-
-
エスセブン wrote a new post, 北館林に残る9101Fの両先頭車 今後は, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
2021年より運用を離脱し、去年10月17日に旧北館林荷扱所へ廃車回送された東武9000系9101F。その後中間車が解体されたものの、両先頭車のクハ9101号車とクハ9001号車は現在に至るまで保管が続いています。
同編成は東武鉄道に技術面で大きな功績を残した車両で保存する価値があるように感じますが、一方で同じく技術面で大きな功績を残した10080型11480Fは現在解体が進んでいる他、9101Fと同じように北館林で長期保管[…] -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 4か月前
3708編成の前照灯がLED化されました。
ハロゲン前照灯の編成は残り3本です
※グループ内に写真投稿しています。 -
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系ナハT14・T18編成が国府津疎開」というトピックを立てました。 1年 4か月前
3月3日、205系ナハT14、T18編成が併結の上、国府津車両センターへ回送されています。
現状、中原支所に残るのはナハT15、T17編成のみとなり、鶴見線205系の現時点での最終運用は2月27日(ナハT17編成充当)となっています。
なお、明日は機関車と205系を併結した撮影会が行われるで、EF81 141が本日送り込みの上、ナハT14・T18編成に併結されています。2024/3/3(日)
回9394M
鶴見線205系国府津疎開回送
205系1100番台都ナハT18+T14編成撮影場所:南武線尻手駅 pic.twitter.com/VZn6qJ4pVA
— 臨鉄交通 (@1kawa_train) March 3, 2024
R6/3/3(Sun)
回9394M〜回9895M 国府津疎開
205系1100番台 都ナハT18+T14編成※回9394M:武蔵中原→浜川崎
※回9895M:浜川崎→国府津 pic.twitter.com/mHcvmrPOTG— 翔 (@shoooo_uuu) March 3, 2024
https://twitter.com/anaana727/status/176451…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3788編成が営業入り(VVVF更新済)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
3月2日、されていた3788編成が83Kより運用に復帰しました。初日から都営浅草線、京急線に乗り入れています。
車内の差異は無いようです。2024/3/2
83K 普通 京成高砂
京成3700形3788編成本日から営業運転を再開してトンネルの向こう側へ
音はやっぱり違和感ですねw pic.twitter.com/BMmkICtePl— ねもねも (@nemonemo130625) March 2, 2024
3/3
55K 3798F
A07 3788F
機器更新された姿を見てきましたが、主制御機器以外に手は加えられていないようです。初採用のインバータということで、どんな音なのか早く聴いてみたいです。
そして、3798Fの前照灯がLEDになっててびっくり。残る車両も近いうちに交換されるでしょうか。 pic.twitter.com/rxNqDJtF0A— ひろたん (@hirotan3688F) March 3, 2024
既に多くの方が上げているけど、機器更新された京成3700形3788編成の発車シーン。
モーターは京王7000系や京阪3000系のような音色でしょうかね?
聴き慣れてないのもあって、この音になんか違和感。 pic.twitter.com/iL2S2MmQbS— iko ikko (@TB8111) March 3, 2024
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11603Fが津覇入場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、スカイツリーライン系統用の東武10000系10000型11603Fが津覇車輌工業館林工場へ入場しました。
前例から屋根修繕を受けるものと思われます。東武10000系11603F津覇入場。
現役の本線6両編成では最後の屋根修繕となります。 pic.twitter.com/Y23elw12IF— りょーもー (@Ryoexp251) March 4, 2024
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 4か月前
大変お待たせしましたが、211系の入出場反映ができるようになりました。
過去の履歴は一括反映しますので、投稿は一旦お待ちください。
https://admin.4gousya.net/topics2999-
211系の過去のデータをやりいかさん名義で一括投入しました。入場などの投稿は自由に可能となります。
@myuta20070109 @kawayuki0917
お手数ですが、一括投稿の都合上、ソースURLの反映とノート移行部分の反映は順次お願い致します。 -
※移行したノート
(検査出場時期)211系長野車3両編成 最終出場一覧出力対象:211_51、211_52、211_53 N301:20/08/25 N302:19/07/02 N303:19/04/24 N326:22/06/17 N318:22/08/10 N334:22/11/01 N...
(検査出場時期)211系長野車6両編成 最終出場一覧出力対象:211_25、211_26 N602:2023/06/19 N605:2023/03/10 N601:2023/07/21 N607:2023/09/21 N612:2023/10/13 N603:2024/02/...
(検査出場時期)211系高崎車6両編成 最終出場一覧出力対象:211_54 C8:20/09/上旬 全検 1986 川重・日立 C13:20/10/16 全検 1986 近畿 C17:20/12/下旬 1986 川重 C15:21/08/19 全検 1990/1986 川重/近畿...
https://4gousya.net/notes/31612
-
-
-
京急京成鐵 が「
205系(西日本エリア)」グループに参加しました 1年 4か月前
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 4か月前
@towakama
昨日投稿した北総7503Fの宗吾出場の件ですが、まだ出場していないにも関わらずに投稿するのおやめください。
京葉通快さんが本日出場に訂正済みです。 -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 4か月前
3798編成の前照灯がLED化されました。
※グループ内に写真投稿しています。 -
いちさと wrote a new post, 211系の編成歴を公開しました, on the site 4号車の管理より 1年 4か月前
従来、編成歴が未公開だった211系ですが、東日本エリアについて登場以降の編成推移を編成表へ反映致しました。編成番号のリンクからその編成の履歴が確認でき、編成表下部に各時代の編成表を掲載しています。併せて入出場記録にも対応しました。
情報の収集・公開では、トタギガさんにご協力頂きました。211系高崎車両センター編成表(最新版)編成表更新時点で、4連20本、6連7本、計122両が在籍しています。【上越・両毛・吾妻線(+α)向け】「6連」 -
いちさと wrote a new post, 221系奈良転属に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 4か月前
3月1日夜、「221系ホシB3編成が奈良に転属済み」とすべきところ、「221系ホシB4編成が奈良に転属済み」とのフォーラム記事を配信しました。2日夜に修正を致しました。
大変申し訳ございませんでした。221系ホシB3編成が奈良に転属済み・新ナラNC625編成に【管理より】投稿内容全体に「ホシB4編成」とありますが、全て「ホシB3編成」の誤りで、B4編成の動きについての記述も、全てB3編成についての記述に変更しています。 大幅に誤った情報掲載となり、大変申し訳ございませんでした。 ... -
いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「京王5738Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日の53K(その後51K)から京王5000系5738Fの営業運転が確認されています。
5738F 本日の京王ライナー36号で営業運転開始! pic.twitter.com/pJkJlfYMtr
— <は (@9000_Tc) March 2, 2024
3/2
51K 7506レ 5738F
0150レ 8711F
本日より5738Fが営業入り
改めておめでとうございます() pic.twitter.com/S8QS8e2CM5— はちなな (@SxQSAQYV0L82426) March 2, 2024
-
エスセブン wrote a new post, まもなく導入の京成3200形 どのような運用が想定されているのか【 #3200形の日 】, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
2024年度から導入予定の京成3200形。同形式は4・6・8両に組み換えができる車両となる模様で、これはかつての「赤電」各形式や現在も活躍する3500形と同様の設計思想となります。
4両編成しか入線出来ない金町線をはじめ現在4両が使用されているワンマン列車関連の運用へ少なくとも導入される見通し、また3500形に現存する6両運用へも導入される可能性が高いですが、現在8両の固定編成で運用されている優等列車や都営浅草線・京急線・北[…]京成3200形が導入予定 他(中期経営計画)京成グループ中期経営計画「D1プラン」資料によると、編成車両数が変更できる新形式車両(3200形)の導入が計画されているようです。導入時期や数は明かされていないものの、同計画は2022~2024年度とされており、2024年度までに導入され... -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成80056編成 日本車輌出場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
新京成80000形80056編成(80056F)が日本車輌製造豊川製作所を出場し、関東方面へ甲種輸送が行なわれています。
豊川駅からの牽引はDD200-5[愛]です。
今年度内は1編成のみの導入がされていますが、80055編成(80055F)は昨年11月に営業運転をしており、次年度導入分である可能性があります。<再掲>
3/2
10時半頃 新京成80056F甲種輸送 日車出場11:57豊川駅発車 pic.twitter.com/P67Ro2GFui
— ECO-POWER (@tetuyuki510) March 2, 2024
2024/3/2
日車出場甲種
DD200-5+ヨ8925+80056F+ヨ8642
今年最初の新京成甲種を撮影
前回より天気が良くてラッキー
新京成も合併でなくなってしまうので一度行ってみたいですね pic.twitter.com/xPOpoUTRdc— 紅の鉄オタ (@kiritore_k6001) March 2, 2024
-
エスセブン が「
その他の公民鉄(西日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 4か月前
2020年に大井川鐵道に譲渡されたものの未だに運用に入っていない元南海6000系ですが、大井川鐵道用の幕が搭載されたようです。
-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車3両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 4か月前
-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 4か月前
-
ナノN606編成が本日出場試運転を行いました。
2024/3/1 NN出場試運転
試9932M,試9933M 211系N606雲ひとつの空
同業の方お疲れ様でした! pic.twitter.com/UWVO9RXQYb— つるせ (@sirasu_03_12f) March 1, 2024
- さらに読み込む
