-
みやがわ が「編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@hometowntochigi
こんばんは、本日もお疲れ様です。
その他グループで上がっていたとおり、まとめノートを作成するに当たり、東京メトロの9000系、10000系や15000系のD-SR工事、並びに9000系B修の項目を作ろうと思います。@kawayuki0917
D-SRの試運転等、情報収集及びノートの編集を手伝って下さいますでしょうか。項目の立ち上げが現実化した際、どうか宜しくお願い致します。(東急のも編集を立つ立ってくれると幸いです、)
横から割り込む形で恐縮ですが、まとめノートの件を相談されていたのはその他グループではなくサイト運営グループのスレッド
ではないでしょうか。
その他グループは別で存在しており、スレッドで会話に参加していない人は困惑してしまうかもしれません。
@hometowntochigi
@kabocha103suika
サイト運営でした。申し訳ございません。ご指摘して頂きありがとうございます。
@zattap
サイト運営スレッドを確認致しました。
9000系のB修車と15000系のデジタル無線搭載については、異議異存共にありませんのでお願い致します。
10000系デジタル無線への換装ですが、1点だけ条件があります。
全ての改造編成を追跡できますでしょうか?
副都心線の場合デジタル無線使用開始から3年~4年経ち一通り工事も終わったと考えられまして、過去へ遡る分この条件を満たして頂いて情報を取り漏らさない様扱って頂きたくあるのです。
「鉄道ファン」の付録に付いてくる大手民鉄車両の編成表を使う等、過去に遡って調べて頂く必要もあると考えられます。
Twitter上で目撃情報を捜索する必要もありましょう。
それを実行できるのであれば、編成ノートを開設して構いません。
ついていけるでしょうか?
@hometowntochigi
ご返事ありがとうございます。現在進行系でテスト期間なので、すぐに反映は難しく、数ヶ月かかる場合も出てくるかも知れませんが、出来る限り進めてまいります。
@zattap
承知致しました。
日付までは判明する場合のみで結構です。
最低でも年までは入れて、調査した分の月次までは入れて下さい。
どうしても月次を特定できない場合、上半期・下半期・第n四半期との書き方でも結構です。
そうして改造された全編成を追跡して記載をお願い致します。
時間を掛けても結構です。
ハイクオリティなモノをお待ち致します。
お疲れ様です。
9000系B修工事に関しては他形式同様、こちらで編成表を更新し反映することになると思いますので編成ノートには不要だと思います。
編成表では床下の搭載機器も扱っておりますので、機器更新工事や大規模修繕工事(B修繕相当)など、VVVFやSIVなどの搭載機器が変わるものは編成形態の変更として転属や組成変更同様に更新対称です。
@unknown
B修の場合主回路に手を入れることと、その場合新たに編成表を立てられることを忘れておりました…
ありがとうございます。
@zattap
この為、デジタル無線搭載だけをお願いすることとなります。
振り回して済みません。
@hometowntochigi @unknown
B修繕は記録せず、D-SR工事のみ反映、ということですね。承知致しました、ありがとうございます。