-
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「いすみ鉄道 キハ52形等による急行列車の定期運行を終了」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、いすみ鉄道より3月16日にダイヤ改正を行うことが発表されました。
同改正により、土曜日は国鉄型(キハ52-125)、日曜・祝日はいすみ型により運行されていた急行列車が廃止となり、全列車が普通列車となります。
なお、キハ52-125は今後多客期の臨時列車、貸切列車、イベント列車で運用するとされています。【令和6年(2024年)3月16日ダイヤ改正のお知らせ】
https://isumirail.co.jp/blog/archives/8007
【キハ52-125 ダイヤ改正後の運行について】
https://isumirail.co.jp/blog/archives/8024 -
エスセブンが「E131系」フォーラムで「E131系幕張車が両国まで入線予定」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日JR東日本千葉支社より、3月23日に両国駅開業120周年記念列車運行することが発表されました。使用車両は幕張車両センター所属のE131系4両編成です。
記念列車への乗車はJREモール千葉支社のページで受け付けています。【両国駅 開業120周年 記念列車運行】
https://www.jreast.co.jp/info/2023/chiba/20240222_cc01.pdf -
20日より押上駅1番線のホームドアが稼働開始しました。これにより都営地下鉄全駅にホームドアが設置され稼働したことになります。
https://twitter.com/hiroshi_hiro_/status/1759684831544500306?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA【都営地下鉄の全駅にホームドア設置完了 押上駅でも運用開始】https://t.co/D1ISHJFipA
浅草線では、押上駅を除くすべての駅でQRコードを活用してホームドアを開け閉めする方式を採用していて、これにより車両改修の費用を20億円から270万円に大幅に削減しています。#テレ朝news
— テレ朝news (@tv_asahi_news) February 20, 2024
(京成のグループと重複ですが、都営地下鉄としての話題性が高い為こちらでも共有します。) -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 6か月前
20日より押上駅1番線のホームドアが稼働開始しました。
押上駅 1番線のホームドアが稼働開始したことにより…
都営地下鉄は全駅でホームドア整備が完了しました㊗️
京成はホームドア整備はしばらく無く、現在の整備計画では次の駅は2026年度以降になります#京成押上線 #都営浅草線 #押上駅 #ホームドア pic.twitter.com/szBDUIoGlB— ドアえもん (@hiroshi_hiro_) February 19, 2024
-
都営10-300形10-590編成が京王線京王八王子へ入線しています。
ガチで来た pic.twitter.com/pcFO2KehpR
— よこはし (@4KO_8shi) February 21, 2024
-
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 6か月前
直近の宗吾入場状況
・3036F(新重検)→本日、平日S57運用にて出場試運転実施後に同日の平日A13(2)運用より営業運転に復帰。
・AE2F(全検)
・3007F(臨時入場)→3006編成と同様、運番表示器の白色LEDの可能性あり
・3788F(機器更新) -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 7か月前
京成3448編成が定期運用で入線することの無い京急品川駅引き上げ線に入線しています。
京成3400形(3448F)新品川停車中 pic.twitter.com/BWq1f8hRiG
— ぐちお@(´・ω・`) (@hatune39241084) February 21, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 7か月前
-
2月13日より横須賀へ疎開されていたクラY-21編成が返却されました。
2/21
回9740M
E217系クラY-21編成 回送
E217系Y-21編成11両 横須賀疎開返却回送
大船駅にて鉄が撤退して行ったあとしばらくして回送アナウンスが鳴ったので見に行ったらいました
これは驚き。遅れてたんですね pic.twitter.com/JOSZNHmwP1— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) February 21, 2024
-
京急京成鐵がフォーラム「北総7308編成の運番表示器が白色LED化」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 7か月前
北総7300形7318編成についても運番表示器の白色LED化されてる姿が目撃されています。
7318編成 列番のとこ白色に変わってますな pic.twitter.com/RqFZtHxoAp
— 観覧車 (@HS_9808) February 21, 2024
-
エスセブン commented on the post, 車齢約70年!東武204F・205Fに登場時の部品は残っているのか?, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
コメントありがとうございます。
運転台機器、確かに残っている可能性がありそうですね。
車体載せ替え時に車籍は継承されていませんが似たような境遇の相鉄初代5000系→5100系→2代目5000系も運転台機器は登場時由来のものだったようです。
ただ一方でWikipediaの記述によると1700系登場時のブレーキ方式が発電制動付き電磁自動空気ブレーキだったようで、現在の電磁直通ブレーキに改造された際にその辺りが全て交換された可[…] -
1月25日に踏切事故で被災した特急りょうもう用200型205Fのスカート付近の修理が確認されています。
2024.2.16 #春日部支所
1/25の踏切事故で損傷した #205F。スカートと乗降ステップは新しいものに交換済み#200型 #りょうもう #10000型 #11802F #100系 #スペーシア #いちごスペーシア#109f https://t.co/EhGwyBE843 pic.twitter.com/GadeUPsG9g— レールちゃんねる (@Rail_Channel) February 17, 2024
-
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 7か月前
253系オオOM-N02編成が東武鉄道南栗橋車両管区へ入庫しました。臨時特急マリンきぬがわ号運転に伴う夜間留置のためと見られます。
2024.2.17
東武鉄道 南栗橋車両管区
253系1000番台 OM-N02編成障害物だらけではありましたが、約8年ぶりとなる南栗橋車両管区への253系入庫を撮影する事ができました。#おぅつき撮影記 pic.twitter.com/bfJmM3LFh6
— EXPRESSおぅつき (@kiryu8195) February 17, 2024
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 7か月前
発表されていた北総線の車内タブレット放送が予定通り本日より使用開始されています。
北総の自動放送、遂に使用開始されました!!! pic.twitter.com/YLbc4sHdxo
— お (@Tsu_ma2D) February 15, 2024
-
新2000系2525Fの行き先表示機FC-LED化が確認されています。
2525F 表示器フルカラーLED
5651の真ん中で下ってます pic.twitter.com/V9X9d0uvHF— アホ(天才)(有名人) (@SEMI_SAYAMASHI) February 15, 2024
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:N700S 最終出場一覧」を編集しました。 1年 7か月前
-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系高崎車4両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 7か月前
- さらに読み込む
