-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「4102Fに軌道材料モニタリング装置が確認」というトピックを立てました。 1年 3か月前
線路モニタリング装置の搭載がされていた東急5050系4102Fですが、軌道材料モニタリング装置の搭載も確認されました。
軌道材料モニタリング装置は、目黒線向け3122Fにされていましたが、東横線向けでは初搭載となります。線路設備モニタリング装置搭載!
4502の床下機器 pic.twitter.com/sZ4dpp3yEu— TransNana (@6020Butler) May 6, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, (小田急電鉄)小田急江ノ島線TASCが8両編成に対応する可能性, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
小田急江ノ島線湘南台駅で確認された表記から、今後導入されるTASCが同線区での定期運用がない8両編成にも対応する可能性があるようです。
今までに小田急電鉄で導入されていたホームドアは、定期運用上入線がない車両は割り切って対応しない設計とした例もありますが、江ノ島線のTASCが実際に8両編成に対応する場合、現在定期運用がない両数に対応する理由が気になるところです。小田急江ノ島線、湘南台駅のホーム横に「8/6R P2」や「P1-2」、「6」などといったTASC関連の計測が見られました。なぜか、江ノ島線では運用されないはずの、8両用TASCも設置されるようですが、果たして…? pic.twitter.com/BupRJ7IQSw
— さしみず (@sasimizu_twelve) April 16, 2024
-
いちさとが「311系/313系/315系」フォーラムで「シンC112編成が神領区へ返却」というトピックを立てました。 1年 3か月前
静岡支社に貸し出されていた315系シンC112編成が、本日、静岡車両区から神領車両区へ返却回送されました。
同編成は3月17日から3月30日にかけて浜松運輸区、3月31日から4月10日にかけて沼津運輸区にも貸し出されていました。5/3
315系3000番台C112編成
静岡区→神領区返却回送3/17に静岡県内に回送されてきたC112編成ですが約2ヶ月ぶりに所属先へ返却されました。 pic.twitter.com/ERmjgaKQWA
— 静岡 撮り鉄 (@7DMK2) May 3, 2024
2024/5/3
315系C112編成 疎開線へ入線
今日神領へ帰ったばかりのC112が寝床へ向かっていきました pic.twitter.com/KAJmFm4B7j— NAGO-CHIKA HUNTER @中央線 (@Nagosub_draHRTM) May 3, 2024
-
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 1年 3か月前
5月3日付で編成表、運用状況、入出場モデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
編成表モデレーター
新たに京急新町さんにモデレーターへ就任頂きました。JR東海の編成表更新が担務となります。システム操作は原則準管理の取扱いに変更しています。運用状況モデレーター
新たに成城さんに運用表整理の担務をお願い致しました。
在線については当面3線区で進めていくため、わいけーさんの担務指定を外しま[…] -
いちさと wrote a new post, 福岡市地下鉄・789系被災車に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 3か月前
4月23日、『福岡市地下鉄4000系4125Fが川崎車両出場』とすべきところ、『福岡市地下鉄4000系4501Fが川崎車両出場』とのフォーラム記事を配信しました。編成番号の附番方式変更に気付かず、約30分後に訂正を行いました。
また、4月26日には、『サウHE-206編成などが苗穂出場(除雪車衝突事故被災車)』とすべきところ、『サウHE-206編成などが苗穂出場(踏切事故被災車)』とのフォーラム記事を配信しました。事故内容を[…](誤報)福岡市地下鉄4000系4501Fが川崎車両出場【管理より】本文及びタイトルに1000N系や2000N系と同様の付番方式を準用した「4501F」との編成表記がありますが、現車に確認できない車両番号であった為、実際に確認された1号車の車両番号を用いた「4125F」との表記への訂正を実施しま... -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「線路モニタリング装置4102Fに搭載+5177Fから取外し」というトピックを立てました。 1年 3か月前
していた東急5050系4102Fのサハ4502号車ですが、5月2日、改修庫から出場し、線路モニタリング装置(軌道変位モニタリング装置※のみ)を搭載したことが確認されました。
一方、5177Fの軌道変位モニタリング装置は4月18日に装置のみの撤去が確認されています。移設(予備を含めた2編成化?)となりました。
※東急の銘板では慣性軌道計測装置2024年5月2日(木)
東急5050系4000番台4102F
サハ4502号車 構内移動4月6日に長津田検車区へと回送された4102F。その翌日に抜き取られたサハ4502号車への''線路設備モニタリング装置''の設置工事が完了したため、本日TOQ-iによる牽引で鳥小屋からK2線へと移動されました。 pic.twitter.com/KjVXoXJlqT
— めときゅー8CARS (@9000_8CARS) May 2, 2024
2024.5.3 長津田検車区
4102F 4502が 5114F中間車の前に移動していました
連結はしてません pic.twitter.com/kaWjD6tPLB— まさ (@masa1470586841) May 3, 2024
目黒線撮っている合間に奥沢小学校近くまで移動して、東横線も撮影。のるるん×そうにゃんの相鉄20106F急行和光市や、突然とろとろきた5177Fの92K回送、LC車固定になった30MのF特急元町・中華街など。 pic.twitter.com/LHhpjoyMTh
— Musashikoganei_kun (@MusaKoga_201HT) April 18, 2024
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」がJR東海に対応しました, on the site 4号車の管理より 1年 3か月前
本日、JR東海の近郊型、通勤型電車を「入出場状況」に対応させました。今後、編成ノートや個人メモにも対応させる予定です。
前回検査の調査は、みやがわさんを中心にまとめて頂きました。更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
京葉通快 wrote a new post, 10000系10702×10がYNB化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
4月29日、YNB化された相鉄10000系10702×10(10702F)の運用復帰が確認されました。
私鉄 車両動向 > 相鉄10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 相鉄本線・いずみ野線 編成表4号車の5号車寄り「4号車の5号車寄り」はリニューアル中です。 編成表更新情報は東日本INDEXをご確認ください。 -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急1022Fが機器更新(現時点で従来外装維持)」というトピックを立てました。 1年 3か月前
長津田車両工場(恩田)へ入場していた東急多摩川線・池上線用1000系(1000N’系)の1022Fですが、本日時点で従来の赤帯や前面車番を残したまま主制御装置(VVVF)の機器更新が実施されていることが確認されました。
更新後の機器は1000系1500番台や7000系と類似しています。従来の1000系機器更新は全て1500番台への改番と外装変更が併施されており、仮にこの外装と車番のまま出場すれば初めての事例となります。
https://twitter.com/kevMsMDVjhZq0r5/status/1785200580534898827
https://twitter.com/kevMsMDVjhZq0r5/status/1785236010181501121 -
南瓜西瓜 commented on the post, (JR東日本)川重製E233系青編成がワンマン化されない理由と今後の動き, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
個人的には、E531系でカメラ取り付け位置が変わっていた先例から、東急・新津製と川重製は車体構造相違の関係上完全に同じワンマン改造設計とすることができず、二重に設計する必要があったのではと思っています。
4連単独運用とその予備は東急製のみで賄える状況であった為、改造設計コストを抑えるために東急製のみへの改造に留まり、同様の状況である6連に関しても、改造は東急製のみに留まるのではと見ています。川重製編成は直近では青梅線[…]
-
南瓜西瓜 wrote a new post, (JR東日本)川重製E233系青編成がワンマン化されない理由と今後の動き, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
4両編成で中編成ワンマン運転が行われる青梅線ですが、これに備えたE233系青編成への改造は東急車輌製の5編成にのみ実施され、川崎重工製の3編成には行われませんでした。
結果的に4両ワンマン運転対応編成は単独運用数(4運用)+予備編成(1編成)を確保できる分に留まり、未改造編成は専ら6連と組む青梅線内完結の10両編成運用に用いられています。
五日市線などで単独運用がある6両編成のワンマン改造はまだ実施されていませんが、仮に同[…]E233系豊田車両センター編成表(最新版)編成表更新時点で、10連2本、12連41本、4連25本、6連12本、8連16本、計812両が在籍しています。グリーン車組込み準備改造が進行中です。このページも最新版ですが中央快速線グリーン車連結に伴う動きも参考にどうぞ。【中央快 -
いちさと wrote a new post, EF65形に車歴を追加しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1年 3か月前
従来、新製日のみの反映となっていたEF65形の車両配置表(車両別運用状況)ですが、新形式機関車同様、新製後の転属日、廃車日、改番日、塗色変更などの車歴情報を追加しました。
これにより、運用表の入場車両から廃車済みの車両が除外表示されるようになりました。
PC・モバイル横画面などでは日付まで確認可能です。車歴調査にあたってはトタギガさんにご協力いただきました。更新コンテンツ
EF65形 車両配置表EF65形の配置一覧、車歴、運用状況、検査履歴を公開しています。【車両配置表(車両別運用状況)】配置区車号・編成ぐんま501下関1093109410951120112211241125 -
南瓜西瓜 commented on the post, 京王電鉄が9編成51両に車両フリースペースを整備・その進め方はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
この計画に変更がなければ今回の計画期間内に2編成20両の新車が投入されるので、
更に含めて7/9編成46/51編成となります。知識上大前提だったら申し訳ありませんが、自コメントでも触れた通り、「新造車両による既存車両の置き換えによる設置」は、設置車両数がどのように計上されるのかが気になるところでした。
仮に設置両数差[…] -
南瓜西瓜 commented on the post, 京王電鉄が9編成51両に車両フリースペースを整備・その進め方はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
既存車両だと、8000系のうち車体修理を終えていない編成(8730F)や、フリースペースが2両に一つの割合のまま残っている編成(現在もVVVFの機器更新がされていない各編成)は、今回の9編成51両に含まれる可能性は高そうですね。
ただ、非貫通編成の解消という方針もあるので、既存車両への追設だけではなく車両自体の置き換えという形での整備も考えられそうです。
その場合は新製車の設置両数(基本全車両)から置き換えられる車両の[…] -
ととめが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成電鉄が関東鉄道を完全子会社化へ」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日発表のプレスリリースより、京成電鉄が関東鉄道を完全子会社化する株式交換を契約したことが明らかになりました。効力発効は9月1日です。
京成電鉄は2019年にTOB(株式公開買付)により関東鉄道を連結子会社としていましたが、今回新京成電鉄に続いて完全子会社とした形です。 -
南瓜西瓜 commented on the post, 京葉線209系500番台ケヨ34編成はいつまで走る?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
元々ケヨ34編成込みで23運用2予備(貫通20運用1予備・分割3運用1予備)で、単純な置き換えは勿論、E233系の機器更新などで入場予備を確保する為にも何らかの車両転入が必要そうな状況でしたが、2022年3月改正で貫通2運用が、今年3月改正で分割1運用がそれぞれ削減されてしまい、今はケヨ34編成を離脱させても入場予備が2編成も確保できてしまう状況です。
そんな状況下でまだ残っている理由は気になる所ですが、今後京葉線でホー[…]
-
京葉通快 wrote a new post, 豊田向けグリーン車横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
4月23日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE233系0番台新造グリーン車8両(TsdTsd’29~32)が、24日に豊田へ到着しました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
中央快速線E233系のグリーン車が横浜出場4/22終車後(4/23未明)、E233系グリーン車8両が総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)を出場しました。今回はサロE232・E233-29、30、31、32(TsdTsd'-29〜32)の計8両となります。近いうちに甲種輸... -
南瓜西瓜が「381系/273系」フォーラムで「381系スーパーやくも色パノラマ編成が臨時回送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、特急「やくも」用の381系のうちパノラマグリーン車(クロ380形)を連結するスーパーやくも塗装の4両1編成が、後藤総合車両所本所臨時回送されました。
スーパーやくも色の381系は4月5日を以って運行を終了する予定であったため、先に回送された同色の2両共々、廃車回送が行われたものと思われます。
なお、商業誌の編成番号情報と車両番号から、この4両編成はイモF2編成とされていると思われる編成です。
各車両番号は以下の通りです。◆381 系特急やくも 「リバイバル塗装車両」 の今後の運行計画について
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_381yakumo.pdf -
ととめ commented on the post, 市営桜木駐車場跡地に廃車体を設置・候補となる車両は?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
鉄道博物館の容量は逼迫しており、301系や旧客、ELなど大宮に留置されていた多数の車両が解体されてしまったのは残念なことでした。長野に多く残る廃車体は有効活用して欲しいです。
-
ととめ wrote a new post, 市営桜木駐車場跡地に廃車体を設置・候補となる車両は?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
大宮総合車両センターにほど近いさいたま市営桜木駐車場は、今年度よりJR東日本をはじめとする連合にリースのうえ再開発することが決まっています。計画書の中では、「鉄道博物館や大宮駅などの用地近隣の資源との連携」「特別な車両展示等の提案」が示され、市議会でも市側が電車を置く提案を受けていると明らかにしました。
大宮・長野・郡山などの総合車両センターには未解体の廃車車両が多数存在していますが、どのような車両が選ばれるでしょうか。大宮駅北側再開発にJR東日本などが優先交渉権(廃車活用)さいたま市は大宮駅北側にある市営桜木駐車場の再開発について、優先交渉権の付与先を大和ハウス工業、大和ハウスリアルティマネジメント、JR東日本の連合に選定したと公表しました。公開用概要提案書には、結婚式場や商業棟、フィットネス棟、オフィス棟... - さらに読み込む
