-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営地下鉄ブルーライン、脱線当該編成載線完了」というトピックを立てました。 6年 5か月前
横浜市営地下鉄ブルーラインの脱線事故に関して、脱線当該編成の載線が完了しました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/sub/oshirase/oshirase/0609bluedassen6.html
https://www.kanaloco.jp/article/entry-173496.html
線路の復旧が完了次第、車両基地への移動を行う予定です。
復旧は最短で明日10日を見込んでいますが、本当にそうなるかはわかりません。
なお、今回の復旧は、JR東日本および東急電鉄が支援しています。無論、復旧が終わってめでたしめでたし、ではありません。今回は人為的な事故ですから、相当厳しく追及されることになるでしょう。
横浜市交通局は、横浜市の一般会計(…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営地下鉄ブルーライン、復旧めど立たず」というトピックを立てました。 6年 5か月前
横浜市営地下鉄ブルーラインの脱線事故復旧工事が難航しています。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-173411.html
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/sub/oshirase/oshirase/0608bluedassen4.html
当該編成の移動に向け、脱線した車両の載線を行っているところですが、4、5号車の載線が難航しているようです。
そのため、6/9の全線運転再開は断念するとのことです。復旧見通しは立っていません。まったく、とんだ事故を起こしてくれたものです。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「国交省、横浜市交に対し警告文書手渡す」というトピックを立てました。 6年 5か月前
国土交通省は、横浜市交通局に対し、ブルーラインの脱線事故に関する警告文書を手渡ししたことを明らかにしました。
https://response.jp/article/2019/06/06/323180.html
また、脱線の原因となった横取り装置の置忘れに関して、人的な原因によって引き起こされたことが明らかになりました。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201906/CK2019060702000130.html…開いた口が塞がりません。「ミス」ではなく「人災」です。
こんな横浜市交に地下鉄事業を任せていいのか考える必要があるでしょう。 -
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ミツA520編成、NN構内にて試運転行う」というトピックを立てました。 6年 5か月前
E231系ミツA520編成が長野総合車両センター構内にて試運転を行いました。
長野総合車両センター(工場)に入場中のE231系500番台A520編成の走行試験が試運転線で行われました。 pic.twitter.com/Qa9k9Yfhi5
— hyama N401編成 (@hyama5071) June 7, 2019
近日中に出場するものと思われます。
-
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急蒲田駅3・6番ホーム(本線ホーム)、ホームドア設置工事着手へ」というトピックを立てました。 6年 5か月前
京急電鉄は、京急蒲田駅3・6番ホームにホームドアを設置する工事に着手すると発表しました。
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2019/20190607HP_19053TS.html
3番ホームは6月15日、6番ホームは22日に工事を開始します。3・6番ホームは、ともに(空港線ではない)本線のホームです。
本線のホームにホームドアが設置されると、ドア位置の関係上ホームドアに対応していない800形は事実上運用できなくなります。なお、最後の800形となった823編成を置き換えるであろう1000形1667編成は、J-TREC横浜事業所から久里浜工場まで回送されました。
;[ 続きを読む ]数病息災 (京急のこと・アルゼンチンのこと・・徒然のこと・・・) -
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「シーサイドライン事故、車両上の信号線断が原因か」というトピックを立てました。 6年 5か月前
先日の横浜シーサイドラインの事故について、車両上の信号線の断線が原因である可能性が高いことがわかりました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-172922.html記事によると、車両上の信号線が一部断線しており、そのため進行方向を切り替える信号が伝わらず、結果逆走につながってしまったとみられるとされています。断線の原因など詳細は調査中。
完全でないにせよ、原因がようやくわかってきました。しかしながら、ゆりかもめ等似たシステムを使う他社でも起こりうるようなことであります。
下手すると、対策が完了するまで手動運転にするか、運休とするといったことをしなくてはならないかもしれません。
(考えすぎですかね…?)なお、逆走を防止するため今後システム改修…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272がフォーラム「横浜市営地下鉄ブルーライン脱線事故」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
現時点では6/9の復帰を目指すとのことです。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2019/0606bluedassenn2.files/0001_20190606.pdf正直なところ、そのうちでかい事故でも起こすんじゃないかとは思っていました。
最近はトラブルばかりでしたし。 -
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急デハ236、修復終えプレス公開される」というトピックを立てました。 6年 5か月前
京急デハ236が、修復を終えプレス公開されました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-172364.htmlデハ236は1978年まで活躍し、その後は埼玉県の公園にて展示されていました。
その後、京急グループの新本社ビルに移され展示されるのを機に、J-TREC横浜事業所にて修復が行われていました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-12787.html今後、みなとみらい地区に建設中の京急グループ本社ビルへ搬入される予定です。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜シーサイドライン、手動運転にて運転再開」というトピックを立てました。 6年 5か月前
新杉田駅での逆走事故を受けて運転を見合わせていた横浜シーサイドラインですが、本日より運転を再開しました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-172261.html
https://www.seasideline.co.jp/pdf/19060411014169/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%86%8D%E9%96%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
当面は自動運転ではなく運転手による手動運転を行い、運転本数は通…[ 続きを読む ] -
todaystyle272がフォーラム「シーサイドライン新杉田駅にて逆走事故発生」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
事故当該の編成は車両基地に移動したようです。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-171966.html
中間車両の車体がゆがんでいます。この編成の復帰は難しいかもしれません。
https://mainichi.jp/articles/20190602/k00/00m/040/157000c原因が未だ不明のため、運転再開には至っていません。長期化しそうです。
# 復旧費用如何によっては運営会社つぶれるんじゃないか…?
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武東上線東武竹沢~男衾間に新駅開業へ」というトピックを立てました。 6年 5か月前
東武鉄道は、東上線東武竹沢~男衾間に新駅を開業すると発表しました。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/af37807d9ea4a4765ed2ce3b50a5dcbf/190603.pdf?date=20190603105416
新駅の名称は未定で、2020年秋の開業を予定。 -
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「サハE230-1、NNの解体線へ移動」というトピックを立てました。 6年 5か月前
長野総合車両センターに回送されたE231系ミツB1編成のうち、サハE230-1が(通称)解体線に移動しました。
近日中に解体されるものと思われます。なお、「宴」の解体は全車両完了したようです。
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急8590系、富山地鉄に譲渡か」というトピックを立てました。 6年 5か月前
東洋経済ONLINEにて8590系が紹介されています。
“ステンレス電車の一時代を築いた東急の「名車」”
https://toyokeizai.net/articles/-/284298この中で、田都線の8590系について、
とあります。
現在、8590系の先頭車両は長津田にて改造を行っているようです。テクノ内の8694F
幕ずれした運番表示もそのままです
位置的に8695Fを敷地外から見ることは難しいですね pic.twitter.com/HAj5DUzDWz— 國の?道 (@kuni_train) May 31, 2019
今後の動向が気になります。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「シーサイドライン新杉田駅にて逆走事故発生」というトピックを立てました。 6年 5か月前
昨日(6/1)、シーサイドライン新杉田駅にて逆走事故発生が発生しました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-171795.html終端駅である新杉田駅にて本来の方向と逆方向に走り出し、車止めに衝突したようです。
重傷者も出ている模様。原因は不明。運転再開の見通しは立っていません。
-
todaystyle272がフォーラム「TX8両編成化が公式プレス(URL変更)」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
現在、リンク先のプレスリリースが消えているようです。
(TXの公式サイトを探しても見つかりません)
何かあったのでしょうか?一応、日経新聞の記事を紹介しておきます。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45539960R30C19A5L60000/ -
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「神奈川県相模原市、小田急多摩線の延伸方針を明らかに」というトピックを立てました。 6年 5か月前
神奈川県相模原市は、小田急多摩線の延伸方針を明らかにしました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-170854.html記事によると、小田急多摩線の唐木田からJR横浜線の相模原までを先行整備し、その後相模原からJR相模線の上溝までを整備する方針です。唐木田~相模原間には新駅を置くとしています。
開業年度は未定。
-
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急1000形1667F、甲種輸送される」というトピックを立てました。 6年 5か月前
京急1000形1667Fが甲種輸送されました。
京急甲種 EF65-2088+新1000形
山科駅にて pic.twitter.com/8F5ViXVreO— 夜狐yami (@yami56845580) May 30, 2019
2019/05/30 京都駅
9866レ 川重出場甲種輸送
EF65-2088+京急急行電鉄 新1000系6B初めて京急車両を見ました!
少し変わった連結でしたw
でも撮れてよかったです! pic.twitter.com/r19ciRx44c— ISSOU( ^ω^) おっおっおっ (@issou_4dxmx4d) May 30, 2019
同編成は以前より川崎重工兵庫工場にて目撃されていました。
今年度の6両編成の新造は1編成のみであり、残り1本となった800形を置き換えるでしょう。昨年、がありました。
(結局1625Fは半年近く遅れて納入されました)
もう京急は川重に発注しないかもしれないと思っていましたが…J-TRECもキャパがあるでしょうし、価格交渉とかリスクヘッジとかもあるでしょうから、従来通り発注したんでしょうね。# で…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272が「E233系」フォーラムで「E233系T37編成、運用復帰」というトピックを立てました。 6年 5か月前
トイレ設置工事を行ったE233系T37編成が運用復帰したようです。
https://twitter.com/hayachi_e257/status/1132953271792951302今日から運用復帰した話題のE233系トタT37編成を撮影してきました。
新たに取り付けられたトイレタンクはやはりインパクトがありますね? pic.twitter.com/ApshyjeivY— 五月雨快速 (@samidare_rapid) May 27, 2019
なお、の通り、トイレは閉鎖されています。ドアの押しボタンは目隠しされているようです。
-
todaystyle272がフォーラム「TX-2000系72および73編成、亀裂発見により運用離脱中」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
車両自体は日立製作所製です(台車は川崎重工製です)。
亀裂といっても色々要因等絡んでくると思うので、まだ何とも言えません。
-
todaystyle272が「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-2000系72および73編成、亀裂発見により運用離脱中」というトピックを立てました。 6年 5か月前
つくばエクスプレスTX-2000系72および73編成が、床下の主変換器を吊り下げているレールに亀裂が発見されたことにより運用を離脱しています。
http://www.mir.co.jp/company/release/upload/2019.05.24_1.pdfなお、TX-2000系は71編成が先日車両基地内にて暴走、運用離脱しています。交直流車が3編成も抜けると下手すれば首が回らなくなりそうな気がします。(守谷以北は交流区間のため、TX-1000系で肩代わりすることはできません)
なお、今後については、
としていますが、どうなるんでしょうか?
# 復旧をあきらめてTX-3000系で置き換えるとか…さすがにないか
- さらに読み込む
