入出場登録フォーム(※承認後反映)
| 編成 | 新製 | 最終出場 | 種別 | 管理補足 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 40153F | 2020 | 川重 | 20/08/23 川重 | 新製 | |
| 40154F | 2020 | 川重 | 20/11/01 川重 | 新製 | |
| 40155F | 2021 | 川重 | 21/06/13 川重 | 新製 | |
| 40156F | 2021 | 川重 | 21/09/19 川車 | 新製 | |
| 40157F | 2021 | 川車 | 21/10/16 川車 | 新製 | |
| 40106F | 2018 | 川重 | 22/01/14 小手 | 新重 | 25/10/15~ 武蔵丘 |
| 6116F | 1995 | 東急 | 22/02/21 武丘 | 全重 | 2018.01 VVVF更新 |
| 6115F | 1995 | 東急 | 22/03/24 武丘 | 全重 | 2018.03 VVVF更新 |
| 40158F | 2022 | 川車 | 22/06/19 川車 | 新製 | |
| 6151F | 1996 | 日立 | 22/09/29 武丘 | 全重 | 2018.10 VVVF更新 |
| 40159F | 2023 | 川車 | 23/01/08 川車 | 新製 | |
| 6152F | 1996 | 日立 | 23/01/10 武丘 | 全重 | 2018.12 VVVF更新 |
| 6153F | 1997 | 日立 | 23/02/17 武丘 | 全重 | 2019.03 VVVF更新 |
| 40160F | 2023 | 川車 | 23/02/26 川車 | 新製 | |
| 6109F | 1994 | 東急 | 23/04/04 武丘 | 全重 | 2019.05 VVVF更新 |
| 40161F | 2023 | 川車 | 23/07/01 川車 | 新製 | |
| 6154F | 1997 | 日立 | 23/07/10 武丘 | 全重 | 2019.11 VVVF更新 |
| 40162F | 2023 | 川車 | 23/07/23 川車 | 新製 | |
| 6155F | 1997 | 日立 | 23/08/17 武丘 | 全重 | 2020.02 VVVF更新 |
| 6105F | 1993 | 東急 | 23/09/21 武丘 | 全重 | 2017.11 VVVF更新 |
| 6112F | 1994 | 東急 | 23/10/25 武丘 | 全重 | 2018.07 VVVF更新 |
| 40151F | 2019 | 川重 | 23/11/02 武丘 | 新重 | |
| 40163F | 2023 | 川車 | 23/11/05 川車 | 新製 | |
| 40164F | 2023 | 川車 | 23/11/26 川車 | 新製 | |
| 40152F | 2020 | 川重 | 24/01/12 武丘 | 新重 | |
| 6110F | 1994 | 東急 | 24/03/01 武丘 | 全重 | 2016.10 VVVF更新 |
| 6113F | 1995 | 東急 | 24/05/20 武丘 | 全重 | 2017.09 VVVF更新 |
| 40101F | 2016 | 川重 | 24/06/18 武丘 | 全検 | |
| 40102F | 2016 | 川重 | 24/10/04 武丘 | 全検 | |
| 6111F | 1994 | 東急 | 25/03/12 武丘 | 全重 | 2017.05 VVVF更新 |
| 40103F | 2017 | 川重 | 25/05/02 武丘 | 全検 | |
| 40104F | 2017 | 川重 | 25/08/20 武丘 | 全検 | |
| 6114F | 1995 | 東急 | 25/09/03 武丘 | 全重 | 2017.07 VVVF更新 |
| 6117F | 1995 | 東急 | 25/09/26 武丘 | 全重 | 2017.10 VVVF更新 |
| 40105F | 2018 | 川重 | 25/10/10 武丘 | 全検 | |
出力対象:40000_01、40000_02、40000_03、6000_07、6000_08
関連ノート
6000系

40000系


6000系・20000系・30000系地上用10両編成


2000系・20000系・30000系8両編成

2000系・30000系2両編成


101系・4000系・9000系ワンマン車

有楽町・副都心線10両編成
副都心線8両編成
東横線10両編成(5050系4000番台)
5000系・5050系8両編成
Y500系

東武9000系列・50070型
相鉄20000系
注意事項
・「編成」は現在の趣味界で主流となっている【所沢駅在線時に飯能・西武新宿方になる制御車・制御電動車の車号】としています。“101系は飯能・西武新宿方電動車の車号”を編成名とするなど様々な方法・流儀がありますが、混乱を避けるためこのノートではこちらの方法としています。
・「最終出場日」は便宜上武蔵丘車両検修場を出場した日としています。過去の私鉄車両編成表等における改造日(書類上の日付)等との整合があり、一定の合理性がある日付と考えられます。ただし、新重検を施工した可能性が高い試運転の目撃情報等が寄せられた場合はその日付によります。
・「検査種別」は、明確な検査表記等が無いため不明なものが多数です。しかし、6両編成以上の2000系、6000系、10000系については“全重検”になっていますので、該当編成は便宜上全重検としています。また、20000系以降の系列では形式別で特定の車両基地で施工する“新重検”が適用されています(配置車両基地での施工ではありません)。

このノートにはコメントがありません。
コメントが投稿できない設定です。