-
いちさと wrote a new post, オク02編成新潟トランシス出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
新潟トランシスを出場し陸送されていたE493系オク02編成2両が、3月13日から14日にかけて黒山から郡山へ甲種輸送されました。
(現時点で所属表記は確認されておらず、尾久配置と仮定して反映します。)JR 車両動向 > E493系尾久車両センター編成表
JR 車両動向 > 事業用機関車の全廃と後継車両の導入
-
いちさとがフォーラム「E493系オク02編成が甲種輸送」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年 7か月前
14日までに郡山総合車両センターへ到着しました。
高崎操から宇都宮タまでEF65 2085、宇都宮タから郡山までEH500-78が牽引しました。2023.3/13 [9788レ]
*E493系 新トラ出場甲種
EH200-20+オク02
※新製出場
※EH200-20→EF65-2085横だけ見ると変電所みたいですね pic.twitter.com/6zzWHUMzxp
— Na-Ka-Ya (@NKY_kimama) March 13, 2023
-
トタギガ wrote a new post, トタT33編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
3月15日、E233系トタT33編成が長野総合車両センターへ入場しました。
グリーン車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT33編成長野方面へ回送本日、E233系トタT33編成が長野方面へ自走で回送されています。装置保全時期で長野総合車両センターへの入場が見込まれますが、グリーン車組み込み準備・ホームドア対応の各改造も同時に行う可能性があります。 -
本日、京急1501編成と1517編成が本日の23A運用(平日66行路)を以て営業運転を終了する模様です。同編成が仮に廃車となれば、銅製車は消滅することとなりそうです。
23A
1517F+1501F+1521F
さよなら1500形鋼製車チョッパ号先程無事に久里浜到着!
最初で最後の銅製車同士、オールチョッパ車の快特でした。ご一緒した皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/kmF8OhcSjS
— モハジャイ (@deha205204) March 14, 2023
2023年3月14日
京急1500形1501・1517編成 最終運用
1500形銅製車が本日を最後に運用離脱だそうで。
文庫でお別れの一枚を。 pic.twitter.com/7z6WwHSwGq— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) March 14, 2023
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
お疲れ様です。
京王電鉄の編成ノートについてです。・1779Fの「レインボー10周年」HM取り外し(ソース)
・8713Fへの「冬そば高尾」HM掲出&取り外し(掲出)(取り外し)
・8714Fへの「百草園梅まつり」HM掲出&取り外し(掲出)(ソースはないですが取り外しを確認済み)
・5731F、5737Fへの「京王ライナー5周年」HM掲出(ソース)
・7801Fへの「HUGHUG5周年」HM掲出(ソース)
・9740Fの運番フルカラー(白色?)化(ソース)都営地下鉄の編成ノートについてです。
・10-720Fへの「鉄道探偵」ステッカー貼り付け&取り外し(掲出)(ソースはないですが取り外しを確認済み)
以上を反映しても宜しいでしょうか。
(見にくかったので体裁を変えて再投稿しました)… -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 2年 7か月前
-
トタギガ wrote a new post, トタH59編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
E233系トタH59編成が3月14日にグリーン車組み込み準備改造を終え、東京総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH59編成TK出場本日、E233系トタH59編成が東京総合車両センターを出場し、豊田車両センターまで自走で回送されました。 車体保全 のほか、グリーン車組み込み準備改造が確認できます。旧川崎重工製の同形式0番台が同改造を長野総合車両センター以外で受けるのは... -
トタギガ wrote a new post, 2000系2515F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
西武新2000系2515Fが、3月14日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2515Fが横瀬へ臨時回送本日、西武鉄道2000系2515編成4両が南入曽車両基地から横瀬車両基地へ臨時回送されました。4連単独での回送ですが、これまでの事例を踏まえると、廃車が目的かと思われます。 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
東武51007Fの南栗橋入場こちらのソースに差替えお願いします。
(ソースが701のものになってるので)
検査種別は全検ですそれの ズームをビヨ~ンと伸ばして撮った望遠レンズバージョン。
2023.3.14(火)
東武東上線50000系 南栗橋入場回送
秩父鉄道デキ502牽引 51007F
撮影地:秩父鉄道 行田市~東行田
10:44頃 pic.twitter.com/0nNaB0Jefd— てつまみレ (@tetsumamille) March 14, 2023
-
尚、とうつうさんの投稿です
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=16574
-
-
京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武2515Fが横瀬へ臨時回送」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日、西武鉄道2000系2515編成4両が南入曽車両基地から横瀬車両基地へ臨時回送されました。4連単独での回送ですが、これまでの事例を踏まえると、廃車が目的かと思われます。
どんどん数を減らす黄色い西武線。
2515編成廃車回送。
仏子〜元加治
2023/03/14 pic.twitter.com/JjS831tG6j— とれみょう (@BaqfmGZzVGNXtq7) March 14, 2023
2023/3/14 西武2000系臨時回送
本日人身事故の影響で大幅に遅れての運転となりましたが、小窓4連の2515Fが横瀬に廃車回送されました。
個人的に誕生日番号(615)が入っていた編成でしたので非常に残念です。
ご一緒された方々お疲れ様でした。 pic.twitter.com/JKIL4vQavS— にしむさ (@Nishimusa2463) March 14, 2023
2023.3.14
今朝の池袋線内、人身事故の影響でいつもより遅い時間に廃車回送された2515F。
今回は、秩父線内を2000系4両が運転している感を出す為、俯瞰で撮影してみました。 pic.twitter.com/PE5tnWAU66— 御花畑駅観測班 (@03_kimuson) March 14, 2023
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-21編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日、E235系1000番台付属編成クラJ-21編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われました。
付属編成の新津出場は21本目となり、2022年度の付属編成は7本目の出場となります。2023.3.13
JR東日本E235系1000番台
J-TREC新津出場試運転
横クラJ-21編成4両
新津にて pic.twitter.com/XbDbAmhxqf— 御影検査場 (@MikageRailDepot) March 13, 2023
あら、試運転。 pic.twitter.com/PTdA14va8g
— 平^4(ひらだいらへいべい) (@komakoma7777) March 13, 2023
(B.L.T)時間差反映待ちです。 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT28編成大宮入場」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日、E233系0番台貫通編成トタT28編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。
前例から、装置保全に加えてG車組み込み準備改造等の工事が行われる可能性があります。2023,3/13
回8879M OM入場
E233系T28編成 pic.twitter.com/qegmxZJBXY— あずとれ (@pmwQSfD09Lu7K2X) March 13, 2023
トタT28編成OM入場 pic.twitter.com/RzmPqn01E2
— ととめ (@1010me_rail) March 13, 2023
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E721系」を編集しました。 2年 7か月前
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急3020系新横浜線入線済+相鉄線乗入禁止テプラ確認」というトピックを立てました。 2年 7か月前
フォーラムから抜けていましたが、昨年12月24日、東急3020系が東急新横浜線へ入線した姿が確認されています。
また、本日「相鉄線乗入禁止」のテプラが3122Fの運転台で確認されています。このような表記が確認されるのは初めてで、少なくとも同編成は相鉄線内への乗入れを行わないことになります。
3020系3編成は今のところ相鉄防護無線の取り付けが確認されていない状況です。東急新横浜線・相鉄新横浜線などへの初入線の確認日(形式別)
https://4gousya.net/notes/461113020もROM更新したのか
乗車時に気になったのは3122Fの運転台付近ですがソフト未改修のテープが無くなりましたが今度は[相鉄線乗入禁止]のテープが貼り付けられていました。 pic.twitter.com/kZ1NKDV2kT— Ryo (@Ryo86278917) March 12, 2023
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
E721系の編成ノートにワンマン対応車を反映しても宜しいでしょうか。
(前照灯LEDも…と思ったのですが、全編成施工完了しているので反映しないほうが良いですよね?)-
ワンマン対応車の件、承知致しました。
お願い致します。
なお、東北線/磐越西線用と仙台空港アクセス線用でワンマンと言っても仕様が異なります。
その辺り、反映お願い致します。前照灯LED化については、全編成追跡できますか?
追跡できる場合、過去ログに載せましょう。 -
@hometowntochigi
前照灯LEDは商業誌も含めれば全編成可能ですが、とりあえずはやめておきます。 -
@kou2
前照灯LED化に手を付けない旨承知致しました。
-
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 2年 7か月前
-
トタギガ wrote a new post, N100系N101F・N102F日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
3月5日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた東武N100系N101F、N102Fの計12両が、N101Fは7日、N102Fは9日までに栗橋(南栗橋)へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東武N100系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武 特急車 編成表東武鉄道N100系「スペーシア X」が日立製作所を出場本日、東武鉄道N100系『SPACIA X(スペーシア X)』2編成が日立製作所笠戸事業所を出場しました。この後、甲種輸送で東武鉄道まで輸送されるものと思われます。今月に2編成が東武鉄道に納入されることが、既に業界誌でとなっていました。7... -
いちさと wrote a new post, 3000系3012Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
東急3000系3012Fが中間車2両を組み込み8両化され、3月10日に本線試運転が確認されました。新3112Fです。
これにより目黒線向け全26編成の8両化が完了しました。私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急3112Fが試運転(8両編成化が完了)本日、東急3000系の3112Fが改番・8両編成化・相鉄防護無線の設置を終えて長津田〜梶が谷間で試運転を行いました。3000系の8両編成化は13本目となります。なお同編成を以って、2021年12月以降進められてきた目黒線用東急車全26編成... -
いちさと wrote a new post, クラF-23編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-23編成が、3月9日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成23本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラF-23編成配給輸送J-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が目撃されたE235系1000番台 クラF-23編成ですが、3/9、新潟車両センターから湘南方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64 1030です。 -
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1413編成が車体更新」というトピックを立てました。 2年 7か月前
昨年11月より、京急久里浜工場に入場していた京急新1000形4連1413編成(1413F)が、本日車体更新を終えて出場試運転を行いました。
今年度、設備事業投資計画において車体更新が計画されている新1000形8両(4両✕2編成)のうち最後の4両となります。
京急新1000形4連では2編成目の車体更新施工となりました。1413 試運転 pic.twitter.com/brCGra3o8l
— くわくん (@kuwachan0730) March 9, 2023
2023/3/9
KC99 1413~編成
久里浜工場出場前試運転 pic.twitter.com/IybjAemASE— ふくだんご (@546_1421) March 9, 2023
- さらに読み込む
