-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 8か月前
直近の宗吾入場状況
・3536F(重検)→昨日、平日S57運用にて出場試運転実施済(この後、本来の3556-3555と組んで運用復帰する見込みです)
・3029F(全検)→1/12の平日97(1)→A17(1)運用が入場前最終運用
・3005F(同上)
・3788F(臨時入場)
検切れ超過の3032Fの新重検をいつ通すのかが気になるところです
また、上記とは関係ありませんが、3100形が連日本線運用を代走することは極めて異例です。本線車の検査入場等も絡んでることも影響している可能性も考えられます。 -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 8か月前
17日に3152編成が、本日3153編成がそれぞれ本線運用を代走しました。
今月に入って、3100形が本線運用を代走するのは極めて異例です。2024年1月17日
京成線京成津田沼駅にて79K 特急 京成成田行き
3152編成(急行灯⭕️) pic.twitter.com/1OsBfiQ1AS— 新ナンバリング線 (@PC1033) January 17, 2024
2024.1.18
77K(1):3153(代走)
2日連続で3100形が本線運用を代走しました。#keisei_unyo#1go_unyo pic.twitter.com/B7oMoyboXe— 京急京成鐵 (@keisei_3035) January 18, 2024
-
3700形3788編成が12月1日を最後に運用を離脱している模様です。関連しているかは不明ですが、8連が不足している可能性が考えられます。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=20653
-
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「3100形が相次いで本線運用を代走+3788編成が長期運用離脱」というトピックを立てました。 1年 8か月前
成田スカイアクセス線系統を中心に運用されている京成3100形ですが、今年に入り相次いで京成本線系統の運用に充当されていることが確認されています。
1月10日に3152編成が、1月17日に同じく3152編成が、本日3153編成がそれぞれ本線系統の運用へ充当されました。
成田スカイアクセス線用の車両による本線系統への代走は3050形旧塗装時代(2019年頃)までは稀に見られましたが、3100形がデビューした2019年以降は運用が厳格化され一部の例外を除きダイヤ乱れ時のみ充当されるようになっていました。
なお、これに関連したものかは不明ですが、3700形3788編成が去年12月1日を最後に運用の目撃が無い模様です。
;[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「E231系ミツK7編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 8か月前
昨日、豊田車両センターへ自走で回送されたE231系800番台ミツK7編成ですが、1/18、日本海方面へ配給輸送されています。
豊田車両センターからの牽引機はEF64-1031です。2024/01/18 配9543レ E231系800番台 AT入場配給 EF64 1031+E231系八ミツK7編成
寒い中、みなさまお疲れ様でした。 pic.twitter.com/LGumk9E2Lk
— 情景 (@aizunosato254) January 18, 2024
2024年1月18日
E231系ミツK7編成 秋田総合車両センター入場配給輸送(EF64牽引編)
国立〜新小平
ミツKの4本目配給。
ハイアン構図の場所ですが、少し趣向を変えて。
その場に居られた方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/RmSrOcg3O2— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) January 18, 2024
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「E231系ミツK7編成が豊田車両センターへ回送」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、E231系800番台ミツK7編成が三鷹車両センターから豊田車両センターへ回送されました。配給輸送用のコネクタが取り付けられていることが確認でき、前例から機器更新に伴う配給輸送と推測されます。
1/17
回9521M AT入場に伴う豊田送り込み回送
E231系800番代K7編成 10B
@三鷹・国立
三鷹では定期電を止めてまで5番に入れてましたw撮影されていた方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/4uSWZZ1XTR— むさちゅう (@chuolinee233) January 17, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 8か月前
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道で「プロジェクト115」始動」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日1月15日、しなの鉄道から115系に関する「プロジェクト115」という企画を行うことが発表されました。
1月15日と115系にちなんで完全引退までの4年間、1月15日を「115系の日」とする他、115系をモチーフとしたグッズの販売とその収益による塗色変更、塗色変更した車両を使用したイベントなどが企画されています。
詳細は逐次発表するとされています。【“プロジェクト115”の始動について】
https://www.shinanorailway.co.jp/news/1ded30949f9419771c68a7d66f3d998b91d35f2a.pdf -
いちさと wrote a new post, EF210形での記入方法簡略化について(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1年 8か月前
EF210形について、他配置の車号を入れる際に、形式名(EF210-)の記入を要していましたが、配置確認の手間が生じており、転属が発生した際は混乱も見込まれます。
今回、他配置であっても車号のみを記入する形とし、区名表示「岡」「吹」「新」を自動的に運用表へ追加するよう変更しました。代走の場合は赤灰色背景としています。
なお、EF210形同士を除き、このような機能はありませんので、EF65形の運用表にEF210形を入力する際[…]新鶴見機関区 EF210形 運用状況新鶴見機関区EF210形の運用状況を公開しています。【運用状況表】リスト/グリッド切替(初期設定:要ログイン)仕業08/22平08/23土08/24日[土休 -
西武4000系4005Fが団臨で新宿線・西武園線に入線しました。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1746401778764218723?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA -
いちさとがフォーラム「カツK409編成がKY構内試運転(前照灯LED化・所属表記抹消)」の「E531系」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
前照灯のLED化は2020年時点で行われているため訂正致しました。
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 8か月前
-
本日、横須賀疎開関連で編成入れ替えが行われました。
1月5日より疎開されていたクラY-14編成が返却され、この編成と入れ替わってクラY-28編成が疎開されました。
https://twitter.com/testrun9821/status/1746054497976369209?s=19
https://twitter.com/testrun9821/status/1746052382532960639?t=3hcfeGs0mUkTQFXiR7G6NQ&s=19 -
いちさと wrote a new post, 205系の車歴表・側面写真を追加しました, on the site 4号車の管理より 1年 8か月前
編成表・車両概要に、205系の車歴表と側面写真を追加しました。
側面写真は今回もかけやま写真館のかけやま様にご協力いただいています。引き続き公開範囲を広げていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
更新コンテンツ205系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧205系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【205系の概要】2024年は鶴見線向けE131系投入により廃車が発生しました。仙石線でも運用削減により廃車が発生しまし -
エスセブンがフォーラム「スカイライナーが京成本線経由で営業運転」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
3100形を使用した京成本線経由の快速特急も運行されています。
成田湯川での停電によるSA線運転見合わせにより、スカイライナー、アクセス特急の京成本線迂回が発生。アクセス特急は快速特急として運転。 pic.twitter.com/dKyLeSTlC8
— Convair880 (@HConvair880) January 11, 2024
-
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王5738Fが出場・若葉台へ搬入」というトピックを立てました。 1年 8か月前
1月8日未明から本日未明にかけて、京王5000系5738Fが、J-TREC総合車両製作所(横浜事業所)を出場しました。各日2両ずつ若葉台まで陸送で搬入されました。
京王電鉄のによると、2023年度〜2026年度にまでに合計70両が計画されてるうちの最初の10両となります。
同編成は昨年の5737Fと同様、リクライニング機能付ロング/クロス転換座席シートを備えています。【2024.1.8〜1.12 京王電鉄5000系(5738編成) J-TREC横浜事業所出場】
1/8未明から1/12未明にかけ京王5000系がJ-TREC横浜事業所を出場し若葉台工場まで陸送されました。
2022年10月以来約1年半振りの出場。前回同様リクライニングシート付きの座席変換車となる模様です。
※画像は全5日間から抜粋。 pic.twitter.com/yGELG1Nn0W— Y_TREport (@itstetsudo) January 11, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 8か月前
直近の宗吾入場状況
・3848F(全検)→本日、S57運用にて出場試運転実施(弱冷房車シールの貼り替えに加えて前照灯LED化・3700形初)
・3536F(重検)→3555-3556は宗吾留置
・3005F(全検)
・北総(千葉NT)9108F→車軸交換 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 8か月前
10日、3100形3152編成が本線運用を代走しています。
1/10(水)
18A12〜1995:3152毎年この時期は3100の代走が多い気が。全く同じ運用で代走するのは2023.6.22振り。 pic.twitter.com/EFZYNpkAMN
— ある (@aruru_U630) January 10, 2024
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3848編成の前照灯がLED化(3700形初)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日全般検査を終えて宗吾を出場した京成3700形3848編成ですが、前照灯のLED化が確認されています。
京成3700形(リース車除く)の前照灯LED化は初となり、今後他編成にも普及するのか注目されます。2024/01/11(木)
13S56
京成3700形
3848編成
京成酒々井にて。
前照灯がLEDになっていました。 pic.twitter.com/u2PuhsaElS— かぼす模型 (@Kabosu_Mokei) January 11, 2024
-
- さらに読み込む
