-
南瓜西瓜が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄が新型車両「13000系」を公表」というトピックを立てました。 3か月前
本日相模鉄道が、新型車両「13000系」を導入することを発表しました。2025年度から導入すること、前照灯のイメージや車両のコンセプト・特徴のみが明らかにされており、車両の全体パースや運行開始時期・運行区間は決まり次第のお知らせとされています。
◆新型車両「13000系」を導入【相模鉄道】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r25-12/ -
みやがわさんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 3か月前
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3か月前
キトV35+N02編成が野洲から疎開返却されたようです。
2025/2/6
回9767M 683系V35+N02
野洲→向日町へ6両で回送 pic.twitter.com/B8RVfpY9bz— 3ノッチ (@3notch) February 6, 2025
-
みやがわ が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3か月前
長野県の令和7年度当初予算が5日、部局長会議で決定し発表されました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20250205/1010033679.html予算案によると、鉄道振興対策事業費のうち、車両更新4両の予算が計上されています。
しなの鉄道の車両更新に充てられる見通しで、2020年11月に変更された計画に沿った内容です。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/kensei/soshiki/yosan/r07/yosanichiran.html
(事業評価シート一覧中の「鉄道振興対策事業費(PDF:167KB)」にて記載あり) -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3か月前
E231系国府津車の大宮入場回送が確認されているようです。写真がないため、暫く公開を待ちます。
大宮操 12:01-1303 下り E231系10B コツ OM入場
— f5si rofaheta (@F5siR) February 6, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3か月前
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2537Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 3か月前
西武新2000系2537Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、2月6日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2537F シングルアームパンタ化2月6日、西武2000系2537F(4両編成)が武蔵丘車両検修場を出場しました。今回の検査出場にあたり、パンタグラフが従来の菱形のものからシングルアーム式のものに換装されたことが確認されました。 -
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「まぼろば安寧編成が広島・岡山等で展示(683系山陽本線入線へ)」というトピックを立てました。 3か月前
本日JR西日本から、特急「まぼろば」安寧編成の展示会を神戸駅・広島駅・岡山駅で実施することが公表されました。
同編成は683系2000番台を改造することが明らかにされており、同系列の定期運用がない山陽本線などへの入線が見込まれます。◆大阪・奈良間の特急「まほろば」定期化へ 「北陸特急」改造のリニューアル車も投入 – 鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/3294/◆特急「まほろば」安寧編成展示会を実施します!
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/250206_00_press_Mahoroba_Anneitenjikai.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「キハ110-107が盛岡へ臨時回送済み 他」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 3か月前
今年度に確認されたキハ110系盛岡転属の動きは以下の通りです。主にキハ111形+キハ112形の2両編成が中心で、キハ110形の転属は1月のキハ110-106が初めてでした。
11月までに転属した車両は月刊『鉄道ファン(RF)』バックナンバーで年月日の記載がありますが、郡山から転属した車両は回送時期と前後関係が一致しないようです。①キハ111/112-113(小牛田)
・2024/11/05(回送確認)
・同11/01(…[ 続きを読む ] -
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタT30編成 G車組み込み・12両化」というトピックを立てました。 3か月前
本日(2月6日)、E233系トタT30編成が豊田車両センターにてグリーン車を組み込み12両化されているのが確認されました。
中央線E233系トタT30編成にグリーン車組み込み(車番不明) pic.twitter.com/BGQIJKpBfC
— ラビューミサイル (@LaviewMissile) February 6, 2025
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-48編成が新津出場」というトピックを立てました。 3か月前
2/6、E235系1000番台 クラF-48編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われています。
問題がなければ近いうちに配給輸送されるでしょう。2月 6日(木)、出場,試運転,E235系F-48編成。
E235系F-48編成(E235系1000番台 基本編成14両)が J-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。試6420M,6421M、羽生田駅付近。50分程度の遅れ、大雪の影響。ピントが合わない。#試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/E0oIR15Uh1— クロテツ007 (@kobayac77m_007) February 6, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3か月前
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3か月前
「北総線沿線活性化トレイン」として運行されていた千葉ニュータウン鉄道9200形9201編成のラッピング剥離を確認しました。
-
エスセブンが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR四国2000系2両に初代アンパンマン列車デザイン復刻」というトピックを立てました。 3か月前
本日、JR四国より2000系2両に初代アンパンマン列車のデザインを復刻しあしずり号で期間限定で運行すると発表されました。
アンパンマン列車が運行開始して25周年となることからそれを記念した企画となります。
運転期間は2025年4月12日から2026年1月12日までとされています。▽ ~おかげさまでアンパンマン列車は25 周年~
25周年記念事業の実施について(PDF)https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2025%2002%2005.pdf
-
南瓜西瓜がフォーラム「京阪13000系先頭車(13045、13095号車)が陸送」の「京阪電鉄」というトピックに返信しました。 3か月前
この2両をもって予定されていた6次車が出揃ったことになります。
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:6000系 最終出場一覧」を編集しました。 3か月前
-
やりいか wrote a new post, クラJ-43編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 3か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-43編成が、2月4日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成43本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラJ-43編成が配給輸送1/29に信越線で試運転が行われたE235系1000番台クラJ-43編成が、本日首都圏方面へ配給輸送が行わています。牽引機はEF81-140です。 -
2月3日から4日にかけて、209系1000番台トタ81編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 209系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタ81編成が配給輸送2/3、209系1000番台 トタ81編成が信州方面へ配給輸送されています。E493系オク01編成が牽引しており、これでE493系は2本とも電車の配給輸送をしたことになります。 -
南瓜西瓜が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8313Fがワンマン化・羽倉崎へ回送(高野線→本線転属)」というトピックを立てました。 3か月前
本日、南海電気鉄道8300系8313Fが南海本線羽倉崎へ臨時回送されました。同編成は従来南海高野線系統で運用されており、先例から本線系統への転属回送と思われます。
また、回送時点で従来は確認できなかった車体側面への安全確認カメラの設置などが確認でき、回送までにワンマン運転対応工事が実施されたようです。2025.02.04 Tue.
【8313F 千代田出場・南海本線転属回送】寒風突き刺す中、古巣を離れ新天地へ…
ワンマン対応に係る8300系4連の高野線→本線転属は6本目。
また、これで2019年に高野線初の8300系として営業運転を開始した編成は共に本線所属に。8313F、ようこそ本線へ!! pic.twitter.com/rCcXNOkmTK
— しゅみあかんすよ (@a_kansuyo55) February 4, 2025
2025.2/4火
8313F本線転属回送
防カメの設置、ワンマン化と8300転属のメニュー施工がされ、またワンマン切り替えスイッチもすでに付いていました
余談ですが今日は寒くないですか? pic.twitter.com/N0nOa1xUck— スペラピ (@nenreisashou) February 4, 2025
【8313F 本線転属回送】2/4(火)
8313Fがやっと本線に転属してきました!
しっかり、小さい女性専用車ステッカー(高野線用)も記録!
なんば駅と貝塚駅にて pic.twitter.com/x2q3oi0HGP— KoseiL223 (@koseiL_223) February 4, 2025
-
B修8000 wrote a new post, 南北線品川延伸時に考えられる車両の動向とは, on the site Kumoyuni45 3か月前
2030年代半ばごろに、東京メトロ南北線の品川駅への延伸が控えています。南北線・東急目黒線を中心に運用されている各社の車両にどのような動きが出るでしょうか?また、各社車両の乗り入れ区間の変動はあるでしょうか?
各社車両の状況
東京メトロ東京メトロ9000系では現在、6両編成と8両編成が運用されていて、東急目黒線・メトロ南北線・埼玉高速線と都営三田線との共用区間で営業運転を行っています。1990年から1992年に[…]
- さらに読み込む
