-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9000系9111F8連が運用復帰済み」というトピックを立てました。 2日 1時間前
B修繕・8両編成化を終えていた東京メトロ南北線9000系の9111Fですが、11月4日昨日営業運転に復帰していることが確認されました。
なお、10月31日時点で運用の目撃記録があるため、同日時点で運用に復帰していた可能性があります。◆都営三田線・メトロ南北線・東急目黒線運用情報
https://loo-ool.com/rail/MI/34/20251001/そういえば9111Fが8連になってから運用復帰してたよ pic.twitter.com/xN2ThSjkpg
— ぴつ_ (@Pitsuke_) November 4, 2025
恐ろしいほど報告なかったけど、9111F復帰してましたね pic.twitter.com/TENhz4mGRt
— 荏原急行 (@VVVF_tokyu2000) November 4, 2025
-
やりいかがフォーラム「E3系カタL72編成が幹総へ臨時回送」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2日 4時間前
5日、E5系セシU33編成と併結した試運転が確認されました。
今日のE5系U33編成+E3系L72編成盛岡試運転
L72が荷物新幹線になるんですかね? pic.twitter.com/VmdRGpHtz7
— alfa (@4102_b) November 5, 2025
-
元京葉線沿線民 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2日 13時間前まだ試運転開始前なので、実際どうなるかはわかりませんが、3200形の編成表で、第2編成の組成が、上野寄りから、
3212+3211+3210+3209+3207+3208
となっていますが、
正しくは、
3208+3207+3212+3211+3210+3209
ではないでしょうか?
間違っていたらすみません。 -
元京葉線沿線民 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2日 13時間前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2日 14時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2日 15時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2日 17時間前 -
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「115系オカA-03編成が幡生方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 2日 22時間前
本日、下関総合車両所岡山電車支所配置の115系オカA-03編成が幡生方面へ臨時回送されました。
下関総合車両所本所への廃車回送と思われます。25.11.4 115系A-03編成
幡生廃車回送 11:35 岡山発車
10月ダイヤ変更で運用を離脱したA-03編成が幡生へ永い旅立ちへ。A編成で唯一残った“岡オカ”の所属表記であり、これで残りは8本となった。 pic.twitter.com/OwsVmC7kr4— Kodama@岡山鉄道 (@kodama773) November 4, 2025
幡生入場回送(廃車回送) 回8345M
115系 岡オカ A-03編成 4両2025年11月4日(火) pic.twitter.com/WPFiwbIxfk
— Hoshizora (@maru8u5k) November 4, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【残り2本】東京メトロ8000系は年を越せるのか?, on the site Kumoyuni45 3日 2時間前
先日新木場で行われた東京メトロ6000系・7000系・8000系の撮影会にて、半蔵門線8000系8101Fに「ありがとう!8000系 1981→202X おつかれさま」と2018年に千代田線6000系が引退する際に掲出されたものを模したヘッドマークが掲出されました。
引退年が「202X年」とされており、引退が年明けとなる可能性も含んだ表記となっていますが、半蔵門線8000系は年を越すことはできるのでしょうか?
反対側のHMは202×になってたけど何でだろ?数字入れ忘れ? https://t.co/PG5AlMXRCI pic.twitter.com/4b4NLAjznW
— 19号車 (@Series03_No19) October 25, 2025
-
やりいかが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系カタL72編成が幹総へ臨時回送」というトピックを立てました。 3日 2時間前
-
エスセブン wrote a new post, E3系の保存は実現するのか?【E3系の日】, on the site Kumoyuni45 4日 2時間前
今年中に引退予定のE3系。
同形式は秋田新幹線の「こまち」や山形新幹線の「つばさ」を中心に活躍してきましたが、「こまち」で使われた車両は「つばさ」に転用された車両を含め全車解体済み、現存する「つばさ」用2000番台も少なくともインドへ譲渡される車両を除き順次廃車・解体が進んでいます(予定されていた荷物新幹線は当該編成解体により事実上不透明に)。
このまま解体が進めば、引退した新幹線形式として初めて保存車が無い形式と[…]

-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4日 9時間前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4日 11時間前
-
やりいか さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 4日 14時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4日 16時間前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4日 16時間前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4日 18時間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「8000系8711Fが運用復帰(D-SR工事か)」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 4日 22時間前
京王8000系におけるアンテナ交換は5月の8712Fが初の事例で、8711Fは2編成目とみられます。
なお、8712Fではデジタル無線対応工事と言える状況ではなく、アンテナ交換のみに留まっていたようです。
https://twitter.com/JiTian56819/status/1923640176120824035一方で、8711Fはハンドセットが従来のままで、且つダイバーシチアンテナが無かったため、アンテナ交換のみの模様です。京王本線側は当面デジタル化しない模様? pic.twitter.com/EMigZzQY7p
— Kamatetsu (@Kamatetsu_) August 3, 2025
-
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「8000系8711Fが運用復帰(D-SR工事か)」というトピックを立てました。 4日 22時間前
昨日(11/1)、京王8000系8711Fが運用復帰していることが確認されました。
新たに運転台にモニター増設が確認できることから、デジタル無線対応工事が行われたものとみられます。
また屋根上アンテナも8月に変更(I形のものからL形のものに変更)が確認されていました。(参考・)京王電鉄所属の電車では、都営地下鉄に直通する形式(5000系・9000系)では、都営線内でデジタル無線が採用されていることから、デジタル無線に対応していましたが、地上運用車(7000系・8000系)では対応していない状況でした。
なお、新形式である2000系は地上運用車であるのにも関わらず、公開時にデジタル無線に関する準備が確認できます()。今後の動向に注目されます。
なお、井の頭線用の1000系では、リニューアル…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜がフォーラム「京成3200形6両が甲種輸送」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 5日前
東海道本線二川駅で抑止している様子が確認されています。
同線区は貨物列車立ち往生の影響で輸送障害が発生しており、3200形の甲種輸送にも影響が出ていると思われます。
https://twitter.com/KR9u1grGsBi4bJR/status/1984907987841138846 - さらに読み込む

@kbrnak19127
ごめんなさい。
編成表の内容を改める場合、ここではなくて編成表グループで対応してもらう形で運営されております。
取り次いでおきますので、次回から編成表グループで投稿お願い致します。
よく理解しておらずすみません。
@kbrnak19127
承知しました。
後、改めて考えたところ…
宗吾参道でオンレールされて組成されるまで待った方が良さそうです。
その時に逆組成になった場合、取り次ぐことと致します。