-
-
いちさと commented on the post, E8系カタG7編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 4週間前
ご指摘ありがとうございます。修正致しました。
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 「E235系・E233系余剰車の動向」を追加, on the site 4号車の管理より 10か月 4週間前
中央快速線グリーン車組込み準備改造が完了し、線内でTASCの使用が開始されたことで、余剰車となるE233系が明るみとなりました。
また、昨今の旅客需要の急変を踏まえたダイヤ改正により、所要編成数(運用数)の減少に伴う余剰車の規模も確定しつつあります。
他社局で先行していた余剰車の活用動向がJR東日本においても見込まれる状況となった為、それを記録することを目的に、新コンテンツ「E235系・E233系余剰車の動向」を開設しまし[…]E235系・E233系余剰車の動向首都圏各線区で余剰となったE235系やE233系などを活用したJR東日本の車両動向。【「E235系・E233系余剰車の動向」について】大半の線区は減便後の再増発がなく、余剰車両数は恒久的なものとして確定し -
南瓜西瓜が「JR九州の設備/路線」フォーラムで「筑肥線6両編成が筑前前原以西でもワンマン運転開始」というトピックを立てました。 11か月前
駅掲示によると、2024年10月1日(火)から、筑肥線(筑前前原〜唐津)及び唐津線(唐津〜西唐津)を走行する6両編成の列車において、ワンマン運転が開始されるようです。
加布里駅などの区間内各駅では、遅くとも6月頃からワンマン運転用のITVとみられる装置の設置工事が順次行われています。現在同区間を走行する筑肥線系統の列車は、103系1500番台が使用される3両編成でのみワンマン運転が行われ、303系や305系が使用される6両編成では行われていない状況でした。
マジか……これで半自動ドアボタン使わなくなる訳か… pic.twitter.com/UduwBfgho2
— きゅーこく (@EkbOgJNSNoDkfv8) September 12, 2024
-
京葉通快 wrote a new post, トタH56編成が6両化, on the site 4号車の5号車寄り 11か月前
E233系トタH56編成がグリーン車4両(TsdTsd’47~48)を幕張車両センターで切り離し、9月11日に幕張から豊田へ回送されました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH56編成が6両で臨時回送9/11、E233系トタH56編成が6両で、幕張車両センターから都内方面へ、自走で回送されてます。前例から、幕張車両センターへグリーン車疎開後の返却と推測されます。 -
BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-40編成が配給輸送」というトピックを立てました。 11か月前
9/11、E217系クラY-40編成が信州方面へ配給輸送されています。
今回もEF64 1030が牽引しており、長野総合車両センターでの除籍・解体が確認された場合、全車川重製基本編成はクラY-29編成の1本だけとなります。EF64 1030+E217系Y40編成が長野へ廃車回送されました。
E217系11両編成は残り8編成のみとなりE235系増便で一気に廃車が進みそうです。 pic.twitter.com/YRb3y9Opdf— 国鉄特急浪漫号〔庭師のyさん旅情。栄光の185系〕 (@583hatukari81) September 11, 2024
9/11 配9744レ EF64-1030+E217系横クラY-40編成NN廃車回送 戸塚通過 pic.twitter.com/H1cwCKvOOI
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) September 11, 2024
-
京葉通快 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 11か月 1週間前
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-15編成ですが残念ながら"解体"のため解体線へ・・。
現在は二階建てサロが廃車解体中ですが座席は取り外さず。
そしてクモユニ143-1・スカ色のしなの鉄道115系S9編成は後から製造されたE217系の最期を見届けるのである・・(相変わらずのタイフォン。)。 pic.twitter.com/zHnq6NUVE8
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 3, 2024
Y-15解体中です(反映済み) -
京葉通快 wrote a new post, トタH56編成6両が10両化(G車4両試運転-22), on the site 4号車の5号車寄り 11か月 1週間前
E233系トタH56編成がグリーン車4両を組み込み、9月4日に豊田から国府津まで試運転を行いました(TsdTsd’47~48)。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH56編成とグリーン車4両が試運転本日、E233系トタH56編成がグリーン車4両(サロE232/E233-47,48ユニット)と連結し10両編成で公式試運転が行われています。 -
BLT commented on the post, EF64形がE26系「カシオペア」を牽引 その理由は?, on the site Kumoyuni45 11か月 1週間前
小仏や笹子といった狭小トンネルが中央線にあり、建築限界内で通れる電気機関車が、EH200形ブルーサンダー、もしくはEF64形に限られるのでこのためかと思われます。
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「719系5000番台に前照灯LED化の動き(カタY-3編成)」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
本日までに、山形線719系5000番台カタY-3編成のうち、少なくともクハ718-5003の前照灯がLED化されたことが確認されました。
同系列での前照灯LED化の動きは初めてです。
https://twitter.com/honohonoyukiti/status/1829851398844137843719系5000番台 Y3編成
福島方の前照灯がLED化されました。#719系 pic.twitter.com/O44RfArxi3
— たなあき (@akihisa_20) September 1, 2024
9/1 444M 普通 米沢行 719系5000番台4両(Y-3+Y-11編成)
Y-3編成の前照灯が既報通りLED化、まだまだ活躍しそうです pic.twitter.com/Ux8fK34ZAx
— 悠介 (@tendonoyuusuke) September 1, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 11か月 2週間前
-
京葉通快 wrote a new post, クラY-116・Y-117編成8両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 11か月 2週間前
8月29日、クラY-116編成4両とクラY-117編成4両の計8両が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラY-116編成とクラY-117編成が配給輸送8月26日に鎌倉車両センター本所内でドアステッカー撤去が確認されたE217系クラY-116,117編成ですが、本日長野方面に配給輸送されています。牽引はEF64 1030です。 -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 11か月 2週間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急5104Fが甲種輸送」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 11か月 2週間前
本日、7号車から10号車までの4両が甲種輸送されています。
牽引機は昨日と同様DD200-10[愛]で、進行方向からクハ5004-デハ5904-サハ5804-デハ5704の順です。
先日の6両と併せて、最終目的地が気になるところです。今日の長津田、東急5104F甲種輸送(の入換)。 pic.twitter.com/FTRF2TMlbN
— ツマヨー寺 (@shibuya33ki) August 29, 2024
https://twitter.com/TE82067370/status/1829047989001970011今日の古淵、東急5104F 甲種輸送。 pic.twitter.com/CFPOiW3rdo
— ツマヨー寺 (@shibuya33ki) August 29, 2024
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「中央線E233系10両貫通編成全てにステッカー掲出」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
3種類の10両編成ステッカーの掲出が順次行われていた中央快速線E233系0番台の10両固定編成(T編成)ですが、本日確認されたトタT41編成とトタT19編成への掲出を以って、全編成への掲出が完了しました。
なお同じ10両固定編成の209系1000番台への掲出は現在まで確認できません。また、6両・4両編成のH編成と青編成・P編成は「Chuo Ome Line」ステッカーの掲出が進んでいます。
(編成ノート)E233系
https://4gousya.net/notes/18489#24bfaaa0トタT41編成/ステッカー確認。
T編成10両で10両ステッカーの貼り付けが確認できていないのはT19のみとなりました。 pic.twitter.com/AoyrzxM4CN— みつとた (@tsukimio_C503) August 29, 2024
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5104Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
本日、東急田園都市線5000系5104Fのうち1号車から6号車までの6両が、長津田から八王子まで甲種輸送されています。
なお、先頭車が中間に組み込まれるように連結順が変更されており、進行方向からデハ5304-デハ5204-クハ5104-デハ5604-サハ5504-サハ5404の順となっています。
牽引は愛知機関区のDD200形10号機(DD200-10[愛])でした。
田園都市線5000系はTASC導入に伴う車両改造や、経年20年を超えた車両へのリニューアル工事の対象となることが見込まれ、関連が気になるところです。◆東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く – 鉄道コム
;[ 続きを読む ]ファイルがありません(HTTP 404) - 鉄道コムリクエストされたURLに該当するファイルは、サーバに存在しません。 -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 11か月 2週間前
-
京葉通快 wrote a new post, トタH53編成6両が10両化(G車4両試運転-21), on the site 4号車の5号車寄り 11か月 2週間前
E233系トタH53編成がグリーン車4両を組み込み、8月27日に豊田から国府津まで試運転を行いました(TsdTsd’45~46)。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH53編成とグリーン車4両が試運転本日、サロE232/E233-45,46の4両がE233系トタH53編成6両に組み込まれて10両編成で公式試運転が行われています。また、前面に"Chuo Ome Line"のステッカーが貼り付けられてる姿も目撃されています。 -
京葉通快が「E231系」フォーラムで「コツS-17編成機器更新出場」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
8/27、E231系近郊タイプのコツS-17編成が東京総合車両センターを出場し、国府津車両センターまで自走で回送されました。
入場時点では戸閉装置等一部の機器を秋田総合車両センター本所で行っていましたが、今回は床下主要機器等の残りの機器更新、およびホームドア対応改造が行われてます。 -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 11か月 2週間前
- さらに読み込む
