HOME > フォーラム > 「EF65」の検索結果

「EF65」の検索結果

フォーラム
トピックと返信を検索(フォーラム)
  • 2007年2月以降のフォーラムのトピックと返信を検索します。タイトル、本文中のTwitterも検索対象です。
  • 過去の掲載内容は、現在とは投稿規約が異なっています。投稿の際は、各フォーム直前に掲示している最新の投稿規約をご確認ください。
  • 2018年9月以前はトピックに返信が付けられず、返信はRe:~のようなタイトルで新たなトピックを追加していました。基本的には返信であっても返信先を引用する形となっていますが、単独でトピックとして成立しない文章の場合、お手数ですが同一スレッドの前後のトピックをご確認ください。
10件の結果を表示中 - 1 - 10件目 (全234件中)

トピック:285系I2編成でトラブル、中庄まで自走・同駅より配給輸送

#101365
くらがの
参加者

1日、285系トウI2編成で車両トラブルがあり、近江長岡でサンライズ瀬戸・出雲の運転を打ち切り、尾張一宮へ収容されました。
その後、中庄まで自力回送され、2日、同駅からDE10 1159によって山陰方面へ配給輸送されています。

同編成は6月27日に後藤総合車両所から検査出場(ポスト1ポスト2)したばかりで、報道によると、電気系統のトラブルの可能性が指摘されています。

【毎日新聞】サンライズ瀬戸・出雲「車内で煙」 乗客訴え、運転取りやめ
https://mainichi.jp/articles/20250701/k00/00m/040/051000c

トピック:サロンカーなにわ中間車5両が吹田へ回送

#100914
くらがの
参加者

本日、「サロンカーなにわ」の14系700番台中間車5両が、EF65 1124[関]の牽引で、網干総合車両所宮原支所から吹田総合車両所本所へ回送されました。
1983年に登場しお召し運用にも充当されていました。

トピック:西武1241F・1249F 多摩川線車両入替

#100643
SATS
モデレーター

6月14日から15日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回の車両入替では、西武101系 の▽1241Fが本線から多摩川線へ、▽1249Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。

JR線内の牽引機はいずれもEF65 2084[新]でした。

https://twitter.com/ef6477/status/1934105682720252385

トピック:12系宮原車全5両が幡生で整備・スハフ12のJRマーク消去

#100553
南瓜西瓜
モデレーター

現在までに、JR西日本網干総合車両所宮原支所配置の12系5両(ミハKB編成)全てに、下関総合車両所本所で検査と見られる整備を受けて出場する動きが確認されています。また、この内スハフ12形の2両は車体のJRマークが消去されて出場しています。

2月に入場したオハ12 341,オハ12 345,スハフ12 129の3両は4月15日から16日にかけて下関総合車両所配置のEF65形1124号機(EF65 1124[関])の牽引で宮原まで回送されました。
残る2両のスハフ12 155とオハ12 346は、5月7日から8日にかけて同所のEF65形1133号機(EF65 1133[関])の牽引により幡生に回送され、6月11日昨日から12日本日にかけて同所のEF65形1124号機(EF65 1124[関])の牽引で宮原に回送されました。

整備を受けたことから今後も鉄道車両として活用されることが見込まれますが、先述したスハフ12形のJRマーク消去や過去にあったオハ12形廃車予定の明言を踏まえると、JR西日本配置車両としての今後が気になるところです。

返信:東臨71-000形2編成目が新津出場・甲種輸送

#100201
BLT
モデレーター


6/5昼、東京総合車両センターへ入場しました。
新潟ターミナル〜高崎操車場がEH200-19、高崎操車場〜大崎がEF65 2084がそれぞれ牽引しました。

トピック:EF210-373が川崎車両出場(吹田所属)

#98713
くらがの
参加者

本日、EF210-373が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。
区名札から吹田機関区所属と思われます。今年度6両中2両目の出場となります。
神戸タ付近では高松タへ向けてEF65 2092を牽引するEF210-372[吹]とすれ違いました。

返信:西武48154F 川崎車両出場

#98584
野球と鉄道好き
モデレーター

その後、13日にかけて小手指まで甲種輸送が行われました。
新秋津までの牽引機は以下の通りです。
兵庫~吹田貨物ターミナル間:DD200-15[愛]
吹田貨物ターミナル~横浜羽沢間:EF210-359[新]
横浜羽沢~新秋津間:EF65 2096[新]

トピック:キハ120-301,303が亀山から岡山へ転属

#98544
南瓜西瓜
モデレーター

本日、吹田総合車両所京都支所亀山派出所配置のキハ120系300番台キハ120-301・キハ120-303が網干総合車両所本所を出場し、配給輸送が行われています。牽引は下関総合車両所のEF65形1132号機(EF65 1132[関])です。
車両塗装や所属表記が後藤総合車両所岡山気動車支所配置の仕様に変更されており、同所に転属するようです。

トピック:JR貨物ダイヤ改正(仕業数・運用など)

#96794
せん
参加者

JR貨物は本日(3/15)にダイヤ改正を実施しました。また、2025貨物時刻表(RFA 鉄道貨物協会発行)が発売され改正後の機関車運用・列車運転時刻が明らかとなりました。

◆主な機関車運用
高崎機関区
EH200形は対改正前で1仕業増加し、改正後38仕業が設定されていますが、中央西線8081〜8084列車の牽引に伴い、一部列車を他形式へ持ち替えています。

新鶴見機関区
既報の通りEF65形はすべての運用を持ち替えられ、定期運用が消滅しました。同区EF210形は改正後77仕業を設定、対改正前では2仕業の減少です。

愛知機関区
中央西線の目玉運用である8081〜8084列車に使用されていたEF64形は、既報の通り同列車の牽引をEH200形に譲り、対改正前で5運用減の5運用(伯備運用を含む)設定となりました。これにより中央西線への入線は81、80列車の一往復のみとなります。一方で、稲沢〜名古屋タ間の3091、2095列車が運用に追加され、3091列車ではEF210形との重連牽引となります。
また同区のDF200形が使用される現行96、97列車が、3096、3097列車となると共に、富山機関区EF510形に持ち替えます。

富山機関区
稲沢〜名古屋タ間で運転される現行96、97列車は、改正で3096、3097列車へ変更されると共に、けん引機を愛知機関区のDF200形から富山機関区EF510形へ持ち替えます。

吹田機関区
前改正においてEF66形に12仕業を設定していたところ、改正後は2仕業まで減少。関東への入線は百済タ〜越谷タで運転する2066、2067列車のみとなります。
2024年度に365〜368号機を増備した同区EF210形は19仕業増加し、梅田地下・セノハチ運用を含めて計89仕業の設定です。

門司機関区
既報の通り、ED76、EF81形の定期運用が消滅し、EF510形へ置き換えられました。317号機まで配備された同形式は16仕業設定され、対改正前で8仕業の増加です。

返信:西武48153F 川崎車両出場

#96445
SATS
モデレーター

3月9日、小手指車両基地に到着しました。
新秋津までの牽引機は、引き続きEF65 2092[新]でした。

10件の結果を表示中 - 1 - 10件目 (全234件中)
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
HOME > フォーラム > 「EF65」の検索結果
タイトルとURLをコピーしました