-
井の頭線1753FにさくらHMが掲出されました。
去年と同柄ですが、渋谷方・吉祥寺方で取り付けが逆になっています。2023/03/17
1753F(さくらINOKASHIR HM掲出)
去年と同じデザインのHMです。なお、去年とは上下のエンドに取り付けるHMが異なります。
8708F (WLEAGUE PLAYOFFS 2022-2023HM掲出)
東松原〜下高井戸にて。 pic.twitter.com/5JkjlKzxB4— AjikiKioroshi (@ko87338783) March 17, 2023
-
8708Fに「第24回Wリーグプレーオフ」開催に伴うHMが掲出されました。3月16日より目撃があります。
公式発表→ https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2022/nr20230310_wleague.pdf -
トタギガ wrote a new post, 1500形1501編成久里浜へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
3月14日、京急1500形1501編成が営業運転で久里浜工場へ到着しました。
部品撤去が確認されたため、廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 京急1500形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京急本線・空港線・久里浜線・逗子線 編成表京急1501編成の部品撤去が確認済(1517編成も運用目撃無し)今月17日時点で、京急1500形4連(4S)の1501編成(1501F)の部品が撤去されている様子が、久里浜工場建屋内で目撃されています。同編成は今月14日の運用を最後に運用目撃がなく、本日時点で全車両に部品撤去が確認されたことから、今後... -
いちさとがフォーラム「館林・新栃木の留置数減少・一部で広告統一(転属?)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 2年 6か月前
春日部支所と館林出張所の8500型は従来広告内容が分かれていましたが、春日部支所所属の編成で館林地区の広告を確認したとの、複数の目撃があります。
-
トタギガ wrote a new post, トタT22編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
3月20日、E233系トタT22編成が東京総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT22編成が東京総合車両センターへ入場3/20、E233系トタT22編成が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。ホームドア対応改造、グリーン車組込準備改造を行う可能性があります。 -
京急京成鐵が「東急電鉄」フォーラムで「相鉄・東急新横浜線が開業」というトピックを立てました。 2年 6か月前
本日、相鉄新横浜線と東急新横浜線が開業しました。また、同線を介した東急線と相鉄線の直通運転も開始されました。
新横浜駅を発車する最初の営業列車となる5時8分発浦和美園行きには21102F(21102×8)が、海老名駅を発車する最初の東急線直通列車となる5時14分発小川町行きには4111Fがそれぞれ充当されました。
なお、相鉄・東急新横浜線の開業を記念して21102F(21102×8)、20101F(20101×10)の2編成にヘッドマークが掲出されています。祝!㊗️ 相鉄東急直通!海老名発開業1番列車、海老名発小川町行き!
相鉄の歴史が大きく変わる1日ですね。 pic.twitter.com/8Fz5oe9Tqe— がみ (@JY09gami3) March 17, 2023
-
京急京成鐵が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「京葉線『幕張豊砂駅』開業」というトピックを立てました。 2年 7か月前
京葉線新習志野~海浜幕張間の新駅「幕張豊砂駅」が本日開業しました。(各駅停車蘇我行533Y)にはHMつきE233系5000番台ケヨ513編成、(各駅停車東京行404Y)には同ケヨ520編成がそれぞれ充当されました。駅ナンバリングは元々海浜幕張駅が使ってたJE13となり、海浜幕張駅は新JE14となり、以東の駅も値が1つずつ加わることになります。
京葉線の各駅停車と、海浜幕張駅発着の朝夕の武蔵野線直通車が停車し、快速・通勤快速・特急はいずれも通過します。幕張豊砂駅到着!!改札は後ほど出ます!
思ったより人多いw
まずは発車メロディ録ります() pic.twitter.com/AmzPfJcSgI— かなと (@Kanatosw) March 17, 2023
【 幕張豊砂駅 】
・特徴的な膜屋根
・外は雨曇りなのに夕陽が差し込んだかのような駅舎内の暖かさ
・独特な階段を持つ地平ホームの1番線
・車庫の出入りが見れる
・イオンに近くて歩けば幕張メッセも射程圏内
高輪ゲートウェイ以来の衝撃を受けました。 pic.twitter.com/uA9vYJreyt— 山眺 (@2_VIEVV) March 18, 2023
-
いちさと wrote a new post, 2023年3月18日ダイヤ改正へ対応(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2年 7か月前
機関車運用状況について、全形式の運用表・時刻が本日の改正に対応しました。
臨時ダイヤ、旅客会社については昨年度のものを踏襲しています。
対応にご協力頂いた皆様、お疲れ様でした。
更新コンテンツ機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日422件、本日147件の投稿がありました。沿線カメラに -
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-23編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 2年 7か月前
3/9に新潟車両センターより配給輸送されたE235系1000番台基本編成クラF-23編成が、本日の土休日75運用(0775S~)より営業運転を開始しました。
クラF-23編成 本日775Sより営業運転開始
ダイヤ改正で後半番号が235持ちになった初日から堂々営業入り。 pic.twitter.com/fqIWHwbec9
— 松の木 (@matsunokiH015) March 17, 2023
-
いちさと wrote a new post, 新横浜線開業に伴う編成表の更新について, on the site 4号車の管理より 2年 7か月前
3月18日、東急新横浜線、相鉄新横浜線が開業します。
「路線・系統別 編成表」では、相鉄21000系を「相鉄本線・いずみ野線 編成表」から「東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・埼玉高速鉄道線 編成表(タイトル変更済み)」へ移動、相鉄20000系を「相鉄本線・いずみ野線 編成表」から「[…]https://4gousya.net/line/8207.php -
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年 7か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 7か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 7か月前
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年 7か月前
-
3/9より湯河原に疎開されていたクラY-2+Y-132編成が所属先へ返却回送されました。
回9822M E217系Y-2+Y-132編成 pic.twitter.com/F5Vn8yLLzh
— 暇快 (@himakai9903) March 16, 2023
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
直近の宗吾入場状況
・AE3F(重検)→3月12日の土休日AE15運用が入場前最終運用
・北総7502F→昨日の87N運行にて宗吾へ回送されたものと推測
・3818F(補助電源装置換装)→先月25日の土休日A15(1)運用が入場前最終運用
・3708F(全検) -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 2年 7か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 2年 7か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 7か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
お疲れ様です。
E233系豊田車の前照灯LED化ですが、森尾の16粒のLEDとコイトの花形LEDで分けても宜しいでしょうか。-
お疲れ様です。
一考したところ、正直個人的には項目を分けなくてもいいのかなとは考えます。
差異があっても、特に運転業務に直接関係している訳ではありませんので…
しかし…
・参加者皆様からやりたいと決めたことを支援して、ハウスルールと折り合いを付けるのが管理人に要求される仕事である。
・編成表から見た際に即座に差異を見分けられることが、編成ノートに要求されることでもある。
・編成表の規約から編成表を改訂して反映させる程ではないし、それを反映させたい為に編成ノートがある。
・カメラのレンズを通してでなく、実在するホモ・サピエンスの肉眼で見て比較して変化していると言える点である。
・今後項目立てするかしないかを、編成ノートの管理人から見て判断を付けるラインにする試金石になる。
ことから――
新項目…[ 続きを読む ] -
森尾電機のLED化は0番台としては少し前の話であり、当サイト内を探すにも随分前の分となってしまいそうです。
現在はHID灯または森尾の16灯LEDからコイト製の花形LEDに更新されています。
ご提示頂いたソースの通りですが、一応私の方でもソースを貼り付けておきます。03/25 中央線 上野原にて
19M 特急スーパーあずさ19号松本行 E353系S104+S204編成
1329M 普通大月行 E233系T18編成気を取り直して定番構図で下り狙い。デビュー前はカッコ悪いとさえ思っていたE353がめちゃくちゃカッコよく見えました。続行のE233はLEDライト仕様。こちらも大分増えてきました。 pic.twitter.com/DEF9VLkHBF
— 麻陳豆腐 (@WT250E) March 25, 2018
-
@kou2
ソース発掘ありがとうございます。
これで記載して構いません。 -
@kou2
前灯花よりは、花形Lの方がしくっと来るような気がするのですがどうでしょうか? -
@kawayuki0917
そのあたりに関してはお任せします。
-
- さらに読み込む
