-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 9分前
Y-35編成と8104Fが解体着手済み。
【↑の続き】
ちなみに東京メトロ半蔵門線の8000系の8104Fですが一部の中間車は既に解体済の模様。(たぶん6次車?)そんな横目をかつて共に伊勢崎線を走行した東武鉄道10000系11204Fが通過してく。
〜
現在もぐんま車両センターに留置されるDD51 842。
気がついたらJR東日本最後のDD51になると。 pic.twitter.com/OBJxcdxaBT
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 26, 2025
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-35編成ですが"解体"のため解体線へ。
綺麗になった先頭車は保存されずスカ色のクモユニの前で容赦なくスクラップ。
部品が外された中央快速線の209系1000番台の2本は相変わらず。
〜
211系2000番台ナノN610編成が検査を終えNN出場。(延命工事は無し) pic.twitter.com/SKiEddn5RG
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 2, 2025
-
まつのきが「E235系」フォーラムで「クラJ-44編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 32分前
2025年3月4日に鎌倉車両センター本所へ配給輸送されたクラJ-44編成が、5月3日の2102Sにて営業運用入りが目撃されています。
同編成の営業運転開始を以て、横須賀線・総武線快速向けE235系1000番台全93編成が営業運転に就いたことになります。2102S F-49+J-44
本日よりJ-44編成営業運転開始 pic.twitter.com/P2VMgoc2SZ— フナ船 217 3765M Y-3 フラットF-31 (@217F03_185A3) May 3, 2025
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「愛知環状鉄道G6編成の行先表示器がフルカラーLED化」というトピックを立てました。 5時間 8分前
愛知環状鉄道2000系G6編成ですが、本日、前面の行先表示器及び一部の側面行先表示器がフルカラーLEDに交換されている姿が目撃されています。
同形式の行先表示器がフルカラーLEDに交換されたのは初めてで、前面の種別及び一部車両の側面方向幕の交換は見送られています。2025.5.3 愛知環状鉄道
G6ジブリ編成
行先表示が幕からLEDへ
いよいよ幕から置換ですか pic.twitter.com/fde7NVph0Q— 東海 (@Ambitious__cj) May 3, 2025
高蔵寺方など一部はまだ幕のままです pic.twitter.com/2g5f7CpU9w
— 東海 (@Ambitious__cj) May 3, 2025
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 東武8579Fが館林地区での運用に復帰 伊勢崎線一部2連化との関連性は?, on the site Kumoyuni45 6時間 42分前
5/1より、大師線・亀戸線で運用されていた東武8000系8500型8579Fが館林地区での運用に充当されています。館林地区は10000系(10000型・10030型)に統一されていたため、8500型が同地区で運用されるのはかなり久しぶりのことになります。
なお、館林地区を巡っては5/6より伊勢崎線館林〜太田間の一部列車が2連になることが明らかとなっていますが、今回の8579Fの動きと関係があるのでしょうか?
東武8579Fが館林地区の運用に充当昨日より東武8000系8500型8579Fが館林地区の運用に充当されています。8500型が同地区の運用に充当されるのは久々の事となりました。 -
-
運営 wrote a new post, JR東日本がインバウンド需要で車両新造・増発を検討 考えられる今後の動きは?, on the site Kumoyuni45 1日 6時間前
JR東日本が公開した2025年3月期決算および2026年3月期経営戦略の説明資料において、インバウンド需要の獲得に向けて増発や車両新造等での輸送力増強も検討していることが明らかにされました。
今後『インバウンド需要の獲得』が念頭にある列車増発や車両導入が見込まれそうですが、どのような動きが考えられるでしょうか。JR東日本 インバウンド対策で車両新造・増発を検討JR東日本は30日、2025年3月期の通期決算を発表しました。併せて、説明資料も公表されています。それによると、インバウンド需要の獲得として、「ストレスフリーな受入環境の整備に加え、増発や車両新造等での輸送力増強も検討」が明記されています... -
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「JR西日本 山口地区でも車両新製を予定(227系の可能性)」というトピックを立てました。 1日 8時間前
本日開示されたJR西日本の決算説明会資料において、2025年度に2915億円の設備投資を計画していることが分かりました。
主な設備投資件名として、車両新製では、岡山・山口近郊、N700S、特急やくもが含まれています。また、中期経営計画の進捗状況として、「西日本各エリアにおける計画的な車両更新」との記載があります。
2025年3月期決算説明会(資料)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250502530330.pdf -
コツK-01編成ホームドア対応が実施されたようです。
機器更新も併施されているでしょう。2025.5.1
E231系 コツK-01編成
TK入場中
屋外留置中#E231系 pic.twitter.com/3TYPAACS7t— 品オサ (@makodeha) May 1, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1日 21時間前
@mqugi18p2161060
私鉄の検査入場投稿の件ですが、情報源ソースのhttps://を入れないとアクセスできないので、必ずhttps://loo-ool.com/〇〇/34/を貼り付けてから投稿してください -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2日 1時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2日 1時間前
-
運営 wrote a new post, 東武鉄道が新型特急車両を開発へ どんな車両なのか?, on the site Kumoyuni45 2日 6時間前
東武鉄道の長期経営ビジョン実現に向けた主要プロジェクトの一つに『新型特急車両の設計・導入』があることが判明しました。プロジェクトの期間は2030年代半ば頃までとされており、約10年以内にはN100系『スペーシアX』ではない特急型の新型車両の登場が期待できます。
導入に向けて開発されていることの他に情報はなく、車両の詳細は不明ですが、開発されている新型特急車両はどのような車両となるのでしょうか。
東武が新型特急車両を開発・野田線ワンマン化が明記公開された東武鉄道『長期経営ビジョンにおける目標数値等の変更について』資料によると、2030年代半ばまでに「新型特急車両の設計・導入」が長期経営ビジョン実現に向けた主要プロジェクトに盛り込まれているようです。なお、車両形式や用途などの情報は... -
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ115編成が東京出場」というトピックを立てました。 2日 9時間前
5/1、E233系1000番台 サイ115編成が東京総合車両センターを出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
指定保全の他、モハE233-1015とモハE233-1415の主要床下機器は新しいものに更新されてる他、CCTVの新設やミリ波送受信機の追設などのワンマン運転対応改造が行われてます。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3日 3時間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:5000系・9000系30番台 最終出場一覧」を編集しました。 3日 3時間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:京王線10両編成(地上・地下鉄直通) 最終出場一覧」を編集しました。 3日 3時間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:8000系・9000系8連 最終出場一覧」を編集しました。 3日 3時間前
-
くらがのがフォーラム「東武鉄道 設備投資計画が公表」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3日 3時間前
発表・開示済みの情報も含めて、設備投資計画で言及されたのは主な内容は次の通りです。
・車両関係
ー自動運転に対応した新型車両4編成(2026~27年度)
ー新造車両および60000系、50000系へのRemoteの導入拡大
ー施設状態監視システムにおいて、2025年度は、検測・モニタリング装置の製作を行う。・連続立体交差事業
ーとうきょうスカイツリー駅付近高架化では、2025年度に、駅舎新築および留置線の高架化などを推進。
ー春日部駅付近高架化では、2025年度に、スカイツリーライン下り線を東側に移設。
ー大山駅付近高架化では、2025年度に、設計業務・支障物移転工事などを推進。・車内防犯カメラ整備
ースカイツリーライン10000系33編成、野田線10000系1編成、80000系4…[ 続きを読む ] -
くらがのが「JR北海道の気動車」フォーラムで「JR北海道 年内に電気式気動車9両を入札予定」というトピックを立てました。 3日 3時間前
JR北海道は2025年度の政府調達に係る物品の調達予定を公表し、第2四半期に電気式気動車9両の入札を行う方針を明らかにしました。
また、30日に上記と同じく電気式気動車9両の意見招請を公示しました。仕様書案などを希望するメーカーや商社を対象に交付されます。
2025年度の政府調達に係る物品の調達予定の予定について
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/01_procurement_schedule_2025.pdf -
- さらに読み込む
