-
-
todaystyle272 が「
東武鉄道」グループに投稿しました。 5年 4か月前東武鉄道が提出した「移動等円滑化取組計画書」の2020年度版に「新型車両」を5編成導入するとあります。
東武鉄道2020年度設備投資計画の代わり?https://t.co/aj6XzVbo99
◆2020年度
・車両新造・・・新型車両 5編成導入
・車両リニューアル・・・20400系 4編成改造噂の500系と、あと何でしょうね。全部500系?
野田市と愛宕は、今年度中に高架駅へ移行?◆2019年度結果https://t.co/YlwFDvAmoG pic.twitter.com/glPuVNLGOD
— azumatakeshi (@azumatakeshi) July 13, 2020
また、20000系は4編成リニューアルされるとあります。
-
なお、500系「リバティ」の新造車が車両メーカー構内にて目撃されています。
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12610359728.html -
5編成のうち2編成は,70090型の第5・第6編成ではないかとの推測もなされています。
-
-
東上線から転属してきた51008Fですが、「全国交通安全運動」のヘッドマークをつけているようです。
【昨日コメント頂いたネタ 2点盛り合わせ!】
会津鉄道 6050系 61201F 休車から運用復帰。
休車中 東武 50000系 51008F クハ51008に交通安全HM
本日30000系はお休みhttps://t.co/NqcI9VdiLx
#東武 #6050系 #61201F #会津鉄道 #休車 #運用復帰 #51008F #ヘッドマーク pic.twitter.com/aOR3YcQR18— azumatakeshi (@azumatakeshi) July 12, 2020
2020.7.13の #南栗橋車両管区。#51008F は通電してて、交通安全HMはまだ貼ったまま #50000系 pic.twitter.com/vO4BhPOpkP
— 白 虎 (@Rail_Channel) July 13, 2020
詳細は不明です。
-
todaystyle272 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 5年 4か月前7月18日と25日に、AE型を使用した日帰りツアーが催行されます。
https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20200710_141107254499.pdfツアーでは、宗吾参道車両基地を見学できるコースが設定されています。
ひょっとしたら、現在帯に手が加えられている3688編成が展示されるかもしれません。-
昨日18日に、スカイアクセス線10周年記念ラッピングが施されたAE3Fにて『スカイライナー謎解きミステリーツアー』が運行されました。
京成上野1番ホーム→船橋競馬場 京成スカイライナー謎解きミステリーツアー AE3-1 pic.twitter.com/ukxPW6CVJ3
— はっくしょんP JR・私鉄完乗 (@hacktionP) July 18, 2020
2020.7.18
9AE21 AE3編成
謎解きミステリーツアー pic.twitter.com/fsWymhqDf5— 誤字ぬき (@710OUKF) July 18, 2020
-
-
todaystyle272 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 5年 4か月前 -
レモンティー が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 5年 4か月前 -
いちさと が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 5年 4か月前7月2日以降、運用が目撃されていない3600形3688編成ですが、宗吾参道で一部のカラー帯を剥がされた姿が撮影されています。
敷地外からだから遠いけど宗吾の3688編成は方向幕、種別幕は抜かれてる。
しかし青帯を剥がす作業?をしている。廃車で帯をわざわざ剥がしたっけ? pic.twitter.com/slfz2XX262
— ロマンシング・バントでホームラン (@daytona2_cvs2) July 6, 2020
これは…! pic.twitter.com/jMr0WZQLjZ
— 名前未定 (@not______found_) July 6, 2020
-
3600形の営業運転運転開始登場は赤帯色一色でした。
ということはもしかするとリバイバル帯で走るかもしれません。
(芝山鉄道帯に変わる可能性もあるかもしれません。) -
分かりやすい画像がありました。
登場時の姿はこんな感じだったのか
— はせこう (@HASEKOU0131) July 7, 2020
表示器が抜かれています。メンテナンスのために一時的に取り外しているのでしょうか?
-
-
本日7月5日、11202Fが桐生線・小泉線(太田〜東小泉)の運用に初めて入りました。
11202fが初の桐生線運用
朝は小雨だったり曇りだったりしましたが夕方には晴れて良かったです!
自分ではなかなか満足してます! pic.twitter.com/ivEVYjsNwc
— 赤城のふわわた// (@Akagino_fuwawat) July 5, 2020
7/5
東武桐生線 藪塚~治良門橋
11202f
11201f今日の桐生線普通列車は10000系のみです。
11202f桐生線デビュー pic.twitter.com/Rv2H8txW8g— テツマニ (@Tetumani185) July 5, 2020
東武桐生線 10000系11202F 初ゲット \(^o^)/ pic.twitter.com/PTNpT1w45q
— fmimaa (@fmimaa) July 5, 2020
なお、この編成はまだ小泉線(館林〜西小泉)には営業運転としては入っていません。今後は11201Fと同様に入るかもしれません。
-
なお、7月6日には小泉線(館林〜西小泉)の運用にも入りました。
11202F館林〜西小泉終日運用
往復して来た! pic.twitter.com/OnGQV4CM6T— Ryota (@Ryota30687594) July 6, 2020
(東武小泉線)11202F
小泉にも入った東武10000。
今まで8000しか見れなかったので
感動しましたwが、捉え方を変えれば
8000の置き換えが迫っている事を
指してる様にも思えます。実際どこまで置き換えられるかは分から
ないんですけどね()それでも今回、新導入の小泉10000を
撮れて良かったです。 pic.twitter.com/EGMDuWsD3l— たかぎー (@irozuku_takagi) July 6, 2020
-
-
東上線から本線に転属し、半蔵門線直通対応工事などを行なっていた50000系51008Fですが、洗浄線に入線している姿が目撃されています。
留置位置変更など度々構内を移動したと思われる動きが確認されており、試運転や営業運転が近いかも知れません。なんと!!
南栗橋車両管区の洗浄線(?)に東上線からやってきた、51008Fが止まっていました!!
ということはもうすぐ、、、??? pic.twitter.com/ydv9jbeQup— 水溜りアートトレイン@豆粒 清掃員 (@TJ06Y11) June 21, 2020
-
31609/409Fが営業運転に復帰したようです。
https://twitter.com/TH02688469/status/1274114981743570944?s=20東急田園都市線
30000系(31409F+31609F)
72T 急行 押上ゆき
宮崎台~宮前平にて撮影 pic.twitter.com/t9BR0sZJj2— しゅんすけ (@tokyu8642) June 20, 2020
-
-
-
todaystyle272 が「
東武鉄道」グループに投稿しました。 5年 5か月前運用初日、11202Fは葛生駅構内にて夜間留置されました。
東武10000系 11202F 佐野線葛生駅 夜間留置 2020/06/05 pic.twitter.com/1PuESWAqA6
— kitasano (@parastandard) June 4, 2020
なお、11201F、11202Fともに佐野線以外への営業運転にはまだ入っていないようです。
-
一昨日ソースですが、東上線から本線に転属したと思われる50000系51008Fが通電したのが確認されました。試運転や運用入りが近いかもしれません。
51008Fが本日試験をやったそう
もう時期試運転開始なんですかね#東武 #いいねした人全員フォローする#鉄道 pic.twitter.com/nXEYSd9UhD— いせさきせん (@115Jreast) June 2, 2020
-
-
5月23~24日に甲種輸送された東武70000系(70090系)の71796Fは昨日試運転を行ったようです。なお同編成は70000系列の最終編成です。
https://twitter.com/Ryoan93/status/126806520153170739371796∩(´;ヮ;`)∩
— makoto205 (@nm1010205) June 3, 2020
-
todaystyle272 が「
東武鉄道」グループに投稿しました。 5年 6か月前東武日光線新古河駅のダイヤ改正後の時刻表です。
東武ダイヤ改正後も2ドア車は残るのね pic.twitter.com/cMcigkuCHI
— KKB (@kkb_saitama) May 30, 2020
「4ドア」(=10000系)がないですね…
-
todaystyle272 が「
東武鉄道」グループに投稿しました。 5年 6か月前ワンマン改造された11202Fはいまだ北春日部にいます。
#11202F も通電。ちょっと気になる #11251F は区間急行 太田で留置。改正が近いから休車とか改造とか・・・色々と動きが出て来るだろうね #10000系 #10030系 #春日部支所 pic.twitter.com/0erNQNfbkF
— 白 虎 (@Rail_Channel) May 30, 2020
11201Fは館林に回送後何らかの動きがあったという情報はありません。
-
なお、休車となっていた?ワンマン対応の8561Fが南栗橋工場に入場しました。
【東武野田線8000系 8150Fに続く奇跡の検査入場!東武ワンマン8000系 8561F(1970年製 49歳) 南栗橋検査入場!】
東武野田線 10030系 11633Fも検査入場https://t.co/RHSzGBKUMS
#東武 #8000系 #ワンマン #8561F #検査 #入場 #南栗橋 pic.twitter.com/jU6ABSLv89— azumatakeshi (@azumatakeshi) May 30, 2020
ワンマン運転向けに改造した10000型が館林エリアの増発分なのか置き換え分なのか、今は何とも言えません。
-
-
todaystyle272 が「
東武鉄道」グループに参加しました 5年 6か月前 -
5月16,17日に甲種輸送されてから試運転していた東武70000系(70090系)の71795Fですが、本日の27T運用から営業運転を開始した模様です。6月6日に予定されるダイヤ改正が1週間後に迫っている中での営業入りとなりました。
https://twitter.com/TH02688469/status/1266617193757700098
https://loo-ool.com/rail/MH/87/20200530/#dialog - さらに読み込む
