か月前
E231系ミツB2編成が転用改造工事のため回送されました。
まず、三鷹から東大宮操車場に自走にて回送されました。2019/06/11
回9529M・回9531M:E231系ミツB2
6/10の701Bをもって運用を離脱したミツB2編成が三鷹→豊田(豊田車セ入区)→東大宮操で回送されました。B10編成と同様に東大宮操から機関車牽引での青森入場となりそうですね。 pic.twitter.com/SuJsQy58O3— 八ミツレモン (@8mitsulemon) June 11, 2019
6/11
回9531M
配給に伴う東大宮操送り込み回送
E231系0番台 ミツB2編成 10両
@国立駅昨日01B運用で離脱し、本日東大宮操に回送されました pic.twitter.com/iARWmuy74u
— TAKA (@nsxytaka) June 11, 2019
東大宮操車場から、EF81 139号機の牽引となりました。
通過速度早すぎて撃沈。
EF81-139+ミツE231系B2編成10B
@宮原界隈 pic.twitter.com/InucanFaz9— ユウチャム (@tototo_yucham17) June 11, 2019
-
todaystyle272 が更新を投稿 6年 4か月前
8642FのXデーはいつか…?
-
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ミツA520編成、NN出場 ほか」というトピックを立てました。 6年 4か月前
E231系ミツA520編成が長野総合車両センターを出場しました。
https://twitter.com/E231B57/status/11379737853808353286/10(月):ミツA520 NN出場
3/22から長野総合車両センターへ入場していたミツA520が機器更新とサハE231-520への線路モニタリング装置取付けを終えて出場しました
三鷹車へのモニタリング取付けはミツA540に続いて2編成目となりました
ご一緒した皆さんお疲れ様でした
回9432M 三鷹,西八王子~八王子にて pic.twitter.com/OP8eG1hY5w— ミツ推し??? (@mitsuosi) June 10, 2019
線路モニタリング装置を取り付けた編成です。また、長野総合車両センター入場中のミツB1の一部車両が武蔵野線の帯色となりました。
-
todaystyle272がフォーラム「モトM-108編成入場」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
横浜事業所に限っても、253系1000代、長野電鉄スノーモンキー、東武スカイツリートレインなど、東急車輛の時代から様々手がけています。
最近だと、京急デハ236の修復工事も手掛けています。 -
todaystyle272がフォーラム「横浜市営地下鉄ブルーライン、脱線当該編成載線完了」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
なにも、「けなして」はいないのですが…
個人的には、安全機構が警報機”だけ”であることが問題だと感じました。インターロックになっていればいいのかもしれないのでしょうけれど。
警報機ということで、ブザー音がうるさかったのでしょうか。安全機構が鬱陶しくてOFFにする、といったことはよく聞きますが…どこに原因があるか、どんな対策をするのか、といったことは、今後明らかになるでしょう。
とはいえ、起こしてしまったことによる「責任」は避けられません。某自動車メーカの無資格検査員問題よろしく、「意図的にやっていた」のであれば、なおさら厳しく問われます。この件に関してこれ以上「批判」をするつもりはありません。
しかしながら、警報機一つ止めたことがどんなことにつながったか、各自考える必要があるでしょう。 - さらに読み込む
