-
やりいか さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 3か月 1週間前
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急新空港線 営業構想が認可(連絡線を東横線に変更 等)」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
関東運輸局は4日、東急電鉄および羽田エアポートラインから申請のあった都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想を認定しました。
認定された区域は矢口渡・蒲田間から蒲田駅を経過し、京急蒲田駅付近までの1.7キロです。
複線で、設計最高速度は110km/hです。その他の都市鉄道設備の整備として
・蒲田駅付近における東急多摩川線と池上線との接続線の整備
・車両留置施設の整備
・多摩川線が接続する線路を目黒線から東横線に切り換え
・東横線から乗り入れる列車が停車するための多摩川駅と下丸子駅のプラットホームの整備運行計画は、
朝最混雑時間帯:1時間あたり20本 程度
その他の時間帯:1時間あたり10本 程度整備効果は、
中目黒→京急蒲田付近 約36分→約23分(約13分短縮)
自由が丘→京急蒲…[ 続きを読む ] -
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカR16、R17、L27編成7両が下関へ」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
4日、下関総合車両所岡山電車支所所属の227系500番台オカR16、R17、L27編成7両が、下関総合車両所下関支所へ回送されました。
の7両と同様、疎開目的と推測されます。4/4
回8345M 下関疎開
227系 L27+R17+R16
2回目の岡山227系下関疎開
山陽本線内にて pic.twitter.com/iRKS8F1O1l— Hirotetsu (@hirotetsu0301) April 4, 2025
https://x.com/qqpqEQjmjea2xE9/status/1908128892864344461?t=w4zvZ156VQi4XSwMXzjA7w&s=19 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3か月 1週間前
-
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系2500番台京都車にRS54編成が登場」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
本日、吹田総合車両所京都支所の223系2500番台にキトRS54編成が確認されています。
車番から元キトR54編成で、編成番号が変更されたようです。1816M 普通近江今津行き
223系R03+RS54編成RS編成って何!! pic.twitter.com/T7JqgGYHx8
— 近畿の鉄道ファン (@Mc225_102) April 4, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 3か月 1週間前
-
エスセブンがフォーラム「富士山麓電気鉄道が205系3連2本の譲受を発表」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 1週間前
鉄道チャンネルが富士山麓電気鉄道に取材した内容として「譲受した2編成(6両)のうち、1編成(3両)を営業運用に供し、もう1編成は主に保守を目的とした車両として鉄道事業に供する予定」とされています。
ドアボタン設置が行われ、カラーリング剥離された元ナハT15編成が前者、鶴見線時代の仕様のままである元ナハT17編成が後者になるものと推測されます。 -
エスセブン wrote a new post, 西武40000系はいつまで製造され新形式はいつ登場するのか?, on the site Kumoyuni45 3か月 1週間前
2016年から製造が続けられている西武40000系。
西武ではこれまで、基本的に10年弱のサイクルで完全新造の通勤車両が新形式となっています。
40000系もまもなく登場から10年を迎え、上記のサイクルを考慮するとそろそろ通勤車両が新形式になる頃とも感じます。
近年は「サステナ車両」や新交通システムの山口線新型車両の導入でイレギュラーな動きがある西武鉄道の車両動向ですが、40000系はいつまで製造されるのか、[…]
-
京急京成鐵が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ23619Fが陸送」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
4/2までに、大阪メトロ四つ橋線23系第19編成(23619F)が緑木検車場から大阪車両工業へ陸送されました。
リニューアル工事施工に伴う入場陸送と見られます。3/29.4/1.4/2大阪メトロ四つ橋線23系 23619f
車両更新による緑木搬出 pic.twitter.com/YqJa7ecDeW— 大阪 太郎 (@sumisyako_jp) April 2, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「富士山麓電気鉄道が205系3連2本の譲受を発表」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
本日、富士急行線を運営する富士山麓電気鉄道がJR東日本より205系3連2本を譲受したことを発表しました。本年夏の運行開始を目指し、改造工事を進めるとしています。
なお、3月18日より甲種輸送が行われ、その後八王子駅に留置されていた元ナハT15編成・ナハT17編成ですが、本日未明頃より八王子から甲種輸送されています。https://twitter.com/kokutetsu113115/status/190781735…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「ゆいレール 2027年度までに3両編成を5編成導入」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
沖縄都市モノレール(ゆいレール)は1日、2029年度までの中期経営計画を公表しました。
それによると、2027年度までに3両編成を5編成を追加導入することが明らかになりました。また、那覇空港駅と県庁前駅の駅舎を増築することも盛り込まれています。
2044年度までの長期の設備投資計画(計数計画)によると、2032~33年度に車両更新も見込まれています。
3両化事業について、当初計画では導入する全9編成のうち5編成は中間車両のみを新造する計画でしたが、2023年度に初期編成が3編成が廃車されています()。
〈当初の3両化スケジュール〉
2023年度 全車新造で2編成導入
2024年度 全車新造で2編成導入
2025年度 中間車両を新造し既存2両編成を5編成で3両化
(参考:2021/1…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3000形3272×6がリニューアル出場」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
本日、小田急3000形3272×6(3272F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。同形式のリニューアル工事施工は9編成目です。
4/3
小田急3000形3272F(3272×6)
全般検査明け試運転昨年10月に入場した3272Fが更新されて出場 更新車は9本目に
2号車以外の車輪が交換
八幡製防犯カメラ設置
D-ATS-P二重系化されました pic.twitter.com/xuL67ibSK9— おぜんぎょう (@obakyu_e) April 3, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 東武6050型に譲渡の可能性は残されているのか?, on the site Kumoyuni45 3か月 1週間前
2022年3月に定期運行を終了した後も一部が残存し、昨年3月にも当サイトで取り上げた東武6050型。運行終了から3年となり、前回の特集からも1年経ったものの未だに動きがありません。
前回の記事にて東武博物館の花上名誉館長が大井川鐵道・長野電鉄・富山地方鉄道から譲渡の打診があったものの実現しなかったと明かしたとご紹介しましたが、未だに動きが無いということは上記3社に限らずまだどこかしらの鉄道事業者への譲渡の可能性が残ってい[…]
-
くらがのが「JR北海道の機関車・事業用車」フォーラムで「北海道新幹線の試験車両調達をJR東日本と随意契約」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
鉄道・運輸機構が、試験用車両1編成などをJR東日本から随意契約で調達することが、3月12日付けの公示で判明しました。
鉄道・運輸機構側の窓口は北海道新幹線建設局で、調達する試験用車両は北海道新幹線に使用される可能性があります。
随意契約となる理由については「技術的理由による競争の不存在」としています。
随意契約の予定日は2025年4月1日で、既に効力が発生しているものと見られます。随意契約の公示(令和7年3月12日)
https://www.jrtt.go.jp/procurement/asset/e716c7522b213a54fd334e7f4bfa7457.pdf -
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系C115編成+C116編成が日車出場」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日、315系4連×2編成C115編成とC116編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
編成番号のアルファベットが”C”であることから、神領車両区へ配置される可能性があります。315系C116+C115編成、日車出場試運転。
満開の桜の下、新入生が神領に「入学」ならぬ「入区」行進。 pic.twitter.com/RCUYoO997v— L (@L54370395) April 3, 2025
2025.4.3 西小坂井駅
315系 C115+C116 試運転
今年度初の新車がやってきました。 pic.twitter.com/Yo4IeNy0HI
— みゅ〜の空。 (@myu3307) April 3, 2025
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3か月 2週間前
4月2日、V43編成が宮原へ疎開されました。
2025.4.2(水)
回9859M 681系 V43 宮原疎開回送
反対側は大分ボロボロでした pic.twitter.com/XXdklAlJD4— いかすみ(オルキト)@星詠み (@Ikasumi_exp) April 2, 2025
2025.4/2
宮原疎開回送
681系V43 pic.twitter.com/8GyLoalzLN— かたびら (@saganosanin) April 2, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急6151Fが本線試運転(6020系5連)」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日未明、東急6020系6151F(6050番台5連)が、田園都市線内で本線試運転を行いました。
本線試運転が確認されるのは初めてです。【6020系50番台 始動】
①/4
150:6151F 試運転(下り線往復)
46K:2136F 回送(上り線往復)大井町線各停用の5両編成の6020系、6151Fが終電後に長津田~中央林間で試運転を行いました!
つくし野~つきみ野間の下り線を数往復し、駅間停車(2枚目)や逆走(3・4枚目)を見ることができました。 pic.twitter.com/sXelaWHcPn— 梶が家ぴろり (@molly_8614_PLR1) April 2, 2025
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:東山線N1000形 最終出場一覧」を編集しました。 3か月 2週間前
-
くらがのがフォーラム「南海電鉄 2027年度末から特急サザンを新型車両に更新」の「南海電鉄/泉北高速鉄道」というトピックに返信しました。 3か月 2週間前
乗り物ニュースによる広報へ取材した記事によると、「インバウンドを含む、多様なお客さまが快適に利用できる車両」は8300系を指し、特急サザンの新型車両は12000系などの既存形式による新造ではなく、「新形式」となるようです。
また、産経新聞によると、高野線の新たな観光列車は4両編成だということです。
南海、新社名を「NANKAI」に 鉄道子会社は「南海電気鉄道」継承 来年4月から
https://www.sankei.com/article/20250331-IRYYRYWPI5MRTDUD42452TD46Q/南海の特急が大変化!ついに「新形式車両」が登場へ 古い車両は見納めに!?
https://trafficnews.jp/post/534620 - さらに読み込む
