JR東日本 設備投資計画「運輸・車両」部門は下落傾向

トピック:JR東日本 設備投資計画「運輸・車両」部門は下落傾向

スレッド:JRの車両その他(東日本エリア)
「JRの車両その他(東日本エリア)」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)JRの車両その他(東日本エリア)」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

JR東日本 設備投資計画「運輸・車両」部門は下落傾向

#98229
くらがの
参加者

14日、内閣府に設置されている公共料金等専門調査会(第87回)でJR東日本の運賃改定の事案が付議されました。
配布資料の資料3によると、2024年度から2028年度までの鉄道事業に関わる設備投資計画(数値計画)が掲載されています。

資料3の35Pに単位はありませんが、YouTubeにて公開されているライブの録画映像(49:41秒頃)では、会議に出席したJR東日本幹部が「5年間で平均4300億円の設備投資をせねばならない」と発言しています。このため、資料の単位は億円になります。

安全投資では「運輸・車両」「軌道・土木」「建築・機械」「電気」に分けられています。
運輸・車両での主な投資内容として、新型砕石輸送気動車やE8系の新製、新幹線台車モニタリング改造などが明記されており、これからは2028年度にかけて予算は減少傾向となっています(2024年度から各年度880、860、710、400、300億円)。
軌道・土木は大規模地震対策やホームドア工事、建築・機械は屋根飛散・落下防止対策、電気では電車線・変電所設備更新、踏切事故対策などが主な投資内容となっています。
上記のうち、政策的に必要性の高い設備投資として、「指令システム整備」「新幹線電路設備老朽化対策」が明記されています(2026年度から各年度70、100、100億円 ※2024、25年度には予算計上なし)。

安全投資を含まないその他の投資では、
▼「省力化」スマートメンテナンス、機械化など(2024年度から各年度530、510、720、840、840億円)
▼「サービス向上」駅改良、バリアフリー化など(各年度220、300、250、290、240億円)
▼「輸送改善等」羽田空港アクセス線整備など(各年度540、950、910、880、790億円)
が、5か年平均で1762億円計上されています。

第87回 公共料金等専門調査会 : 消費者委員会 – 内閣府
https://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/kokyoryokin/senmon/087/shiryou/index.html

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

このトピックに返信するにはログインが必要です。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました