-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 11か月 1週間前
8月31日に京成トラベルサービス主催で宗吾車両基地にて3200形を含んだ夜間撮影会が開催されます。
3200形が公開されるのは初となる見通しです。Nothing found for Wp Blog 2024 08 07 20240831Yakan_Keisei自分好みの“旅”が見つかる 京成トラベルサービス -
エスセブン wrote a new post, 東急8500系が復活 CBTC導入も予定されているがいつまで走るのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 2週間前
先日東急電鉄から発表された8500系8637Fの復活。
引退した通勤電車が動態保存車として使用される例は他に東武8000系8111F程度で、かなり注目度の高い事となっています。一方で今後運行される予定の路線の一つである田園都市線では2028年度には新しい保安装置「CBTC」が導入予定となっています。
果たして田園都市線に「CBTC」を導入されてからは運行を終了するのか、或いはこどもの国線限定で運用されるのか、は[…]
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカC13編成が大宮出場」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
(BLT)写真差し替えの後、当方で反映します。
本日(8/7)、211系3000番台タカC13編成が大宮総合車両センター本所を出場し、高崎車両センターへ自走で回送されました。
ベンチレーターが撤去されており、高崎車両センターの同型式同番台C編成の延命工事車は、タカC8編成続き2編成目となります。 -
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王8730Fが車体修理を終えて試運転」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
本日、京王8000系8連8730Fが若葉台工場を出場し、試運転が行われました。客用扉の交換、2号車のパンタグラフ増設及びSIVの更新が確認されており車体修理が行われたものとみられます。
同編成は2013年にVVVFが更新されていました。2024.8.6
9114 若葉台出場試運転
8730F pic.twitter.com/WUKdwCxsPs— あ (@xxx9476) August 6, 2024
911*列車:8730編成
車体修理、SIV更新を終えた8730Fの出場試運転が実施されました。切りたかった位置のピントが甘くて残念でした… https://t.co/BBxIj6Byis pic.twitter.com/uppCzce3c8
— yu_ri (@KEI0_10_426) August 6, 2024
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形営業開始は「2024年度末」」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
2025年冬に運行開始するとされていた京成3200形ですが、本日京成電鉄からされた発表によると営業運転開始時期が「2024年度末」とされています。
2025年の1月か2月にデビューすることが推測され、事実上具体的なデビュー時期が明らかとなりました。【新型車両「3200形」が
宗吾車両基地へ搬入されました!】
https://www.keisei.co.jp//cms/files/keisei/MASTER/0110/Yc44oYTw.pdf -
エスセブン wrote a new post, 武蔵野線E231系 デビュー前入場時の白顔から銀顔に変更された理由は?, on the site Kumoyuni45 11か月 2週間前
2017年から2020年にかけて中央・総武緩行線及び常磐快速線(1編成のみ)から転用された武蔵野線のE231系。
転用1編成目となったケヨMU2編成は改造中秋田総合車両センターに入場してる際、各線の209系500番台や常磐快速線のE231系などと同様に前面が白色となったことが確認されています。しかし、出場時には転用前の総武線時代同様の銀顔となっており、AT入場中に見られた白顔は幻の姿となりました。
AT入場中に白色[…]
武蔵野線カラーのE231系が登場青森での転用改造後、車体保全のため秋田へ入場している元ミツB22、B5編成8両ですが、8月16日に武蔵野線カラー帯を纏った姿が確認され、本日の秋田公開で展示されました。8月16日には敷地外からモハE230-44、モハE231-44(カラ... -
エスセブン wrote a new post, 京成3500形 8連は再び見られるのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 2週間前
京成電鉄で最古参の3500形。
同形式(及びそれ以前の赤電各形式)は2両単位で編成組み換えをし4・6・8連での運用が可能であり、これは2025年デビュー予定の(新)3200形においても3500形以来の対応となる予定です。このうち8連に関して2017年頃以降は都営浅草線に入線出来なくなり、運用の制約が出てしまうなどの理由からか、定期運用では2018年を最後に、臨時列車を含めても2020年の団体臨時列車を最後に組成がされ[…]
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 11か月 2週間前
3700形3788編成に防犯カメラが設置されていることを確認しました。
確認できる範囲では3700形初と見られます。 -
エスセブンが「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系が復活へ(臨時列車などで運行)」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
2023年1月25日をもって引退し一部車両が長津田車両工場に留置、その後機器類の増設を行い本日未明長津田検車区へ回送されていた東急8500系8637Fですが、本日東急電鉄より4両編成化の上復活し、臨時列車で活用することが発表されました。
復活の理由は「お客さまや鉄道ファンから引退を残念がる声が寄せられたこと、8500系は当社最後の直流モーター車であり職員への技術伝承に活用できること、多客時やイベント時の運行にも活用できること」とされています。
運行開始時期は2024年秋頃、運行区間は大井町線(大井町~溝の口間)、田園都市線(二子玉川~長津田間)、こどもの国線での多客・イベント時とされています。
【引退した8500系が4両編成になって復活します!】
-
従来新宿線系統で運用されていた20000系20101Fが池袋線系統にて、従来池袋線系統で運用されていた6000系6107Fが新宿線系統にてそれぞれ運用されていることが確認されています。
2024.8/1 西武20000系 20101F
4108レ 準急 池袋 pic.twitter.com/K7k5nZDqDM— mana (@manaekm_2063) August 1, 2024
あら?
6107F転属してきたのか。 pic.twitter.com/aBGuAghxEX— なかや (@351_1314_352) August 1, 2024
-
いちさと wrote a new post, カツK751編成郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 11か月 2週間前
8月1日、カツK751編成5両が郡山総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > E501系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表カツK751編成が臨時回送8/1、E501系カツK751編成(付属編成)が水戸線経由で臨時回送されています。同形式の付属編成は、E531系における中編成ワンマン化改造が終了した2024年3月ダイヤ改正以降定期運用に充当されていない状況でした。今後どうなるか気にな... -
京急京成鐵が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「四国8000系L2編成が2次リニューアル」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
本日、JR四国8000系L2編成が検査と2次リニューアル工事を終えて本線試運転を行いました。同形式の2次リニューアル工事は3両編成のS4編成以来で、5両編成に2次リニューアル工事が施工されたのは初めてです。
8月1日 試6181M-試6687M
8000系L-2編成 多度津出場
遂にL編成初のリニューアル車L-2編成がが多度津工場を出場しました
S-4編成との併結運転が楽しみです pic.twitter.com/08zAaTrzPB— 柳 (@yanagi185) August 1, 2024
試6181M
L2編成がリニューアルされて出場しました。 pic.twitter.com/M87lR1um4l— いりこ (@iriko2001) August 1, 2024
;[ 続きを読む ]特急通学定期民 (@zcAGxpChJh40382) on XL2編成 8000系リニューアル車 JR四国 多度津駅 -
6月中旬より運用を離脱していた西武6000系6117F「西武有楽町線40周年記念車両」(黄帯)ですが、本日より運用復帰したことが確認されています。
X -
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8110Fが臨時回送」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
本日、東京メトロ8000系8110Fが渋谷方面へ臨時回送されています。
同編成が廃車となれば、昨年1月の8102F以来となります。2024年8月1日
東京メトロ8000系8110F 廃車回送
溝ノ口
約1年半ぶりのメトハチ廃回。
残っている編成の動向も気になるところです。 pic.twitter.com/ao1Eh6K2c2— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) August 1, 2024
半蔵門線の8110F
49S廃車回送渋谷を12:49に発車しました2号車辺りでホームドア乗り出してくれた方ありがとー!
警笛まで撮れた! pic.twitter.com/Vgsp6NVbzA— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) August 1, 2024
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL20編成とL21編成が川崎車両出場」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
本日、227系500番台オカL20編成とL21編成が川崎車両を出場し、DD200-25の牽引で甲種輸送が行われています。
227系500番台3連2本は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
編成番号はL20とL21で、今回もホーム状況確認カメラは設置された状態での出場となりました。 pic.twitter.com/FJV0TXVf0N— まりるばす (@mari6bus) July 31, 2024
https://twitter.com/bandjazz/status/1818474386393121062?t=fxfHJFQ4dA8R40iDuy5jqQ&s=19
https://twitter.com/bandjazz/status/1818477878864212218?t=Caa0dpsGRj9itb_fjsn-_Q&s=19 -
エスセブン wrote a new post, N800形旧塗装復活 新京成電鉄他形式でも復活なるか?, on the site Kumoyuni45 11か月 3週間前
7月24日、新京成N800形N838編成が「N800形 復刻塗装電車」として運行を開始しました。
現在ジェルトピンクの車両がメインの現・新京成電鉄の車両は、今後京成電鉄と合併し車体デザインも京成と同一のものに変更されることが明らかとなっていますが、それまでに他形式の8800形・8900形でもかつてのカラーリングが見られるのか気になるところです。
-
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第1編成と9020系EE23編成が併結試運転」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
本日、近畿日本鉄道8A系第1編成が9020系2連EE23編成と併結して、近鉄大阪線内で試運転を行っている姿が確認されています。
日中時間帯に同形式が他形式と併結して試運転を行うのは、初めてとみられます。近鉄9020系EE23編成+8A系01編成
2024年7月29日榛原駅にて#近鉄8A系#近鉄9020系#近鉄シリーズ21#榛原駅#近鉄大阪線 pic.twitter.com/8piT011znl— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 29, 2024
近鉄9020系EE23編成+8A系01編成
2024年7月29日五位堂駅にて#近鉄9020系#近鉄8A系#五位堂駅#近鉄大阪線 pic.twitter.com/2d7OQiDo7x— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 29, 2024
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11253Fが津覇入場」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「71-000形前面オオイをJ-TREC新津で確認」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
本日までに総合車両製作所新津事業所で、東京臨海高速鉄道の71-000形と思われる前面オオイを確認しました。
同形式はJ-TRECでの新製がされていますが、新津事業所から出場する可能性が高くなりました。 -
スカイツリーラインの10030型が浅草方から4連+2連+2連の組成(11453F+11268F+11265F)で運用に入っています。
東武10000系列が3編成の連結をすることは久々かと思われます。2024/07/27
934レ:11453F+11268F+11265F
運用は割れてるので即上げです。4+2+2なんて何年ぶり!? pic.twitter.com/m3zYofC29V— 伊勢浅草 (@iseasakusa) July 27, 2024
- さらに読み込む
