-
BLTが「E233系」フォーラムで「トタT29編成臨時回送(G車組込み)」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
12/26、E233系トタT29編成がグリーン車2両込の12両で、国府津車両センターから豊田車両センターまで自走で回送されました。
新4号車・5号車にはサロE232(E233)-50が組み込まれています。12/26
回9894M
トタT29編成 コツトタ pic.twitter.com/YCOeBGfKsJ— KK (@Kawairail) December 26, 2024
-
エスセブンがフォーラム「東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 4か月 3週間前
本日未明南栗橋に到着しました。
東武線内の牽引機はDE10 1099でした。東武80000系甲種
ほんとにSDカード忘れたのが悔やまれる。一眼持ってきてもカード入ってなかったら何の意味もない。 pic.twitter.com/0Uav9ihGH8
— chikokuma. (@chikokumacolect) December 25, 2024
東武80000系81501F+81502F 甲種輸送
ついに栗橋から東武線へ。こう実際に見ると案外悪くない車両だと思います。 pic.twitter.com/94sROy5GC3— りょーもー (@Ryoexp251) December 26, 2024
2024/12/26 東武80000系 南栗橋車両管区入場 pic.twitter.com/4G3fzx9abL
— イッヌ 撮り鉄ニキ (@diDztyX10D33782) December 26, 2024
-
エスセブンが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「元西武2453Fが構内試運転」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
近江鉄道へ譲渡された元西武新2000系2453Fですが、昨日構内試運転が行われています。
2024/12/25
元西武新2000系2454fが近江鉄道に譲渡され
本日、構内試運転をやってました pic.twitter.com/Hx48EFUZuH— 平凡な非日常鉄 (@ZhesT6RUOK35670) December 25, 2024
-
京急新町 wrote a new post, シスGG3・GG4編成浜松へ, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 3週間前
211系シスGG3編成2両とGG4編成2両の計4両が、12月25日に浜松(西浜松電留線)へ回送されました。
JR 車両動向 > 211系静岡車両区編成表
211系5000番台4両が浜松へ臨時回送本日、211系5000番台2連×2編成(シスGG3編成・シスGG4編成)が浜松方面へ臨時回送されました。315系導入に伴う廃車回送と推測されます。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大鉄6000系は12月30日に運用開始(元南海6000系)」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
南海電気鉄道(南海電車)から大井川鐵道に譲渡された6000系(6016F)ですが、12月30日から営業運転を開始することが同社ホームページのニュースリリースで公表されました。
同系列が譲渡されたのは2020年7月で、約4年半後に営業運転を開始することになります。12/30 6000系電車(元南海電鉄) 営業運転開始 | 大井川鐵道【公式】
https://daitetsu.jp/archives/257894 -
南瓜西瓜がフォーラム「オカD-28編成が臨時回送(クモハ115形1600番台連結最終編成)」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 4か月 3週間前
10月時点で両編成の解体の動きが確認されていました。
10/3
山陽線岩国行車窓より
キハ120が本線試運転から戻り
115系オカD-29は解体線に移動#今日の幡生 pic.twitter.com/OA4GJE1u6U— 中オカ中クチ中セキ(オカキュン) (@qqpqEQjmjea2xE9) October 3, 2024
115系オカD-30編成
幡生は昔から解体ペースが速いのですが、気づけばオカD-29は既に解体済みで残り2両が残る。
最期までお疲れさんでした。 pic.twitter.com/X9iwn7Hpa1— kokutetu103 (@yossy_hoho_2) October 29, 2024
-
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「オカD-28編成が臨時回送(クモハ115形1600番台連結最終編成)」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
本日、115系オカD-28編成が下関総合車両所本所(幡生)方面に臨時回送されました。座席カバーが残存しており、通例から廃車回送と思われます。
同編成は先頭車化改造によって登場したクモハ115形1600番台を連結する編成ですが、同形式番台を連結する他の編成(オカD-29編成・オカD-30編成・オカD-31編成)は既に全編成が座席カバーを残した状態で幡生に回送・オカD-29,D-30編成は解体が確認されている状況で、オカD-31編成・オカD-28編成が廃車になると、クモハ115形1600番台が消滅することになります。115系D-28編成の廃車回送倉敷駅を11:50頃幡生駅へ向けて通過しました!これでD編成の食パン顔が消滅…今までありがとう!!#115系 #廃車回送 pic.twitter.com/x9PvdBBaQm
— 岡鉄ファン (@7z3coHbC2190188) December 25, 2024
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8809編成の行先表示器がフルカラーLED化(幕車消滅)」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
24日、新京成8800形8809編成の行先表示器がフルカラーLED化されたことが確認されています。
同編成の換装をもって新京成8800形から幕車が消滅しました。8811編成に続き8809編成もLED幕への変更を確認しました。
これにて新京成では方向幕は消滅。
全車LEDへ統一です pic.twitter.com/b7QUdKwiDa— いわも (@__wamo_) December 24, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 4か月 3週間前
-
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「トキ鉄ET127系V3編成が損傷・ET122形雪月花が救援」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
本日、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン内で倒木が発生し、運用されていたET127系V3編成が被災しました。
少なくとも直江津方先頭車両のET126-3の前面上部が損傷していることが確認できます。
現車は併結運転していたV2編成と共に、ET122形1000番台「えちごトキめきリゾート雪月花」に救援されています。
https://twitter.com/Uchi110238/status/1871531834385002636クリスマスイブに、クリスマスカラーの特別な列車がやって来ました!!!
妙高はねうまライン妙高高原〜関山にて、倒木に衝突し前面・パンタが破損したため、観光車両の雪月花で救援し、直江津まで輸送されたようです。
えちごトキめき鉄道 ET122 雪月花 + ET127 V3 + V2 pic.twitter.com/y555tNK0tw— ニィトレ (@NiiLiella115) December 24, 2024
2024/12/24
トキ鉄妙高はねうまライン
下り2349M 倒木と衝突。
約10時間遅れで高田駅到着。
パンタ・前面などが破損のため
ET122系1000番台雪月花での救援。
至長野←V2+V3+ET122-1000→直江津
クリスマスイブになんてこった… pic.twitter.com/cXN1YYnW09— 越乃 あずさ/Azusa Koshino (@Azusa_3yD5i_a3) December 24, 2024
-
南瓜西瓜が「阪神電鉄」フォーラムで「阪神9000系の表示器更新が完了(9209Fが更新)」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
12月16日、阪神電気鉄道(阪神電車)9000系9209Fの神戸方3両ユニット(伴走車9207F3両)が、本日大阪方3両ユニットを含む全車両が、それぞれ尼崎工場出場試運転を行いました。各試運転時点で行先表示器の更新などが行われています。
同系列の表示器更新は2023年4月時点で確認された9203Fから順次各編成に実施されていた状況で、今回の9209Fへの実施を以て全編成の更新が完了しました。(編成ノート)阪神電気鉄道
https://4gousya.net/notes/73717https://twitter.com/225kei_i5/status/1868536073158324254
;[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「嵐電「KYOTRAM」の形式は「モボ1形」に」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
2024年度以降に導入される京福電気鉄道の新型車両「KYOTRAM(きょうとらむ)」ですが、本日のニュースリリースにおいて、車両形式が「モボ1形」となることが明らかにされました。
また、今年度分の1両目が2025年春にデビューし、営業運転開始日は同年1月下旬にお知らせすること、同形式の内装イメージや同形式デビューに合わせて制定される新たな嵐電ロゴマークも公表されています。嵐電 新型車両「KYOTRAM」(「きょうとらむ」) 2025年春デビュー | 京福電鉄株式会社
;[ 続きを読む ]ページが見つかりませんでした | 京福電鉄株式会社京福電気鉄道株式会社の公式WEBサイトです。î... -
エスセブン wrote a new post, E231系近郊タイプ「墜落インバーター」はいつまで聴けるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 3週間前
加速時に一旦音程が下がりその後急上昇する独特な磁界音から「墜落インバーター」とも呼ばれ人気の高いE231系近郊タイプ未更新車の日立製IGBT素子のVVVFインバーター装置。
2015年より小山初期車の機器更新が開始し2018年に完了、その後は2020年より国府津車と小山後期車の機器更新が進み数を減らしています。
一時期はドアエンジン等を更新し床下機器の更新を見送っていた例もあり、VVVFの更新自体はスローペースとな[…]
-
南瓜西瓜が「E235系」フォーラムで「E235系1000番台グリーン車4両がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
本日未明、横須賀線・総武快速線向けE235系1000番台のサロE234形・サロE235形各2両が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車両番号は1048,1049で、クラF-48編成・クラF-49編成のグリーン車に相当します。【2024.12.24 JR東日本E235系1000番台グリーン車(F-48,49編成) J-TREC横浜事業所出場】
12/24未明、E235系グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2020年4月21日の初出場から4年8ヶ月を経て全てのグリーン車が揃うと同時に、2階建てグリーン車の連続出場は今回をもって一段落となります。 pic.twitter.com/ZqBrBA1YhQ— Y_TREport (@itstetsudo) December 23, 2024
2024 12/24
E235系1000番台グリーン車 4両 J-TREC横浜出場
1048・1049ユニットの2編成分4両が出場。これにて同形式のグリーン車製造が終了しました。
なお、-1049の妻面表記は【2025-3】でした。 pic.twitter.com/bQjEjSnpa8— 相模国の住人 (@S_land62) December 23, 2024
2024年12月24日未明
E235系1000番台グリーン車(F-48・49編成向け)
J-TREC横浜事業所出場トタグリーンに続いて、スカグリーンも最終出場へ。
今回は過去画像も。 pic.twitter.com/5VrNCmOrm8— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) December 23, 2024
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 4か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 4か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 4か月 3週間前
-
トタギガ wrote a new post, E8系カタG9編成日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 3週間前
E8系カタG9編成が日立製作所を出場し、海上輸送後、12月23日までに仙台港から新幹線総合車両センターまで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E8系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表カタG9編成が陸送搬入12月23日未明までの間に、山形新幹線「つばさ」用のE8系G9編成の各車両が、新幹線総合車両センター(幹総)まで陸送で搬入されました。2024年度5編成目に相当する編成で、今年度の新製がが出揃った状況です。 -
南瓜西瓜が「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系10連1本使用減・5連1本配置減」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
2025年3月ダイヤ改正で10両1運用のE531系化が労組資料から明らかになっていた常磐線E501系ですが、別の労組資料で10両編成1編成の使用数減が明記され、更に5両編成1編成の配置数減少が明らかになりました。
10連1本の運用数減少に加え、5連1本の廃車が見込まれます。ソース(鍵※要ログイン)
https://4gousya.net/notes/92010 - さらに読み込む
