-
京急京成鐵が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「紅色のフレッシュひたちリバイバルカラー車が確認」というトピックを立てました。 2年 8か月前
E657系カツK12編成が入場している郡山総合車両センター(KY)において、先日公表されたスカーレットブロッサムのE653系リバイバル塗装が施されたE657系の中間車が確認されています。
同じく同所に入場しているカツK11編成は、踏切事故で被災した車両であることから、カツK12編成に塗装変更が実施されているものと思われます。フレッシュひたち塗装第2弾はスカーレットブロッサム(紅梅)。
塗装されたE657系はK12編成。#本日のKY pic.twitter.com/YmgzhdafDu— marusu133 (@d51c57c61) January 23, 2023
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年 8か月前
-
本日、クラY-37+クラY-138編成が幕張へ疎開回送されました。
先ほどY37とY 138編成疎開回送されました。 pic.twitter.com/E8KPi4y5xL
— ✨るいっち鉄道✨ (@___yy_rui1213) January 22, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 4000形4661F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
1月20日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた横浜市交4000形4661F6両が、22日に横浜本牧へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄4000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表横浜市営地下鉄4661F 川崎車両出場本日、横浜市営地下鉄ブルーライン4000形4661Fが川崎車両を出場し、首都圏方面へ甲種輸送されています。今年度4編成目の増備となり、導入予定通りであれば、今年度までに運行を開始する5編成が全て出揃ったことになります。 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3301F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
1月21日までに3000形3301Fが上永谷車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表横浜市営地下鉄3301F搬出済本日未明までに、横浜市営地下鉄ブルーライン3000A形第30編成(3301F)の全車両が、上永谷車両基地から陸送で搬出されました。3000A形の廃車はこれで3編成目です。入札情報では3編成目の搬出完了は12月頃の予定とされていましたが、... -
いちさと wrote a new post, コピーサイトへの対応について, on the site 4号車の管理より 2年 8か月前
1月21日以降、当サイトの「機関車運用状況」をスクレイピングし、外部で公開している状況が明らかとなりました。
「機関車運用状況」はアクセス数により初めて成立するコンテンツであり、損害を見積もっている段階ですが、対応は法務担当と検討中です。本件については2者間で話し合いを進めて参りますので、閲覧者の皆様にはご心配をおかけしますが、冷静なご対応をお願い致します。
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 8か月前
直近の宗吾入場状況
3528F(重検)が今月17日に、3013F(新重検)が本日それぞれ平日S57運用にて出場試運転実施済。
3022F(全検)
北総7808F(補助電源装置換装)
※3013Fの入場前最終運用は、一昨日の平日41(1)運用。北総7808Fの7807号の棒連結器にカバーがかけられていたことも目視で確認できました。 -
いちさと wrote a new post, オオOM08編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
1月18日から19日にかけて、185系オオOM08編成7両が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向> 185系大宮総合車両センター編成表
オオOM08編成配給輸送本日、185系オオOM08編成が大宮総合車両センター東大宮センターから配給輸送されています。牽引機はEF64 1030です。廃車のため、長野総合車両センターへ入場するものとみられます。この編成が廃車されると、残りはオオB6編成とC1編... -
トタギガ wrote a new post, 12-000形12-211F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
1月16日から19日にかけて、都営12-000形12-211Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-211Fが廃車搬出(今年度の搬出は終了見込み)本日未明、12-000形12-211F(4次車)うち先頭車1両を含む2両が木場車両検修場から陸送されました。より、同編成は解体される予定です。また、前例などから、今月16日から19日の連続する4日間で同編成が搬出されたものと見られます。... -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「商業誌への甲種輸送計画掲載が終了」というトピックを立てました。 2年 8か月前
鉄道ダイヤ情報、とれいん誌に掲載されてきた甲種輸送計画ですが、2月分を最後に掲載を行わない旨の記載が確認されています。
▼鉄道ダイヤ情報 最新号
「今月号限りで甲種鉄道車両輸送の運転計画の本誌掲載を終了します」
「諸般の事情をご賢察の上、ご理解くださいますようお願い申しあげます」▼とれいんWebサイト
https://etrain.jp/e-toreplus/?p=1648 -
京急京成鐵が「209系」フォーラムで「マリC621編成に線路モニタリング装置機器枠」というトピックを立てました。 2年 8か月前
昨年12月2日に大宮総合車両センター本所へ入場していた209系2100番台6両編成マリC621編成ですが、クハ209-2121に線路モニタリング装置の機器枠が設置されたことが確認されています。
同所では、今年度、線路モニタリング装置搭載改造が2編成されており、今回がに続き2本目となります。C621、今年度2本目のモニタリング。 pic.twitter.com/SJ3fAdrdUE
— 色橋 結宇 C101/2日目東Q-30b (@Iro84_U) January 18, 2023
-
京急京成鐵 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 8か月前
一昨日構内試運転を行ったEF81-95が台車検査を終えて、出場試運転を行いました。また所属札が「田」から「尾」に変更されました。
EF81 95 AT出場試運転
台車検査でATに入場してたEF81 95が本日出場し、本線試運転が行われました。
所属区名札が「田」→「尾」に変わってました。#EF81 pic.twitter.com/I6G9kyRuYz— 鉄の日常 (@ylF0Iwb842z4M2P) January 18, 2023
-
昨日、横須賀線向けE235系1000番台付属編成J-20編成がJ-TREC新津事業所で目撃されています。
1月16日 (月) J-TREC新津 [撮影禁止] 午後:雨。
E235系 J-20編成の1両が出現。増3:モハE235-1120。妻面の表記は、2023-2 総合車両製作所。2月に出場ですね、たぶん。 #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 #E235系 #鎌倉車両センター pic.twitter.com/qiHl1hZ6WR— クロテツ007 (@kobayac77m_007) January 16, 2023
-
京急京成鐵 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
EF81-95が秋田総合車両センターにて、本日構内試運転が行われました。
EF81 95 秋田総合車両センター 2023.1.16
積雪無しの土崎で95号機が両パン上げて本日構内試運転。 pic.twitter.com/N20LQRI4ge— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) January 16, 2023
-
本日、E233系2000番台マト5編成が長野総合車両センター(NN)を出場し、松戸車両センターまで自走で回送されています。
前例からワンマン改造が行われたことが推測されます。常磐緩行線のE233系2000番台マト5編成のNN出場回送が本日長野→松戸間でありました。
ワンマン化対応工事を終え所属先の松戸へ戻るようです。
〜
日本車輌から先日落成した315系0番台シンC9編成の試運転が本日神領〜洗馬間などでありました。性能確認の模様・・木曽地区に3000番台が来ないような? pic.twitter.com/FYcdue6soS
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 16, 2023
長野総合車両センター(工場)に入場していたE233系2000番台松戸車(マト5編成)が出場し松戸まで回送されました。
当初は姨捨公園での撮影を予定していましたが雪と霧(特に霧)で断念。大田原踏切は奥の木が成長して10両厳しい。最後にはこの場所に・・・。前回と同じ場所・・・。 pic.twitter.com/2fiNg8az1Y— hyama N401編成 (@hyama5071) January 16, 2023
-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 9か月前
新京成N800形N818編成の行先表示器がフルカラーLEDに交換されて運用に入っています
【速報】N818FフルカラLED対応 pic.twitter.com/MRytR646PK
— 鉄道の8 (@Railway_T8) January 15, 2023
-
運版表示器は従来のまま、主幹制御器がB7ノッチに交換されています。
https://mobile.twitter.com/tacchan_wing/status/1614805401886937088
-
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成N800形N818編成の行先表示器がフルカラーLED化」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日より、新京成N800形N818編成の行先表示器がフルカラーLEDに交換されて運用に入っていることが目撃されています。
同形式のN858編成は竣工時からフルカラーLEDを採用してきましたが、既存の編成で、3色LEDからフルカラーLEDに交換されるのは同編成が初めてのこととなります。【速報】N818FフルカラLED対応 pic.twitter.com/MRytR646PK
— 鉄道の8 (@Railway_T8) January 15, 2023
新京成のN800形のN818編成、行き先表示がフルカラーLEDに交換されてる!!!運番表示はそのまま。
車内ドア上のスクロール表示はそのまま、LCD化はされておらず。
運転台見るとブレーキも7段に。いつの間に変えたの…?
まさかこの期に及んでフルカラー化するとは… pic.twitter.com/F9WgwC9EfU
— たっちゃん (@tacchan_wing) January 16, 2023
-
いちさと wrote a new post, 車両配置表の公開について(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2年 9か月前
機関車運用状況に、新たに車両配置表を公開しました。
会社を跨いだ形式別の車両配置表とし、各車両の直近運用状況、検査履歴、新製などの車両データを同じ表から参照可能です。機関車運用状況の下部にリンクを設けています。車両のデータはトタギガさんを中心にまとめて頂きました。今後、車歴も含めた車両動向をまとめていきます。
更新コンテンツ
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日422件、本日147件の投稿がありました。沿線カメラに -
トタギガ さんがノート「西武鉄道新旧2000系 編成過去データ」を編集しました 2年 9か月前
-
いちさと が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
コキ73-1がウタへ回送されたようです。
配8593レ EF65 2080+コキ
釜次位コキ73-1
また4072レ、4073レに付くのでしょうか? pic.twitter.com/t1z1W33aIW— yusuke (@yusuke40728179) January 14, 2023
- さらに読み込む

訂正、付属編成はY-136編成でした
同日、この疎開と入れ替わりにクラY-42+Y-132編成が鎌倉車両センターに返却されました。