-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 10か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
205系・211系など 検査出場時期まとめ」を編集しました。 10か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)準備用」を編集しました。 10か月前
-
トタギガ wrote a new post, コツK-34編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 10か月前
E231系コツK-34編成が9月4日に機器更新を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では33編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。
同編成は2022年9月に一部機器のみ更新が行われていました。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表コツK-34編成が大宮出場本日(9/4)、E231系国府津車コツK-34編成が大宮総合車両センター本所を出場し、国府津車両センターまで自走で回送されました。2022年9月に戸閉装置及び一部機器の更新を東京総合車両センターで行っていましたが、今回は主要機器を含めた機... -
トタギガ wrote a new post, クラJ-40編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 10か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-40編成が、9月4日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成40本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラJ-40編成が配給輸送8/28に総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し信越線にて公式試運転を行っていたE235系1000番台クラJ-40編成ですが、本日配給輸送が行われています。牽引機は、EF81 140です。 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
313系・315系 検査出場時期まとめ」を編集しました。 10か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期まとめ(東海・西日本のJR及び私鉄)」を編集しました。 10か月前
-
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8000系L83編成 塩浜入場」というトピックを立てました。 10か月前
9/3、近鉄8000系L83編成(西大寺車庫所属)が、塩浜検修車庫に入場しました。
京阪神地区で運用される車両が中京地区の塩浜検修車庫に回送されるのは稀なことです。2024.09.03
近鉄8000系 L83編成
塩浜廃車回送 pic.twitter.com/YCogVq3srC— 可 燃 性 (@Chaehyun_maroon) September 3, 2024
2024/9/3
近鉄8000系L83 西大寺→塩浜廃車回送高安は忙しいためかはるばる塩浜まで回送されました
奈良線車両、それも8000系が青山越えしてくるのは異例です#近鉄 pic.twitter.com/6KtlbGGjed— と近(⌒ ͜ ⌒) (@tokin2611) September 3, 2024
8000系 L83 構内移動
塩浜到着後 牽引車に引っ張られて解体線に移動されました。
長らくの活躍お疲れ様でした。 pic.twitter.com/IjZS6d1l5x— けーんてつ (@kentetu0702) September 3, 2024
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 10か月前
8110Fですが8月下旬時点では解体線に中間車が留置されていたものの、今月頭の時点で解体線の中間車が姿を消していることから、本格的な車両解体が始まったものと思われます。先頭車などがまだ残存しています。
昨日は東武佐野線北館林に行って来ました。
半蔵門線8000系8110Fの8110側はドンガラ状態でした。
9101Fのクハ2両はそのままでした。 pic.twitter.com/EW7aR2nZPZ— 準急A伊勢崎行き (@gTvjKRbAXpVfeug) August 25, 2024
-
9/3、7423Fが競馬場線で運用されました。
2024/09/03 【京王】
7423F(非ワンマン車)
競馬場線送り込み回送2度目の競馬場線代走!
スカートなし・識別灯点灯している姿はどこか帝都時代を彷彿させます。#けーたま撮影記 pic.twitter.com/XayrcZLYQr— けーたま (@Ketama8001) September 2, 2024
2024.09.03
7423F 競馬場線送り込み回送(代走)先週に引き続き7423が競馬へ pic.twitter.com/xuYLqkq0Ze
— さんにぃ (@toa_2458) September 2, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「平成筑豊鉄道のバス・BRT転換含め法定協議会を設置へ」というトピックを立てました。 10か月前
今年9月2日、平成筑豊鉄道に関する沿線9自治体の検討結果が明らかになりました。
9自治体は今後の方針として以下の3つの案を検討しました。1つ目は路線バスによる代替、2つ目はバス高速輸送システム(BRT)への転換、3つ目は鉄道の施設保有と運行を分ける上下分離です。それぞれの案において、自治体の30年間の負担額は、1つ目が約100億円程度、2つ目が約200億円程度、3つ目が300億円を超えると報告されました。現状を維持した場合の収支シミュレーションによれば、2026〜2055年度の30年間で、初年度に11億500万円、以降も毎年約10億円の赤字が見込まれています。新型車両の導入費も含めると、総負担額は400億円に近づく見通しです。
こうした問題を受け、平成筑豊鉄道は6月29日、沿線の9つの…[ 続きを読む ]
-
BLT commented on the post, EF64形がE26系「カシオペア」を牽引 その理由は?, on the site Kumoyuni45 10か月前
小仏や笹子といった狭小トンネルが中央線にあり、建築限界内で通れる電気機関車が、EH200形ブルーサンダー、もしくはEF64形に限られるのでこのためかと思われます。
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 10か月前
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「遠州鉄道2009F 日車出場」というトピックを立てました。 10か月前
9/3未明、遠州鉄道2000形2009Fが日本車輌製造豊川製作所を出場し、遠州鉄道の授受場所まで陸送されました。
の1編成です。
運賃改定申請のにあった「次世代型」とは異なるとみられます。
新型車両の導入は2021年以来3年ぶりです。
全然変わりませんね…
2024/09/03
遠鉄2009F 陸送 pic.twitter.com/Ehf1DWt2JG— 蛸(゚∀゚) (@super_nozomi999) September 3, 2024
未明に日車から陸送された、遠鉄2000形 2009Fの吊り上げを見学に。
今年度導入の新車はLEDヘッドライト化。2000形最後の編成になるのかな?
昼前には1両の移動が終わり、自分はこれにて撤収。 pic.twitter.com/LyCszUJBP5
— L (@L54370395) September 3, 2024
https://twitter.com/Hamamatsu_ABA/status/1830717583450140764 -
B修8000 さんがノート「埼京線ホームドア設置時期及び車両改修に関する言及」を作成しました 10か月前
-
B修8000 さんがノート「高尾〜立川間ホームドア設置に関する車両取替と八王子市ホームドアについて」を編集しました 10か月前
-
B修8000 さんがノート「高尾〜立川間ホームドア設置に関する車両取替と八王子市ホームドアについて」を作成しました 10か月前
-
みやがわが「JR九州の機関車/事業用車」フォーラムで「SL58654号機がKK入場」というトピックを立てました。 10か月前
SL人吉の8620形「58654号機」が小倉総合車両センターに入場しました。
人吉市への譲渡に向け整備が行われる見通しです。牽引はDE10 1206[熊]でした。
2024.9.2 鹿児島本線 福間・スペースワールドにて
DE10 1206+58654、最終運行でも一緒だった相棒に連れられてSL人吉(ハチロク) 最後の本線走行… pic.twitter.com/sfSB0Ml1LI
— いそかぜ (@ltdexp_isokaze) September 1, 2024
2024.9.2 DE10 1206+58654
西小倉から小倉総合車両センターへの最後の入場を見届け…
引退、復活、そして再び引退と長年の間お疲れさまでした pic.twitter.com/ZjRc7sDmng— いそかぜ (@ltdexp_isokaze) September 2, 2024
2024/9/2 小倉工場入場回送
試9124レ-試9126レ-試9125レ
DE10-1206+58654本日は深夜から朝方にかけてSL人吉の牽引機関車、58654号機のKK入場回送が施行。
九州の線路上から蒸気機関車が消滅する最後の走行となりました。
永きにわたる保存と願わくばまたいつかの復活を信じて。#ありがとうSL人吉 pic.twitter.com/wojHKKbJoo— ㌠ (@super_emue_303) September 2, 2024
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 10か月 1週間前
本日より、サイト表紙の「入出場状況」から画像及び情報源ソースを3つ追加できるようになりました(これまでは1つ)。ご意見などありましたら個人的にお願いします。
-
8/31、コツK-08編成が東海道本線JR東海区間の熱海ー三島でピストン運用されました。
同日、小田原ー熱海は終日運休でした。2024.8.31
251M E231系1000番台K-08編成
前日沼津車両区にいたE231が三島⇔沼津ピストンに入っていました。 pic.twitter.com/zvnbuQdZ3E— さんまち (@sannathi_IS03) August 31, 2024
2024.8.31
254M 普通三島行き
E231系 都コツK-08編成沼津-三島の小運転にE231系が入っていました。三島行きのLEDがないのか、普通表示です。 pic.twitter.com/bU3amwskvm
— 駅長P@スペーシアきせがわ (@EkichouP_765) August 31, 2024
- さらに読み込む
