-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄1233系VC47編成 リニューアル出場済み」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
5/22、近畿日本鉄道1233系VC47編成がリニューアル工事(A更新)を終えて、高安検修場を出場しました。
転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行先表示器のフルカラーLED化などが確認できます。5/22
VC47高安出場試運転
同業者の方は3名でした pic.twitter.com/6qazZUdIYJ— まいこの日常 (@UgNwj) May 22, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 西武鉄道が「昭和にちなんだ企画」として「電車の運行」を予定 考えられる企画は?, on the site Kumoyuni45 3か月 3週間前
西武グループは本年が「昭和100年」となることからグループ各社で様々な企画をするとしています。
西武鉄道は「昭和にちなんだ企画」として複数の企画が挙げられており、その中に「電車の運行」があります。詳細は決まり次第公開するとされており、イメージ画像には新101系の「赤電」リバイバルカラー車が掲載されていますが、どのような企画が考えられるのでしょうか?
西武グループ 昭和100年|西武ホールディングス2025年(令和7年)は“昭和”が幕を開けてから100年を迎える特別な年。昭和の時代よりお客さまと共に歩みを続けてきた西武グループでは、昭和100年事業を展開いたします。多彩な“昭和体験”をお楽しみください。 -
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 3か月 3週間前
-
ノートによる路線系統別編成表の更新により運用数の記録を行ってきた運用数グループですが、システムのバグや制約への対応の困難さや参加利用率を鑑み、ノートによる更新体制は廃止し、管理と常連編集者が直接路線系統別編成表を更新する形に移行することと致しました。
つきましては、今後共有して頂いた調査内容に関しては、管理や常連編集者が内容を確認の上反映するような形となります。
大幅な変更となりますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
-
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 3か月 3週間前
-
OM-93編成ホームドア改造済み、9両5000番台初
成田駅にE257系5000番台OM-93編成が入線。
すが•しぶや•しんぼりの貸切列車みたいですね。#E257系5000番台 #OM93編成 pic.twitter.com/n0AFjpyOWw
— MSK (@h_jnsdf) May 25, 2025
-
くらがのが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX総合基地拡張の工事看板が設置(完了は2031年3月の予定)」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
つくばエクスプレス総合基地周辺を確認したところ、事業名称「つくばエクスプレス総合基地拡張整備事業」の看板が掲出されていました。着工予定は2025年4月1日、完了予定2031年3月31日です。
用途は車両基地整備(線路の増設、詰所など)で、敷地面積は36,594.17m²です。詰所と見られる鉄骨造1階建ての建築面積は72.00m²です。
仮囲いの範囲は、2021年の時点()と変わっておらず、この範囲内(添付画像2参照※一部推測)で拡張されると見込まれます。2025年度のTX事業計画()では、造成工事に着手すると明記されていました。軌道及び電気設備関係の詳細設計なども進められます。
なお、鉄道・運輸機構が今年4月25日に公示した件名「つくばエクスプレス線、総合基地外10箇所電車線路設備・…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜 wrote a new post, 京浜東北線E233系初期3編成に「今後も様々な活躍が期待される」理由とは, on the site Kumoyuni45 3か月 3週間前
京浜東北線E233系1000番台サイ101編成・サイ102編成・サイ103編成の撮影会イベントの紹介で、この3編成に対して「今後も様々な活躍が期待される」と言及されたことが注目されています。
同番台は少なくとも2編成に千葉地区転用改造が実施される見込みでしたが、今後も様々な活躍が期待される3編成はこれからどのような動きを見せるのでしょうか。サイS編成表記が公式プレスリリースで明記本日、E233系1000番台サイ101〜103編成の撮影会が告知され、プレスリリースの中でS101編成などの表記が確認されました。ケヨY編成、マトK編成などと同様、車両外観では確認できない通称でしたが、公式でも使用されていることになります... -
いちさと wrote a new post, 「路線・系統別 編成表」「個人メモ」がJR東海・JR西日本に対応しました, on the site 4号車の管理より 3か月 3週間前
本日、「路線・系統別 編成表」「個人メモ」がJR東海、JR西日本の近郊型、通勤型、一般型電車に対応しました。(個人メモは登録可能でしたが件数や記入率が表示される路線別編成表を公開しました。)
併せて「路線・系統別 編成表」の運用数過去ログを別のタブへ分離しました。更新コンテンツ
路線・系統別 編成表首都圏のJR東日本、大手私鉄、都営地下鉄などの路線別の編成表、運用数を公開しています。 -
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3か月 3週間前
阪神電鉄8000系の赤胴車への塗装変更を項目として建てないのですが、いかがでしょうか。
阪神8000系8215Fが赤胴車塗装で出場全編成が赤胴車復刻塗装に変更される予定の阪神電気鉄道8000系ですが、本日8215Fが塗装変更を終えて尼崎を出場しました。同編成は復刻塗装の第1編成となり、2025年5月下旬頃に運行を開始する予定であることが既報でした。-
承知致しました。
お願い致します。
@zattap
-
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 3か月 3週間前
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「ことでん1070形1071-1072号が引退へ(最終全検で復刻塗装)」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
琴平電気鉄道は1070形1071-1072号をファンタンゴレッドに復刻塗装させると発表しました。
今夏、最後の全般検査を受け、8/20に復帰する予定です。全検入庫日は7/10の予定です。引退時期は未定としているものの、琴平線では2026年秋以降に新型車両の導入を予定しており、入れ替える形で引退する可能性があります。
同車両は1957年製で、現在の車齢は満68年です。
1070形1071-1072号をファンタンゴレッドに復刻塗装いたします。
https://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2025/202508series1070fukkokutosou/index.html車齢68年、1070形引退へ ことでんが催し予定、アイデア募…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカR19、R20、L30編成7両が下関へ」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
本日、227系オカL30編成、R19編成、R20編成7両が、下関総合車両所下関支所へ回送されました。
回8345M
227系 中オカ L30+R20+R19 7B
2025/05/24岡山のUraraが下関まで回送されました pic.twitter.com/K6MiNnZhTF
— 西の箱根越え (@nishihakosan) May 24, 2025
2025/05/24
回8345M 227系URARA(7B) 下関疎開
URARAの疎開がどんどん増えてますね。 pic.twitter.com/EVwp6yPwkD— Nakam1ta (@hra_227) May 24, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「北長野以北でコンテナ貨物運行」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
本日、北しなの線、妙高はねうまラインでEH200-22牽引のコンテナ貨物列車が運行されています。迂回訓練と推測されます。
二本木以南でのコンテナ貨物運行は中越地震に伴う迂回以来となります。ここ数年、同区間では石油貨物列車の迂回訓練が行われていました。EH200-6+コキ
篠ノ井⇔直江津 えちごトキめき鉄道試運転
迂回貨物試運転?
2025年5月24日 三才・長野にて pic.twitter.com/FSiIX0IqD0— 遅月@DDH71 (@KITAURAKAZE) May 24, 2025
EH200-22【高】を使用したコンテナ貨物が篠ノ井からえちごトキめき鉄道"妙高はねうまライン"を経由し黒井方面へ。
迂回確認訓練のようですが、コキ10※が北長野〜直江津間に入線するのいつ以来かね。
〜
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-42編成が"クハ+サハ+クハ"の変な3両編成に。 pic.twitter.com/78zoB02Ocv
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 24, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 京成3200形が2027年度までに90両もの大量導入計画 具体的な代替対象は?, on the site Kumoyuni45 3か月 3週間前
京成電鉄は中期経営計画で3200形を2025〜2027年度に90両導入すると明らかにしました。これは従来の新車導入ペースより格段に上がっています。なお、2025年度は12両の導入であることが発表されたことから、残りの78両が2026〜2027年度の2年間で導入されることになります。
現在京成電鉄で代替の進んでいる車両は3400形・3500形・3600形及び旧新京成電鉄時代に代替が行われていた松戸線8800形非リニューアル[…]
京成中期経営計画公表(2027年度までに3200形90両導入)京成電鉄は本日、中期経営計画「D2プラン」を公表しました。の新型有料特急導入のほか、2025〜2027年度(D2期間)に3200形を90両導入する計画だと明らかにしました(35ページ)。 -
やりいかが「E233系」フォーラムで「ヤマU223編成にホームドア対応改造か(3000番台初)」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
小山車両センター配置のE233系3000番台ヤマU223編成ですが、ホームドア対応改造(FD・TASC対応)が実施済みであることが目撃されています。
同編成は5月7日から20日にかけて運用目撃が途絶えており、入場の目撃もない事からこの間に小山車両センターにて改造を行った可能性があります。
これまで、東海道・高崎・宇都宮線で主に運用されている車両ではE231系を中心にホームドア対応が行われてきましたが、E233系への実施は初めてです。
仕様に関しては、E231系近郊タイプと類似した仕様であることが推測されます。E233系3000番台ヤマU223編成にホームドア対応の確信は持てませんが、ドアコックの位置を示す逆三角形が設置されました。 pic.twitter.com/lI0XAb15HV
— 湘南PF@公式 (@ShonanPF) May 22, 2025
-
くらがのが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「「美祢線はBRT転換で復旧を」JR西日本が見解」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
2023年の大雨被災により運休中の美祢線ですが、22日に利用促進協議会の総会が開かれ、JR西日本はBRTにより復旧が適当との見解を示したようです。
BRTは、鉄道より低コストで、増便でき、バスより定時性、速達性といったメリットがあります。読売◆JR美祢線の復旧方法、JR西日本「BRTでの復旧が適当」…支社長「鉄道より低コストで増便できる」
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250523-OYTNT50048/共同◆美祢線「BRT導入が望ましい」 JR西、復旧方針巡り
https://nordot.app/1298187470230536790 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80016編成が宗吾車両基地へ臨時回送」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
本日未明、京成80000形80016編成が宗吾車両基地へ臨時回送されました。イベント開催に伴う臨時回送と見られ、元新京成車の京成本線京成津田沼以東への入線が確認されるのは、N800形N858編成以来2か月ぶりで80000形では初めてのこととなります。
2025.5.23(終車後)
京成電鉄80000形80016編成
91F くぬぎ山→宗吾の回送 pic.twitter.com/Wm80fqByE6— ろくさん (@KS_BMK) May 23, 2025
91F 80016F
80000形がイベントのため宗吾参道へ。もと新京成車の津田沼以東入線は今年3月のN800形以来2ヶ月ぶりの出来事です。 pic.twitter.com/yCkU4iFZC3
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) May 23, 2025
-
やりいか wrote a new post, ヤマU115編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3か月 3週間前
E231系ヤマU115編成が5月21日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
小山車両センター所属後期編成の機器更新は8本目、後期の付属編成では3本目(一部のみ更新された編成を除く)となります。JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表ヤマU115編成が大宮出場・機器更新本日、E231系近郊タイプヤマU115編成が大宮総合車両センターを出場しました。VVVF磁励音が変化しており、前例から機器更新が行われたと推測されます。また、ホームドア対応改造も確認出来ます。 - さらに読み込む
