-
-
B修8000 が「入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 3か月前
北館林入場後の廃車反映ですが、こちらのグループで解体情報の共有をしてから廃車反映をする方針ではなかったでしょうか‥?
-
初めに「本グループの運用実績をもって、反映基準変更を検討する予定です。」と書いています。
今の運用実績だと、編成表モデレーターの業務量は変わらず、反映基準変更は厳しそうです。 -
@ kawayuki0917 @e231
話が脱線していますが、8105Fは即日でメトロの銘板が撤去されたようですね。解体されず、地方鉄道へ譲渡されることがありますが、結局譲渡前の会社(東武やメトロ)などはどちらにせよ除籍されるので、わざわざ廃車する日の反映時期の規約を変更する必要はないように思います。本日、東京メトロ8000系の最古参編成である8105Fが北館林まで廃車回送されました。8101Fが検査を出場した直後のことであり、名乗る編成番号の違いで検査通過と廃車の運命が分かれたことになります。 pic.twitter.com/mxTef0yPwk
— ChopperTrain109 (@8500_109) September 22, 2022
-
@zattap
経緯として、長野や郡山のように廃車は2段階で反映することが望ましい点は意見が一致しており、そのためのリソースが無いという話になりました。長野や郡山などの廃車情報をまとめることができれば、リソース不足を補えると意見が一致し、グループを開設しました。
20400型の例があることはB修8000さんから指摘済みで、私も必要性は感じていますが、廃車時の更新頻度が倍増するわけで、失念などを考慮すると、このグループが運用されるのが前提となります。
しかし、現状として長野や郡山の解体情報はまとめ切れておらず、渡瀬北も入場処置後に放置になると見ています。参加人数が増えれば、二段階更新が現実的になります。 -
@e231
少し忘れていましたが、廃車の反映は解体開始時か、全車解体終了時のどちらでしたっけ‥?
入出場は全車の搬入・輸送が終了してから反映していますので、廃車も正確性を考慮するなら後者の方がいい気がします。
長野や郡山ではクハ204が別で放置されているなど、少し分かりにくい動向が続いています。先日NNの解体線入りした日光線・宇都宮ローカル用の205系600番台ヤマY10編成ですが先頭車のクハ205-610が解体されてました。。
日光色のメルヘン顔が解体されるのは今回が初のようで・・さよなら。
それにしても"クハ204-610(日光色)+クハ204-608(湘南色)の2両編成が色々気になるところ。 pic.twitter.com/Iwu3VowUJY
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 20, 2022
-
廃車の反映は「解体開始時」としています。
理想は分かるのですが、1両単位で廃車有無を判断して更新に反映するのは、更に困難でしょうね…。現状でも解体目撃が上がらないまま姿を消している車両は中間車を中心に多数いるのではと思います。
このグループで廃車報告が上がっていない以上、まずは廃車情報の確実な共有と二段階更新を目指すべきかと思います。 -
@e231
1両単位で反映させる必要は流石にない気はします。そもそも、長野などでは今後観察を見て反映させたいと思っているのですが、北館林ではすぐに削除されてしまうのでこのグループで報告してもあまり意味がないように見えてしまいます。
解体所での姿がないことが確認できれば廃車は確実に断定できますし、臨回→陸送の時に全車が搬出されてから廃車反映しているので、直接解体onlyの時だけ処遇が異なるのが非常に気になります。
例えば北館林に撮影に行きたい人にとって、8105F・202Fが在線しているにも関わらず削除状態だと戸惑いや反対意見が発生してしまうと思います。短編成化が発生して余剰車が即解体開始となった時のパターンも考えたら、もう少し話し合いを行いたいです。 -
@kawayuki0917
いちさなどの話から、このグループは今後の円滑かつ継続的な編成表更新のための検証するためでもあると思っているので、まずはこのグループに長野や郡山の目撃情報を継続的に投稿するのが最優先事項だと思います。細かい議論はその後ではないでしょうか。
-
-
この編成と入れ替わって疎開されたのはクラY-27編成+クラY-141編成が疎開されておます。
今回は15連での疎開となります。