-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 11か月前 -
京葉通快が「東急電鉄」フォーラムで「東急3106F(元3006F)が本線試運転」というトピックを立てました。 2年 11か月前
長津田検車区で中間車の増結による8両編成化、並びに改番が確認されていた東急目黒線3000系の3106F(元3006F)が、本日田園都市線で試運転を行いました。
本日3106F(元3006F)が長津田検車区での8両編成化と相鉄用の防護無線設置工事を終えて田園都市線内で試運転を行いました。
藤が丘の追い抜きシーンと江田の発車シーンはリプ欄にツイート致します! pic.twitter.com/4cXMcny2qS
— Ryo (@Ryo86278917) December 4, 2022
12/4 3106F8両化試運転
3000系も8両化が進んできました pic.twitter.com/kbFXSzxgUO— ワイドドア (@YPCYPfCddISffLq) December 4, 2022
-
京葉通快が「京王電鉄」フォーラムで「京王8721Fが車体更新を終え若葉台出場」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、京王8000系8721Fが若葉台工場を出場し試運転を行いました。
客用ドアの交換、および2号車へのパンタ増設が確認でき、車体更新を行なったものとみられます。R4.12/02(Fri)
8721F
若葉台出場試運転 pic.twitter.com/6iheiZPW4n— あお (@Aoi_photo_) December 2, 2022
-
@kawayuki0917
すいません…次からはそのようにしたいと思います。 -
京葉通快 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前@fnksrkozik0imp5
検査出場フォームに情報を入力する際はソースを必ず明記してください。 -
10/17に4連になっていることが目撃された京成3536編成ですが11/19より3555-3556と組んで再び6連にされています
https://loo-ool.com/rail/KS/34/20221101/ -
京葉通快が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5062×10が川崎車両出場」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、小田急5000形5062×10(5062F)のうち6両が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。
通例通りなら後日残りの4両も出場し、10両で首都圏へ輸送されるものとみられます。
同形式は今年度3編成の導入が予定されており、同編成はそのうちの3編成目となります。小田急5062F甲種輸送、初日まとめ。
DD200-3牽引で、1~6号車が川崎車両を出場。
いつものように❓️
神戸貨物ターミナルの北の端っこで、
明日の7~10号車の到着を待ちます。 pic.twitter.com/T8uuIq9MwZ— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) December 1, 2022
-
京葉通快が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8114F廃車回送」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、東京メトロ半蔵門線8000系8114Fの回送が目撃されています。運番が49Sであることから、旧・北館林荷扱所への廃車回送と推測されます。
同編成は東武線内デジタル無線化に伴い、東武線への乗り入れ禁止措置が取られていました。
残りの8000系は9本となります。— 8500 (@Tokyu8632F) December 1, 2022
8114居た pic.twitter.com/u1Uw6sdT3s
— 林₃恭輔₄(lim{x→0}sinx/x=1) (@kamidahhahahaha) December 1, 2022
8114編成、
旅立ち、かな?#東京メトロ8000系 pic.twitter.com/ZRboJJAhdi— tacchan (@ty_8039) December 1, 2022
(南瓜西瓜)添削済ですが、投稿間隔調整の為、承認待ちとしておきます。
-
京葉通快が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8815編成がリニューアルを終え出場(VVVF未更新)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、新京成8800形8815Fがリニューアル工事を終え、くぬぎ山車両基地を出場しました。
ただし、主制御装置(VVVF)の機器更新は実施されていません。
また、既報の通り急行灯と、新たに運番表示器が設置されており、京成線直通への対応も行われたものとみられます。2022.11.30
本日、新京成8800形8815編成の検査明け出場試運転がありました。#新京成 #8800形 #sk_unyo pic.twitter.com/yJfvsrG8iH— ゼロ 7 Metro △ (@ksan_skb1012) November 30, 2022
同編成はリニューアル工事を実施しましたが、他の編成と違い、まさかの機器更新せずに出場。LCDが設けられ一際目立つ存在になりそうです。 pic.twitter.com/9Q9i8B56QW
— ゼロ 7 Metro △ (@ksan_skb1012) November 30, 2022
-
京葉通快が「東急電鉄」フォーラムで「東急3109Fが8連で運用復帰(3000系8両編成が営業運転開始)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、東急3000系3109Fの運用復帰が確認されています。
3000系はこれまでに5編成が8両編成化(未改番編成を含む)されていますが、営業入りするのはこの編成が初めてです。3109F 本日の04K(1)より運用復帰!! pic.twitter.com/EpelmCafNP
— ゆめさき (@Yume2000_3000) November 27, 2022
-
京葉通快が「東急電鉄」フォーラムで「東急3003Fが8両化+3006Fが改番」というトピックを立てました。 2年 11か月前
昨日長津田検車区に回送された東急3000系3003Fですが、本日同区にて増結中間車を組み込み8両化されました。3000系5本目の増結となります。
また、先日増結された3006Fですが、先頭車が3806へ改番されたのが確認されています。2022.11.26 午後 長津田検車区
3003Fが8両になりました
中間車も少なくなりました
(デジカメの画像で改めてツイート)#長津田検車区 pic.twitter.com/X4AZvojNVM— まさ (@masa1470586841) November 26, 2022
2022.11.26 夕方
8637F 移動
3006F 3106Fに改番されました#長津田検車区 pic.twitter.com/g8CgShJJls— まさ (@masa1470586841) November 26, 2022
-
京葉通快が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ02系153F陸送(未更新編成消滅)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日未明までに、東京メトロ丸ノ内線で運用されていた02-153Fの全6両が搬出・陸送されました。前例より廃車・解体されると思われます。
同編成の廃車により、02系未更新編成が消滅したことになります。東京メトロ02系(02-153F)
02-653号車 廃車陸送 pic.twitter.com/CLNF2Iyi1E— しゅんすけ (@tokyu8642) November 25, 2022
-
京葉通快がフォーラム「E231系コツS-10編成が配給輸送」の「E231系」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
秋田総合車両センターに入場しました。
EF81 139+E231系S-10編成 秋田総合車両センターに入場しました。 pic.twitter.com/70yGnCvy3O
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) November 25, 2022
-
京葉通快が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「センM15編成に線路設備モニタリング装置追設」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、仙石線205系3100番台センM15編成が郡山総合車両センター(KY)を出場しました。
今回の入場で軌道材料モニタリング装置が新設されています。仙石線での搭載・搭載準備はM1編成(軌道材料モニタリング装置のみ)、M17編成(軌道変位モニタリング装置のみ)、M13編成(軌道変位モニタリング装置のみ)に続き4編成目となります。
本日、仙台車両センター宮城野派出所への回送が見込まれます。205系M15編成、KY出場
クハ205-3115に線路設備モニタリング装置が取り付けられました。 pic.twitter.com/LMjddvzrPk— tm0406 (@197646Takafumi) November 24, 2022
-
京葉通快が「E231系」フォーラムで「E231系コツS-10編成が配給輸送」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、E231系近郊タイプのコツS-10編成が国府津車両センターから日本海方面へ配給輸送されています。
牽引機は事業用車グループの通り、送り込みの目撃があったEF81 139[尾]です。11/24 配9844レ EF81 139+E231 AT入場 pic.twitter.com/4iEbIRWUZA
— シナオク (@kai1541re) November 24, 2022
2022.11.24
E231系コツ S-10編成
AT入場配給新鶴見で撮影された同業者の皆様、
お疲れ様でした。 pic.twitter.com/jfHuApiNXG— TransNana (@6020Butler) November 24, 2022
-
京葉通快が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「HB-E300系「SATONO」が2024年春頃デビュー」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日付のJR東日本ニュースリリースによると、2024年春に新しい観光列車「SATONO」の運行を開始させるようです。
先に発表された「ひなび」同様、八戸運輸区に所属するHB-E300系「リゾートあすなろ」を改造するようで、 1号車がボックス中心、2号車がリクライニングシートを中心としたインテリアになるようです。▼プレスリリース(PDF)
https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20221124_s01.pdf -
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京急:新1000形 最終出場一覧」を編集しました。 2年 12か月前 -
京葉通快 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 12か月前10-480F,床下が綺麗になっており全検を受けたとみられます。(種別空欄なので編集権限ある方追加お願いします…)https://twitter.com/je05t16/status/1590621263646822401?s=46&t=Xh0pCq1CRyh-nNbjLfI47g
-
京葉通快が「209系」フォーラムで「マリC440編成に線路モニタリング装置機器枠」というトピックを立てました。 3年前
10月4日に大宮総合車両センター本所へ入場した209系マリC440編成ですが、先頭車に線路モニタリング装置の機器枠(軌道材料・軌道変位モニタリング装置の一括搭載用)が設置されたことが確認されています。
大宮総合車両センターでは、今年度、線路モニタリング装置搭載改造が2編成2両計画されており、このうちの1本とみられます。C440、今年度1本目のモニタリング。 pic.twitter.com/OcvUAaCxxH
— 色橋 結宇 掃除屋卒業 (@Iro84_U) November 7, 2022
- さらに読み込む

@811
出来れば、データは全部削除せず別の編成の過去データ登録に使ってもらえば‥と思います。
@kawayuki0917
すいません…次からはそのようにしたいと思います。