-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武205Fが「カルピス」塗装に」というトピックを立てました。 1年 7か月前
南栗橋に入場中の東武200型205Fですが、3月31日より運行開始予定の「りょうもう『カルピス』EXPRESS」塗装に変更されていることが確認されました。
なお、同編成は入場前1800系リバイバルカラーだったため、そちらの方が見納めとなった形になります。2024/03/26
東武200系 205F りょうもう『カルピス』EXPRESS
まだ、ラッピングが完了していない模様。 pic.twitter.com/KOTV41Nc5d— 粋雅幟 (@hk0bRHejuEEOwaD) March 26, 2024
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツS-05編成が秋田出場」というトピックを立てました。 1年 7か月前
本日、E231系近郊タイプ付属編成のコツS-05編成が秋田総合車両センター本所を出場し、首都圏方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF81 139[尾]です。
同編成は指定保全に加えて、主要機器の更新及びホームドア対応改造等が行われています。
https://twitter.com/Wxdxr0kFWAxNzOK/status/1772535895100473373?t=0zO1t4-F-Rmzc_gQScaytA&s=19 -
3月14日から池袋線系統に入っている30000系38115Fですが、本日2連の32101Fと連結し運用に入っています。主電動機やドアエンジンが変更された30000系後期型(7次車以降)の8連が初期型(6次車以前)の2連と連結して運用されるのはかなり久々のことかと思われます。
32101f+38115f
先日新宿線から転属してきた38115fですが池袋線の2連と連結し10両編成で運用についています!要するに前期車と後期車の30000系が連結!
この編成だけでドアエンジンが3種見れますね pic.twitter.com/nOnYS6wdq5— 調 整 中 (@adjusting07) March 25, 2024
2024/03/25(月)
池袋線2138列車
30000系 38115F+32101F pic.twitter.com/oeBpa7dyNb— 逆黄電力 (@Seibu4007F) March 25, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 野田線で余剰になる10030型リニューアル車を中心とした今後の動きを予想する, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
2024年度より5両編成の新型車両80000系が導入予定の東武野田線(アーバンパークライン)。
現在活躍している車両のうち60000系は1両脱車の上80000系への編入し、5両編成化され今後も活躍が見込まれますが、その他の8000系・10030型は余剰となる事が見込まれます。ここではその中でも10030型リニューアル車を中心にし今後について予想していきたいと思います。
野田線10030型について
野田線には[…]
-
本日、トタ81編成が99Tに充当されている模様です。209系1000番台が運用に入るのはダイヤ改正後初と見られます。
えww
209系運用入ってるんだがww pic.twitter.com/uMmsYcfvKt— とくたく (@tokutaku8897_5) March 24, 2024
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL14編成・L15編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、227系500番台「Urara」オカL14編成・L15編成が近畿車輛を出場し、公式試運転が行なわれています。
3/25 試8221M 近畿車輛出場試運転 227系500番台Urara L14+L15編成 pic.twitter.com/8s1jy4MRf8
— トレイン (@ya92ATbPZ9dWOi5) March 25, 2024
-
京急京成鐵 が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに参加しました 1年 8か月前 -
昨日、西武6000系6107Fが新宿線内での回送及び南入曽車両基地での留置が確認されています。現状転属反映基準は満たしておらず、今後の動向が注目されます。
https://twitter.com/jrchuomania1661/status/1771422003553317327?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA6107編成、南入曽でパン下でした pic.twitter.com/8lCdjFI1Ik
— 加法定理 (@Kaikyu_24O5F) March 23, 2024
-
-
エスセブン wrote a new post, 東上線8000系が秩父鉄道機関車と連結訓練 その理由は, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
3月21日、東武東上線・越生線で活躍する8000系81107Fが秩父鉄道のデキ500形デキ507と連結試験を行った事が確認されています。
森林公園所属の8000系が検査等により本線との間で回送される場合は、事実上の事業用車で秩父鉄道用のATSを搭載している8500型8506Fと連結をして回送されますが、今回8000系とデキ500形が連結をした理由は何故なのでしょうか。
X -
エスセブンが「E131系」フォーラムで「マリR10編成+マリR1編成が両国駅まで入線」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、予告通り両国駅120周年を記念した臨時列車がE131系0番台マリR10編成+マリR1 編成を使用し両国駅〜幕張車両センター間にて運行されました。
E131系が総武快速線で客扱いを行うのは初と見られます。【両国駅開業120周年】に伴うE131系による団体臨時列車@両国駅&錦糸町駅 両国駅停車中は臨時表示でしたが両国駅発車後は団体表示でした。また両国駅停車中の列番は120Yと120周年記念と思われる列番でした! #両国駅 #E131系 #臨時 pic.twitter.com/kroAusV2mS
— 都江営 (@toeei_bus) March 23, 2024
2024/03/23
9335M:E131系マリR10+マリR01
両国駅開業120周年記念列車。幕張車セへの入出区線を回送表示以外で通るのはそうそうないと思うのでこちらへ。新京成と上手く交差してくれればよかったのですが、タイミングが合わず。 pic.twitter.com/455pBTECD0— 八ミツレモン (@8mitsulemon) March 23, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 8か月前 -
従来方向幕を搭載していた西武新2000系2049Fですが、本日フルカラーLEDに交換されたことが確認されています。
まさか2049Fが幕をFC−LEDに換装するとは……。このFC−LEDの劣化具合から察するに、2045Fからのお下がりだったりするのかな……? pic.twitter.com/2HwqShTCV9
— Cpt.Moist (E電の205系) (@moist_cpt) March 22, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 8か月前 -
エスセブン commented on the post, 近江鉄道が導入検討のVVVF車 どのような形で導入されるのか, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
西武からの譲渡を前提とすると1番考えられるのは新2000系の2連をVVVF化することでしょうか。現状纏まった数が在籍していて、100形の一部(元西武301系)や300形(元西武3000系)で行った中間車の先頭車化改造も不要なので機器更新のみで済むと思います。
-
エスセブン wrote a new post, 近江鉄道が導入検討のVVVF車 どのような形で導入されるのか, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
昨年11月に近江鉄道が環境配慮型車両(VVVF車)を導入を検討していることを明らかにしました。一方で少し遡り昨年10月には親会社で現役全車両の譲渡元でもある西武鉄道から鉄道車両の提供を含む物的支援を受けることが明らかになっています。
後者の情報を見ると西武鉄道から車両が譲渡されることが考えられますが、一方で現在西武鉄道で廃車が進行したり今後廃車が見込まれる車両は界磁チョッパ制御の2000系や抵抗制御の101系・4000系・1[…]
近江鉄道 交通系ICカード・観光列車導入検討へ10月24日に第12回近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会が行われ、鉄道事業再構築実施計画の具体的な内容として交通系ICカードや観光列車の導入に向けた検討を行うことが盛り込まれているとの報道がありました。 近江鉄道では2024年春の上下... -
京急京成鐵が「E531系」フォーラムで「カツK459編成が秋田出場」というトピックを立てました。 1年 8か月前
秋田総合車両センター本所へしていたE531系0番台(付属編成)カツK459編成が、本日、同所を出場し配給輸送されています。
牽引はEF81 141[新潟]です。
指定保全に加えて、補助電源装置(SIV)、先頭車TIMS箱の換装が少なくとも確認できる為、機器更新が実施されています。
;[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営地下鉄10131Fが6両化」というトピックを立てました。 1年 8か月前
横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10131Fが6両化を終えて、出場試運転を行ってる姿が確認されています。
同編成の中間車2両(10133-10134)が組み込まれ、同形式6本目の6両編成化となります。
https://twitter.com/mikki_3octave/status/1770675072573075857?t=TvrcSiacMaooZV2g_WeSfQ&s=19 -
エスセブンがフォーラム「京成3868編成の前照灯がLED化(全編成完了)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
同編成の前照灯LED化ですが、昨夜の時点で確認されていた模様です。
-
エスセブン が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 8か月前東武11480Fの解体が完了した模様です。10080型が形式消滅になります。
-
反映しました。
@kou2 トタギガさん
10080型の表示を過去分に移動させるため、こちらで一括で対応しておきました。
-
- さらに読み込む
