京葉通快

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    残念なことに100件近い投稿が削除されたことが分かりました。調査が終わるまで、モデレーターのモデレーター権限を一旦全て停止します。データは6月7日時点のバックアップに戻します。6月8日以降の投稿は切り分けが面倒なので、現状のままです。
    今後、「モデレーター認証済みの投稿を消す場合は、グループで周知する。」というルールで進めることを提案します。また、全社の管理ルールを全モデレーターが把握するのは困難であるため、モデレーター個々人では全社の管理権限は持たないことを提案します(分担は別途相談)。「形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)」「両数・系統別一覧」はB修8000さんに預かって頂く形を提案します。異議がある場合は7月1日までにご返信ください。
    ※方針はB修8000さんと共有済みで…[ 続きを読む ]

  • みやがわ が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前

    https://4gousya.net/line/8002.php#chapter-9

    運用離脱している6300形3次車の複数編成(一部は検査入場に可能性)及び6305Fの入場録が消されています。
    車庫と工場が併設されている以上、入場したかどうかの有無が分からないので、基本的に登録する、という方針だったと思います。
    誰か消された方いらっしゃいませんでしょうか。
    そこまで面倒でもないので解決したら自分で登録します。

    @kawayuki0917
    @e231
    @surumeika
    @811

    • いちさと さんが3年 3か月前に返信

      残念なことに100件近い投稿が削除されたことが分かりました。調査が終わるまで、モデレーターのモデレーター権限を一旦全て停止します。データは6月7日時点のバックアップに戻します。6月8日以降の投稿は切り分けが面倒なので、現状のままです。
      今後、「モデレーター認証済みの投稿を消す場合は、グループで周知する。」というルールで進めることを提案します。また、全社の管理ルールを全モデレーターが把握するのは困難であるため、モデレーター個々人では全社の管理権限は持たないことを提案します(分担は別途相談)。「形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)」「両数・系統別一覧」はB修8000さんに預かって頂く形を提案します。異議がある場合は7月1日までにご返信ください。
      ※方針はB修8000さんと共有済みで…[ 続きを読む ]

    • みやがわ さんが3年 3か月前に返信

      @e231
      そうだったんですね…。
      了解しました。

      いずれも異論はありませんし、早期解決を祈っております。

    • B修8000 さんが3年 3か月前に返信

      @zattap
      6500形の導入により3次車の一時的な離脱が多く発生しており、特に6305Fと6333Fについては「工場に入場した」とは言い難い状況です。
      少なくともこれらの3次車は改造などの理由があって離脱しているとは考えにくく、わざわざフォームに反映させるかと言ったら非常に微妙かと思います。(工場併施の場合は全てというか、入場自体の理由がはっきりしている場合のみだった気がします。無改造ならば東武10000系の休車と同様、補足で対処するのが良いと思います)

    • B修8000 さんが3年 3か月前に返信

      @e231
      6300形の削除は自分ですが、他にもY500系やe235系0番台の情報が削除されていたりして其方はどうなっているのかは分かっていません。
      重複投稿の削除・バグによる再登録なども含めたら100件は超えるかもしれません。

    • みやがわ さんが3年 3か月前に返信

      @kawayuki0917
      今話す議題ではないかもしれませんが、それに関しては議論する必要があるのではないかと思います。それだけで登録除外とは認識していません。
      また、東武は休車が多いので、管理補足で対応する形になった記憶しています。

    • B修8000 さんが3年 3か月前に返信

      @zattap
      都営の一時的な離脱と、東武の休車は意味合い的にはあまり変わらないのではと思います。
      一応、入出場フォームでは「定期検査時期付近の編成・改造工事がされると予測されていた編成は、例外的に反映します。」と書かれているので、走行距離の調整などを目的とした所属区での離脱は反映しないことにはなっているかと思います。

    • みやがわ さんが3年 3か月前に返信

      @kawayuki0917
      少なくとも6328Fは検査と疑われる状況だったので…。また、6300形3次車の無線工事は進行中(最新の鉄道ピクトリアルより)*1なので、闇雲に削除するべきではないと思います。
      (志村車両検修場は工場と検車区が統合されただけで、いわゆる工場・検車区の一応の区切りはあるんじゃないかと推測します。)
      また、6305Fのライトがくり抜かれており、運用復帰せず廃車されることは確実なので、少なくとも6305Fは入場扱いするのが適当だと思います。

      @e231 ほか

      議題がそれてすみませんでした。

      *1 3次車の半数が終わったと記載されていた気がします…[ 続きを読む ]

    • B修8000 さんが3年 3か月前に返信

      @zattap
      検査は順番からして6326Fではないでしょうか?(6/21より離脱しています)
      鉄道ピクトリアルの6300形の無線関連については確認出来ていませんが、外観での変化はなし・分かりやすい発信がないのでどの編成が施工中でどの編成が施工済なのかが把握できていません。なので、故障や一時的な走行距離調整を含め全ての離脱に対して登録してもキリがなくなってしまうかと思います。
      6305Fも部品取りとは聞いていますが、6304Fのような「廃車準備」が起きているとは流石に言えませんね。なお、6337Fは復帰しています。

    • みやがわ さんが3年 3か月前に返信

      @kawayuki0917
      あまり覚えていませんが、どちらかの先頭車に車上局アンテナが増設されていますので、外観変化はあります。Kamatetsuさんのサイトが取り扱っていたと思います。

      言いたいことはまだありますが、議題にそれているのでこれ以上の言及は避けます。

    • みやがわ さんが3年 3か月前に返信

      @kawayuki0917 @e231

      また、10000系25F,26Fの運用離脱で一部ルールの追加に関してアンケートを取るみたいなところであやふやになっているので、多忙かとは存じますが、この機に白黒つけた方が宜しいのではないかと存じます。

      アクティビティ

      ※上記案件に関して、メトロ2000系のCBTC入場も離脱で判別ができるので、所属区以外も対象にしたいと考えます。

      規約をじっくり読んでみたら、都営は車庫も工場も組織上「◯◯車両検修場」で統合されているので、定期検査と新車などの臨時検査以外は反映しないと思います。なので、極論言うとも登録させないのが筋なのですが、柔軟に対応させるため、ニュアンス…[ 続きを読む ]

    • ととめ さんが3年 3か月前に返信

      @zattap @kawayuki0917 @e231
      横槍を入れるようで恐縮ですが、管理に支障が生じている以上、まずは管理体制と削除に関するルールを議論するべきだと思います。
      分掌等が固まり次第、改めて個別の事案について議論する形にしないと、全体の動きが停滞してしまいます。

      尚、分掌体制への移行と削除時は必ず周知するということに私からの異論はありません。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @811
    この話は過去に一度集約をし、2022年4月10日に私のほうでノートに規約を追記した経緯があります。13000系の出場を元々B修8000さんがまとめており、「出場の基準は合わせた方が良い」となり、70000系も同じ規約にしたはずです。
    ここ数か月で激変があったので無ければ、規約改正は行わない予定です。

    @zattap
    復元には多大な手間がかかりますが、本件は事情を鑑み、復元を実施いたします。

    @kawayuki0917
    @surumeika
    @kabocha103suika

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @811
    データが消されてしまったので良い具合に資料がないのは残念ですが、基本的に検査順に施工されています。
    試運転目撃はありませんが、14Fが数日間運用離脱していましたよね。13Fや15Fの試運転前は数日間目撃がありませんでした。
    これらの情報で重検を行ったことはほぼ確実と見なせるわけです。また。このくらい簡単な予測をしないと、情報に弱かったり、予測できないサイトと見られてしまいそうな感じがします。

    詳しくないので分かりませんが、出場を登録している際、西武も同様だとは感じています。

    @e231
    @kawayuki0917
    @surumeika
    @kabocha103suika

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    「こちらの件ですが、ATO試運転のみでの反映は多少決め手に掛かるような気がしたために削除しました。」とのことです。今後は反映で集約したいです。
    @kawayuki0917
    @zattap
    @surumeika
    @811
    @kabocha103suika

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @ zattap
    削除したのは私ではありません。

    あと、

    >また、ノートには日比谷線内でのATO調整試運転(49T)を重検出場して見做す、と記載されています。

    少なくともすぐ上で引用している70000型・70090型ノートや、その他日比谷線に関わる13000系ノート、両数・系統別ノートではそのような記述が確認できない(重検が区所施工、という趣旨の記述までならありますが…)のですが、どのノートに記載されているのか説明頂けますか。

    @kawayuki0917
    @e231
    @surumeika
    @811

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    削除する、ということはれっきとした理由があってのことだと思うので、説明して欲しいです。
    僕が東武71715Fなどの出場を投稿する理由は以上の通りです。

    @kawayuki0917
    @e231
    @surumeika
    @811
    @kabocha103suika

  • みやがわ が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前

    本日の東武71715Fの春日部出場や、過去の春日部出場の記録を削除された方、いらっしゃいますでしょうか…?
    ・少なくとも70000系70000型の重検は春日部で行っていること
    ・出場時に日比谷線方面へ試運転(運番:49T)を行う年・月と、車体表記の年・月と合致していること
    ・重検施工時は数日程度運用を離脱していること(3〜5日ほど)
    これらの前例から本日71715Fが重検出場であることは事実だと受け取れます。また、削除された他編成も同様ですので、これらの事実は反映しておきたいです。

    @kawayuki0917
    @e231
    @surumeika
    @811
    @kabocha103suika

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @811
    まとめノートの欄ですが、「E233系」が2つ書かれています。

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    反映しました。

    @811
    「不明」だと表の一覧に表示されてしまうので、「臨時」でお願いいたします。

    • B修8000 さんが3年 3か月前に返信

      @e231
      2つ目のノートで、E-01,02編成が2つ載るバグが発生しています。

    • トタギガ さんが3年 3か月前に返信

      @kawayuki0917 @e231
      出力対象に、E-01・E-02編成を表す「233_6」が2回あるからではないでしょうか。「233_6、233_7、233_6」となっています。

    • B修8000 さんが3年 3か月前に返信

      @kou2
      ご指摘ありがとうございます。
      その通りでした‥。訂正しました。
      (@ e231 誤メンション失礼しました。)

    • B修8000 さんが3年 3か月前に返信

      @811
      まとめノートの欄ですが、「E233系」が2つ書かれています。

  • 南瓜西瓜 が更新を投稿 3年 4か月前

    @811
    頻度が多いのでご連絡致しますが、
    現在のフォーラムは、タイトル・本文の合計が100字未満の場合、Twitter転送時に引用ツイートの文章などが反映されてしまう仕様となっている為、
    承認直前に引用ソースを文字リンク埋め込み→Twitter転送確認後に文字リンク埋め込み設定を解除
    という形でモデレーターが手動で対策しています(下のツイートのように「ソース」などの文字が加えられる場合があるのはそのためです)。

    今後タイトル・本文が100字未満になる場合、予め引用ソースを文字リンク埋め込み設定して…[ 続きを読む ]

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @811
    @zattap
    @e231
    @kabocha103suika
    あと2日ほど意見を募集しています。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    本件は問題無く稼働しているようです。
    @811

  • いちさと が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    バグがあった埼玉高速鉄道、東葉高速鉄道の入出場システムへの入力ですが、本日、すいごうさんに書いて頂いたコードを、私のほうで移植して解消しました。
    遅くなりましたが、今後、試して頂けたらと思います。
    @kawayuki0917 @811 @zattap @surumeika @kabocha103suika @octagontkk @miury

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    ①全重検を受けた直後の車両の姿です。
    これと同じ基準で見てみると、
    ②は塗装や仕上がりの外見が全重検を受けた編成のうち重検を受けた車両、③は全検を受けた車両に酷似しているかと思います。
    ④と⑤ではパンタグラフの色が異なっていて、特に⑤は③と同じで全検と判断できます。
    そう考えたら④は重検になりますが、10000系だけ奇数回目の検査でもクーラーカバーが綺麗になっています。
    (Fライナー充当などに伴い走行距離が多いことが関連しているのかなとは思います。)
    @811
    @zattap

  • B修8000 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    @811
    @zattap
    都営6500形の出場定義ですが、編成表の日付と出場日が異なっており少し迷い所です。
    どのように対応しましょうか。

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      編成表と同じように反映した方が、わかりやすく、適当かと。

    • 京葉通快 さんが3年 4か月前に返信

      E235系も異なってるし検査Gで基準があればあまり問題ではないように感じます。

  • みやがわ が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    ノートが多くて全ては認識しきれていないのですが、例えば東急6000系のノートでは編集権限がモデレーター及びグループ管理者に留まっております。
    まとめノートはモデレーター以上が適切だとは思っていますが、各種のノートの権限は揃えていきたく存じます。

    @kawayuki0917
    @811

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      権限は「グループメンバー」です。私は昔からそうだったと認識しています。

  • 南瓜西瓜 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    検査出場時期グループ内投稿まとめですが、片手で数えきれない程度の投稿の反映が停滞していたので、特に管理・モデレーターには適宜反映を心がけて頂けると幸いです。

    @kawayuki0917
    @811
    @e231
    @surumeika
    @zattap

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      了解致しました。基本的には適宜反映しますが、残り1週間ほどは(テスト勉強等で)多忙となります。
      そこはご理解頂けると幸いです。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました