-
SATSさんがが「その他の公民鉄(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)流鉄」を編集しました。 時々前
-
SATSさんがが「その他の公民鉄(西日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
〔まとめ〕三岐鉄道」を編集しました。 時々前
-
SATSさんがが「その他の公民鉄(西日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
〔まとめ〕近江鉄道」を編集しました。 時々前
-
SATSさんがが「その他の公民鉄(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)伊豆箱根鉄道」を編集しました。 時々前
-
エスセブン wrote a new post, ついにデビュー! 京成3200形乗車レポート, on the site Kumoyuni45 3時間 38分前
2月22日、京成3200形が運行を開始しました。
筆者は当日中に早速乗車してきたので、そのレポートしていきたいと思います。
外装
既報の部分ですが、従来の京成車と同じく赤・青ラインではあるものの、これまでと異なる点では窓下は赤帯、窓上は青帯となっています。窓下のみを見ると製造メーカー・工法が同じなのも相まってパッと見名鉄車のような印象も受けます。
車体構造自体は3000形・3100形と基本的に[…]
-
エスセブン wrote a new post, かつて719系が秋田に転用された理由は?, on the site Kumoyuni45 6時間 37分前
2017年3月、磐越西線で運用されE721系に置き換えられた719系のセンH-10編成とセンH-13編成が突如EF81 133とマニ50 2186「ゆうマニ」に牽引されて秋田まで配給輸送されました。
両編成は秋田車両センター(現・秋田総合車両センター南秋田センター)所属となり2017年から20[…] -
くらがのが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「JR西日本N700系8両が除籍(編成短縮余剰車)」というトピックを立てました。 11時間 52分前
鉄道ダイヤ情報最新号によると、N700系ハカK4編成の中間車8両(4~7号車、12~15号車)が2024年10月3日付で除籍されました。JR西日本の5000番台としては初の廃車となります。
今回の動きからP編成となるのは1〜3、8〜11号車、16号車と推測されます。現車の解体は確認されていませんが、部品撤去などが見られます。K4編成の状況
15号車のドアが開いたままですね
14号車の車体にも落書きがされてました
その中に2025.2.15と書かれてるのがあったけど、何かイベントでもあったのかな?2025.2.21 pic.twitter.com/aRJClgc2el
— 人見知りなキタキツネ (@kitsune_500kei) February 21, 2025
-
くらがのが「681系/683系」フォーラムで「まほろば安寧編成が構内試運転(683系6000番台へ)」というトピックを立てました。 13時間 28分前
2月21日、特急「まぼろば」安寧編成が吹田総合車両所で構内試運転を行いました。
クモハ683-7502、サハ683-6401、クハ682-6701の3両編成で、キトN01編成が683系6000番台へ改番されたようです。クハ682-6701+サハ683-6401+クモハ683-7502
の組成でした
形式は683系のままなので交流機器も残存 pic.twitter.com/L4VCk5GpiS— 国鉄沿線 (@waishouniki) February 22, 2025
2025/02/21(金)
吹田構内試運転
683系6000番台 N01
岸辺にて元サンダーバードの付属編成の車両が塗装、内装ともに番台も変更した新しい姿で登場
新しいまほろば"安寧"として、
本日構内試運転を行っていました。
撮影されていた方々寒い中でしたがお疲れ様でした pic.twitter.com/3H4BKGlLW6— トモのお部屋 (@Tomochanoheyal) February 21, 2025
-
みやがわ が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 14時間 38分前
南海電鉄8320Fがワンマン改造を終えて出場しています。
2025.02.20 Thu.
【8320F 千代田出場・本線返却回送】画像3枚目、欠いていたワンツーマン切替スイッチのハンドル、また戸締移行スイッチ等ワンマン運転用の機器を取り付けての出場。 pic.twitter.com/7Kw1lnSOFs
— しゅみあかんすよ (@a_kansuyo55) February 20, 2025
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系が荷物専用新幹線車両へ改造(報道)」というトピックを立てました。 14時間 49分前
本日朝日新聞が、JR東日本が山形新幹線「つばさ」用のE3系7両1編成を荷物専用の営業車両に改造し、今秋から東京〜盛岡間で乗客を運ぶ別の新幹線と連結して運行する方針を固めたことを、関係者への取材に基づき報じました。現時点の車両在籍状況から、E8系への老朽取替が進むE3系2000番台の改造が見込まれます。
◆荷物専用新幹線 今秋つばさでデビュー 開業以来初:朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/AST2P3DZ7T2PUTIL018M.html -
KSTRが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成電鉄3200形が営業運転開始」というトピックを立てました。 16時間 24分前
本日から京成電鉄3200形(3204編成・3206-3205号車)が営業運転を開始しました。同編成は昨年7月に甲種輸送されており、その後試運転を実施していました。
京成3200形ユーカリが丘出発
09運用なので上野と臼井を行ったり来たりします pic.twitter.com/M4KaNA85O1— 北総台地 (@hk_plate) February 21, 2025
2025.2/22 宗吾参道〜京成酒々井
09 3200形3204F+3206-3205 pic.twitter.com/Hi0k73y2ri— ashiru (@ashiru_nse) February 21, 2025
-
みやがわ が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 23時間 11分前
南海電鉄8301Fが千代田工場へ回送されました。
2025.02.21 Fri.
【8301F 千代田入場回送】こちらもまた、ワンマン運転へ対応のため入場。8301Fが完了すれば、本線の8300系4連は全編成がワンマン対応に。 pic.twitter.com/Bk3HgYSXMy
— しゅみあかんすよ (@a_kansuyo55) February 21, 2025
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18112Fが鷺沼検車区へ回送済み」というトピックを立てました。 1日前
20日昨日、東京メトロ半蔵門線18000系の18112Fが鷺沼検車区へ回送されました。
同編成は昨年12月8日に和光検車区へ回送されて以降、同月16日に有楽町線内での試運転が確認、今年に入ってからは2月9日に同線新富町駅での撮影イベントが開催(PDF)され、その後に新木場車両基地(新木場CR)へ回送済みであることが確認されていました。鷺沼へ回送は新木場から有楽町線→南北線→東急目黒線→東急大井町線→東急田園都市線を経由したようです。
18112Fが和光市〜小竹向原間で試運転を行いました pic.twitter.com/Fw48ek9p1Z
— 教務課 (@GMHTCYZNF_abc) December 16, 2024
2/8終車後
ミッドナイト新富町撮影会
18112Fの撮影会が新富町駅で開催されました。 とても満足のいく撮影会であったと思います! pic.twitter.com/SZKH1u3YbW— 教務課 (@GMHTCYZNF_abc) February 9, 2025
https:/…[ 続きを読む ] -
2月21日、2069Fが南入曽車両基地へ回送されました。23日に玉川上水車両基地で行われる有料撮影会イベント(事前申込制)に向けた送り込みとみられます。
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=23853みんなが8103fに夢中になってる時にひっそりと新宿線に渡った2069f
撮影会前に走るのかな pic.twitter.com/0kv0A6bXcz— すぱむこ (@657koupen) February 21, 2025
-
2月22日夜に南入曽車両基地から玉川上水車両基地へ送り込まれました。撮影会の告知で予告されていた2463Fが本川越・拝島方に連結されています。
明日の主役、2069F+2463F。
アプリに出てきたので撮ってきた。
2025/02/22 pic.twitter.com/F40n0PLxA0— syuusui (@syuusui73) February 22, 2025
小平2105着05発 9901レ回送玉川上水2069F+2463F #seibu_unyo pic.twitter.com/r05vtLdOQa
— すいしん (@Sui_shin) February 22, 2025
-
-
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「キトW15編成が廃車済み(DJ誌)」というトピックを立てました。 1日 1時間前
鉄道ダイヤ情報2025年4月号によると、特急「しらさぎ」用の681系0番台基本編成のキトW15編成が、昨年12月5日付で除籍されたようです。
同系列の廃車は通例直前に吹田総合車両所本所への廃車回送が実施されており、同編成も廃車回送が実施されていた可能性があります。◆鉄道ダイヤ情報 2025年4月号 | 出版物 | 株式会社交通新聞社
https://www.kotsu.co.jp/products/details/016045.html -
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「【誤報】キトW15編成が廃車済み(RF誌)」というトピックを立てました。 1日 1時間前
【管理より】タイトル・本文に『鉄道ファン』が情報源であることを示す内容がありますが、いずれも『鉄道ダイヤ情報』の誤りで、訂正投稿を再送しました。
大変失礼致しました。月刊『鉄道ファン』2025年4月号によると、特急「しらさぎ」用の681系0番台基本編成のキトW15編成が、昨年12月5日付で除籍されたようです。
同系列の廃車は通例直前に吹田総合車両所本所への廃車回送が実施されており、同編成も廃車回送が実施されていた可能性があります。◆鉄道ファン2025年4月号|特集:ひかりレールスターと500系|目次|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2025/768/ -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「ホキ1000形2両が全般検査のため回送」というトピックを立てました。 1日 3時間前
本日、ホキ1000形2両(3・17号車)が本線上で確認されています。車票によると川崎車両所で全般検査を行うようです。
同形式はホキ1100形に置き換えられ、運用離脱していましたが、一部車両が解体を免れていました。異例の動きとなります。2025/2/21
8380レ DF200-223 + ホキ1000-17,3 + タキ17B
ホキ1000が付いているとのツイートを見かけたので
停車中にじっくり見れる八田へ。
廃車回送かと思いきやまさかの全検回送 pic.twitter.com/xSFFEd7u4j— 東舞神一 (@Toma_Sin1) February 21, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急6008×4のC#6008に電連設置・平井へ回送」というトピックを立てました。 1日 4時間前
20日昨日、阪急電鉄6000系6008×4(6008F)が、伊丹線塚口駅方面先頭車両のC#6008に電気連結器を設置した状態で正雀工場を出場しました。
また、本日は宝塚線平井車庫方面への回送が確認されています。同編成は従来神戸線系統の車両が配置される西宮車庫に配置され、先述した伊丹線で運用されていましたが、宝塚線系統(宝塚本線・箕面線)の車両が配置される平井車庫に向けて回送されたことから、今後は同車庫に転属し、宝塚線系統の路線でC#6008の電気連結器を活用する形で運用される可能性があります。
阪急電鉄6000系6008F
2025年2月20日長岡天神駅にて#阪急京都線#阪急6000系#長岡天神駅 https://t.co/ZxfCe7Aafe pic.twitter.com/awGTMWWbgW— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) February 20, 2025
-
南瓜西瓜 commented on the post, 鶴見線205系が富士急行線へ… 譲渡後はどのような車両になるのか, on the site Kumoyuni45 1日 5時間前
既存の6000系各番台区分は中間車の付番方式の関係で百位の数字は2つずつ使用しており、現時点で未使用の数字は2~4,9なので、6000系の別番台区分となる場合はこれらの数字の中から使用されることが見込まれます。
更に、中間車の百位の数は先頭車の百位の数より一つ多い数が使用されている(6000番台の場合は中間車は「6100」)ので、この方式にも則る場合、番台区分は
・6200番台(中間車は6300)
・6300番台(中間車[…] - さらに読み込む
