-
@kawayuki0917 @811
まとめノートにおいて、誤字修正以外の編集はノート管理者である私に確認(了承を得るor24h経っても反応がない場合)を取って下さいとお願いしております。
いちさと様より複数人で実施すると混乱するため、実施者は1人に絞るようにということは前々から共有しております。ですが、誤字やリンク等ミスっていた場合などに迅速に対応できるように、編集権限を開放しております。
補足を追加する程度なら良いですが、構成などを大きく変えないで頂きたいです。
宜しくお願い致します。 -
@811
埼玉高速鉄道も東葉高速鉄道も当サイトでは東京メトロの関連会社として扱っており、まとめノートでもそれに準じ、ひとまとめにしています。
また、両会社とも重検/全検をメトロに委託しており、次に何の編成が入場するのか、というのも見やすくなるはずです。そのため、両数別で一括としたいです。
両数別導入のメインは走行距離です。110km/h車(チョッパ車)は基本的に大師線で運用しており、走行距離が大きく異なると思います。
そのため、当該編成のみ分けたいと思っております。
また、形式別でノートを準備・作成するのが基本方針としているので、各形式を準備しつつ、直流車とは運用区間の違うTX-2000、TX-3000だけのノートを準備するのはどうでしょうか。相鉄・西武のノート再編に関して当方は言及して…[ 続きを読む ]
-
@zattap @811
現状B修8000さんと連絡が取れないのですが、以下が最後の議論で間違いないですか?
であれば、ノートに手をつける前に、分類の案を作成し、合意を得てから、ノートを編集するべきです。
管理判断で差戻しになったら、二度手間ですよね。
https://4gousya.net/members/zattap/activity/57327/ -
@811 @zattap
すみません。どのような経緯でノートを編集しているのか、全く分からないのですが、お示しいただけますか?B修8000さんは把握・管理しているのでしょうか?
@kawayuki0917 -
@811
個人メッセージで送信しました。@kawayuki0917
不公平感が出てしまうので、モデレーターには一律共有で行きましょうか。 -
みやがわ が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 8か月前
@811
4連と6連を分割したいのですが、編集権限開放してくれませんでしょうか。
なお、当方は京成、小田急等の新規ノートを反映後、まとめノートの方もモデレーター以上の方に限定し、常時編集権限を開放します。そちらも極力編集権限を開放してくれないと非常に面倒です。
私からの切実な御願いです。どうか、宜しくお願い申し上げます。(検査出場時期)京成:通勤車6両編成 最終出場一覧出力対象:3000_05、3000_06、3700_03、3700_06、3600_01、3500_04、3500_05、3500_06、3200_01 関連ノート 3500形 3600形 3000形 3700形 3200形...-
4,6連の分離は考えましたが現状3500形で6連を組んでいる編成が6連で反映されており、4連の母数が少ないことから6連ノートに統合してあります。(検査は4連単位なのでノートも4連単位で反映すべきと考えているのですがシステム上厳しそうで…)
編集権限は解放しておきました -
@811
これまでの話で、基本的に形式別+両数別となっているはずです。
運用線区も全く違いますので、分離するべきではないでしょうか。 -
そちらで勝手に分割されているようですが…
運用こそ違いますが4連4本のためにノートを分けるのもなんとも言えない部分があるのでこのままの括りでいいように思うんですが… -
@811
いちさと様は走行距離の観点から両数で分けるとの認識を示しています。
運用が違うのであれば、当然ながら走行距離に影響があるのは明らかです。
両数別・形式別にそれぞれ細かく分ける意味をしっかりと把握して頂きたいと思います。
-
-
@surumeika
承知いたしました。
ただ、両数は走行距離の観点が重要です(いちさと様より)ので、両数が同じでその形式(や形態)が違うのならまだしも、さらに充当する運用や線区が基本的に違うのであれば、分離する必要はあると思います。
単に車両性能等のスペックで分けるのは反対です。
@kawayuki0917 @e231 @811 @kou2 -
@kawayuki0917
@811
@zattap
かねてよりお伝えしますが、私は両数別のノートとは別に、完全に独立した形式別のノートを設けることを希望します。(形式別の定義は、編成表で同一ページに記載されている形式ごとにノートを立てるという意味です。)なので、半蔵門線8000系、08系と18000系はそれぞれ分離、東急9000系と9020系も当然分離というスタンスです。
それとは別に設けられる両数別のノートに関しては特段異論はありませんが、B修さんが仰るスペックで分けるということについては私は原則として反対のスタンスです。分ける際に個々人の見解が強くなってしまい、編成表との整合性(編成表でのIDが変わる機器と変わらない機器があります)が取れなくなる可能性を懸念しています。同様に、車体が鋼…[ 続きを読む ] -
@surumeika @kou2 @811 @231 @kawayuki0917
自分の意見もまとめておきます。
① 小田急の特急車は統合しなくていい。通勤車も作成しておきます
② 京成に関して賛成です。
③ 08系を独立
④ 相鉄、今後検討。現行ノートはそのまま
⑤ 東西線は各形式で分割。(05系も形式内で分割…)
⑥ 12-600形分割に賛成
⑦ 融合ノートを作成※現行ノートはそのままなので、統合ではない
無記は詳しくないので言及を控えます。
-
@811 @kawayuki0917
現状のノートを解体するのであれば、分割には反対です。既存のノートはそのままにしたいです。
また、相鉄直通前は21000系(8連)を一括しても問題ないはずです。(走行距離に影響が出るはずがありませんので。)「この形式が好きで毎日追っかけている」みたいな、形式別で見たい人も当然いらっしゃるので、なるたけ形式別と運用などを見極めた両数・運用別ノートを作成したいです。
何度もお伝えしますが、それぞれのノートを探しやすいように、まとめノートを作成しています。そこから必要なノートはすぐに選択出来ると思いますし、ノートが多くなっても、そのまとめノートでしっかりと該当するノートを説明したり、ノート構造を工夫しているので、問題はないはずです。もし改善してほしい点があ…[ 続きを読む ]
-
@811
横から失礼致します。
いちさと様の話より、1000系と7000系とそれに3両編成ノートを作るというのが適当かと思いますが、いかがでしょうか。
2つ目の①②案には賛成です。
また、08系と8000系を分けたいです。さらに、相鉄車の分割も検討しておきたいところです。@kawayuki0917 @e231 @surumeika @kou2 @811
京王は話がまとまりそうなので、作成しておきます。 -
@zattap
よくよく考えたらそう書いてありますね。
両数別に分けることは新形式が登場した際に新たなノートを作成せずに済むというメリットもあります。
ちなみに@surumeika さんの提案する形について、両数と形式を細かく分けるのも確かにアリかもしれません。ですが京急1500形4連や京王7000系短編成などの少数派のために1つのノートを作り総数を増やすのも管理的になかなか厳しいものがあるので、出来れば同じ両数 or 運用的に近い両数同士ではできる限り集…[ 続きを読む ] - さらに読み込む