-
エスセブン wrote a new post, 構想があった?京成AE100形の山陽電鉄譲渡, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
1991年の成田空港ターミナル直下への鉄道開業に合わせて前年の1990年に京成の空港アクセス列車「スカイライナー」の2代目として導入されたAE100形。
2010年に「スカイライナー」を、2015年に最後の定期運用「シティーライナー」を、翌2016年に波動輸送を含め完全に運用を離脱し引退した同形式ですが、山陽電鉄が譲り受けるという構想があったとの情報があります。
証言されている方によると、短編成化改造のコストや喫煙車の設備[…]東急8500系→東葉高速鉄道(早期立ち消え)
京成AE100形→山陽電鉄(短編成化にコスト高)
JR東日本253系→JR西日本(海側の外板腐食)
検討段階で早期に立ち消えになりましたが…
失礼しました。— マリソパーク (@_wa_shi_) August 14, 2020
-
新2000系2545Fが狭山線の運用に充当されています。
狭山線を通りかかったら2545Fが運用していた
幕車だったので少しだけ撮影
甲種が近い? pic.twitter.com/RLORW6Mny2— なかや (@351_1314_352) February 26, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速線向けグリーン車8両J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番からサロE232/E233の21~24ユニットと見られ、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。【2024.2.27 JR東日本E233系0番台グリーン車(サロE232-21〜24+サロE233-21〜24) J-TREC横浜事業所出場】
2/27未明、E233系0番台グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2024年1月30日以来の出場。
このところ、月に1回のペースで出場しているため、急ピッチで製造されております。 pic.twitter.com/x6417HLCQf— Y_TREport (@itstetsudo) February 26, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 6か月前
直近の宗吾入場状況
・3788F(機器更新)→本日、午前及び午後にS49,S57,S61運行にて性能確認試運転実施済
・3728F(全検)→2/23の平日95(1)→A23(1)→71K(1,2)→A05(2)運用が入場前最終運用
・AE2F(全検)→来月上旬に出場見込み -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 6か月前
機器更新された3788編成、3818編成と3858編成の前照灯がLED化されました。
※写真はグループ内に入れておきます。 -
いちさと wrote a new post, 3700形3788編成制御装置更新, on the site 4号車の5号車寄り 1年 6か月前
京成3700形3788編成の制御装置が換装され、2月26日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成3700形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営浅草線・京成本線・京成成田空港線・北総線(京急未反映) 編成表京成3788編成が出場(機器更新・前照灯LED化)機器更新が確認されていた京成3700形の3788編成ですが、本日宗吾車両基地を出場し、試運転を行う様子が確認されています。磁励音は既存の京成車とは異なるもので、京阪3000系や13000系に似た音程となっています。また、前照灯のLED化... -
いちさと wrote a new post, 12-000形12-191F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 6か月前
1月30日から2月2日にかけて、都営12-000形12-191Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-191Fが搬出済み(今年度計画完了)1月30日未明から2月2日未明にかけて、大江戸線向け12-000形12-191Fが搬出されました。同編成の搬出により、の全6編成が搬出されたことになります。 -
エスセブンがフォーラム「京成3788編成が出場(機器更新・前照灯LED化)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 6か月前
前照灯LED化ですが、本日中に3818編成においても確認されています。
3818編成LEDライト化(動画からの切り出し) pic.twitter.com/gGjXx3azz9
— 京急京成鐵 (@keisei_3035) February 26, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3718編成の運番表示器が白色LED化」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、京成3700形3718編成の運番表示器が白色LEDに交換されている姿が確認されています。京成車による運番表示器のLED化は、3000形6両編成3002編成〜3007編成まで施工されていましたが、3700形の運番表示器が白色LED化されるのは初めてのことかと思われます。
京成3700形 3718編成の列車番号表示器がフルカラーLEDに変わっていました。
3718編成
タイプ…1次車
クーラー…三菱 CU-716C Gen2
(昔は成田寄り4両が東芝製クーラー)
継手…WN(昔は上野寄り4両がTD) pic.twitter.com/WxCuguvvOW— FKT通信工業[X Edition] (@FKT_X_Edition) February 26, 2024
-
-
-
いちさとが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF65 2065・2139の車両展示と復元について」というトピックを立てました。 1年 6か月前
試験塗装への変更がされていたEF65 2065ですが、2月24日、EF65 2139と共に大宮車両所で展示されました。
今後、2月26日から3月1日にかけて見…[ 続きを読む ] -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-191Fが搬出済み(今年度計画完了)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
1月30日未明から2月2日未明にかけて、大江戸線向け12-000形12-191Fが搬出されました。
同編成の搬出により、の全6編成が搬出されたことになります。2/1深夜
都営12-000形12-191編成(表示器未更新車)
1号車(先頭車)、2号車 廃車に伴う陸送遂に都営大江戸線の12-191Fが1/30~2/2未明にかけて旅立ってしまいました…
木場車両検修場からの出発を3日目に記録しに行きました。
これで今年度廃車予定の全6編成の搬出が完了しました。 pic.twitter.com/SFlzlkyQ7y— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) February 1, 2024
都営大江戸線12-000形 12-191F (12-198)
廃車陸送 pic.twitter.com/s2j0cpqVaf— Starboard (@Voyage_9167796) February 1, 2024
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 6か月前
3700形3858編成の前照灯LED化が確認されています。
81K:3858(桃園MRTラッピング、LEDヘッドライト化)#keisei_unyo
3700形としては4本目のLEDヘッドライト化編成が登場。 pic.twitter.com/ERljHJioP5
— クロベエ (@kurobee_1976) February 24, 2024
-
いちさとがフォーラム「機関車全廃予定は未定+GV-E197系の配置先について」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 6か月前
配置と言う言葉は一般に交番検査箇所を示すことが多いですが、GV-E197系は過去にぐんま車両センターへの配置が明らかになっていること、分散配置をするメリットが無いことから、常駐先を示した可能性がありますので、一応補足させて頂きます。
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11263Fが佐野線運用に充当(10030型初)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、東武10030型ワンマン車11263Fが佐野線の運用に充当されています。
同形式が館林エリアのワンマン転用後佐野線で運用されるのは初となります。2024.2.24
本日、629レより佐野線で待望の10050型(11263)がデビューしました。
これからよろしくね! pic.twitter.com/5WdabFW2YA— 佐野ゆき (@holmes_sanoyuki) February 24, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 201系 検討されていた東西間譲渡, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
国鉄時代に首都圏と関西圏の通勤路線に投入された201系。民営化後はJR東日本とJR西日本に形 継承されましたが、国鉄・JR時代共に東西間の転属は発生しませんでした。
しかし、鉄道模型等を製造するトミーテックの公式YouTubeチャンネルにて、同社[…]トミーテックLIVE 2022年/10月ジオコレ、トミックスの各新情報をお届けします。■2022年10月13日(木)12:00配信スタート -
エスセブン が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 6か月前
野岩鉄道6050型61103F「やがぴぃカー」ですが、定期検査中に修繕が必要なことが明らかとなったため3月中の運転が取りやめとなりました。
http://www.yagan.co.jp/information/0000000965/detail.html -
800型805F(3両編成)が所定2両編成の佐野線運用を代走しています。
なお2月20日に10030型11258Fが車両故障を起こした模様です。
-
勝浦駅にて本日15時頃まで限定でかつて首都圏の多くの駅で採用されていた「清流」「雲を友として」が使用されています。
こうゆうことらしい。急げ!(遅 pic.twitter.com/E7trKoKb8G
— とれいるあずさ / Trail Azusa 21 (@trail_21) February 23, 2024
勝浦駅の発車メロディイベントですが、本日15時限りです。
あした以降はありません。— とれいるあずさ / Trail Azusa 21 (@trail_21) February 23, 2024
- さらに読み込む
