-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前
小湊鐵道ですが、10/10をもってキハ202の定期運用離脱が公式から発表されたようです。
只見線からやってきたキハ40系の運用入りも近いかもしれません。おはようございます!
突然の告知となりますが10月10日で弊社のキハ202が定期運用を離脱します。
そこでキハ202で五井駅~里見駅を往復する「おつかれさま202」貸切臨時便を運行します。
運行は昼と夜の便で各25名の定員となっております、先着順ですので予約はお早めに! https://t.co/83ruhxZ9Bj pic.twitter.com/vYY2pJZGx1— 小湊鐵道株式会社【公式】 (@kominatorailway) October 5, 2020
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 5年前
中野検車区所属の02-147Fですが、今月2日の午前の65運用を最後に掲示板で営業運転の目撃がありません。最近の廃車状況を見ると金曜午前の65行路で運用を離脱するのが”通例”で、既に営業運転を終了した可能性があるかもしれません。但し、同じくB修繕を受けていない編成では、9/11(金)に02-140Fが,8/28(金)に02-133Fがそれぞれ午前の65運用で目撃がありますが、現在も営業運転を行っています(40Fは前日9/10に後楽園駅近くの留置線で一晩過ごす午後の65運用で目撃されていることから、中野検車区出庫の翌日午前の65運用とは不定期回送列車がない限り辻褄が合わず、若干信憑性に欠けます)。
また、47Fの次回検査は、車内設備より来年度の予定で(先日乗車したときに確認しました)、個人的に…[ 続きを読む ]-
7115Fですが、今年1月30日に故障を起こした可能性が伺えます。
https://2nd-train.net/topics/amp/26455/?__twitter_impression=true
https://loo-ool.com/rail/MF/00/20200130/#dialog2020年01月30日 18時30分現在
【副都心線/ダイヤ乱れ】
10時54分頃、氷川台駅で車両故障のため、ダイヤが乱れています。
東新宿〜新宿三丁目駅間の渋谷方面の一部列車に6分程度の遅れ、渋谷〜和光市駅間の和光市方面の一部列車に6〜12分程度の遅れが出ています。— TOKYO MOGURA (@tokyo_mogura) January 30, 2020
その後7月に一時的に復帰していましたが今のところ2ヶ月半ほど運用に入っていないようです。
過去には7102,27Fがかなり長期に渡り運用を離脱する事例がありました。 -
中野検車区所属の02-114Fは中野工場を出場し、今日13日に試運転を行いました。
10/13
A1074ウ(支) B1174ウ メトロ02-114F 出場試運転
B1166S メトロ17101F ATO調整試験 pic.twitter.com/0BHpvbwIBR
— ゆうき (@yuki_C16123) October 13, 2020
-
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 5年前
昨日長津田へ甲種輸送された18101Fのうち6〜10号車ですが、深夜に東急大井町線9007Fの牽引で鷺沼検車区へ搬入されました。
2020.10.5
東京メトロ18000系 18101F5両
長津田から鷺沼へ回送
東急9007F(120ウ)+18101F近い将来、共演する事になるであろう東急9000系にエスコートされ、住みかとなる鷺沼車両基地へゆっくりと回送されて行きました。 pic.twitter.com/taTcq6v5x2
— ノルルソ (@dento_hanlaguma) October 4, 2020
(過去に08系が搬入された際は、5両に分割された上で大井町線8000系の牽引で鷺沼検車区へ搬入されていたようです。)-
5日に長津田に到着した18101〜18501号車は9002Fによる牽引で鷺沼検車区へ搬入されました。
10/6
東急9000系9002Fによる東京メトロ18000系18101F(押上寄り5両)牽引回送#各清撮影記 pic.twitter.com/NO9RMTXHuv— 各停清澄 (@kakukiyoB77W) October 5, 2020
-
-
すー(きさらぎ) が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 5年前
フォーラムに投稿すべきか迷いましたが,こちらで。
東京メトロは,2020年度事業計画について,設備投資予算総額を1,690億円から1,400億円に変更するとした事業計画の修正を発表しました。
(本文) https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2020_3.pdf
(説明資料) https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2020_4.pdf -
すー(きさらぎ) が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 5年前
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前
クラF-03編成の牽引を終えて田端操へ向かう途中に、故障の為東京総合車両センター品川派出(高輪GW)へ急遽入区となったEF64 1031[長岡]ですが、今朝、EF65 1103[田]と連結されてるところが多数目撃されてます。
今後どうなるか気になるところです。— ごーろく (@rokukawaa) September 30, 2020
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前
189系N102編成ですが、本日編成を二分割の上留置線奥に移動したようです。
クロ253-1等暫く留置されている(されていた)車両が留置されている区画で、当編成も同様になるかもしれません。 -
元マト118編成ですが、通電試験が確認されました。
出場が近いかもしれません。ちなみにE231系の武蔵野線転用車は通電試験中 pic.twitter.com/EKF0Pmo64K
— しみゆう (@SPRINTER_8639) September 29, 2020
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前
廃車後も長野総合車両センター構内で留置されていた189系N102編成ですが、本日工場に取り込まれているのが確認されました。
【速報】
長野総合車両センター廃車置き場に留置されていた189系 N-102編成が工場内に入っているのを確認しました。 pic.twitter.com/Kc4pW3aCwk— しみゆう (@SPRINTER_8639) September 29, 2020
-
一時的なものだったようで、夜には元の場所に戻ったようです。
てか189系N102編成戻ってるじゃん pic.twitter.com/GTMSHuqkvC
— すあ (@asama222) September 29, 2020
-
-
S-10編成がTKを出場しました。
9/28(月)今日の東京総合入出場回送
今日の東京総合は国府津車両センター所属のE231系S-10編成が装置保全を終えて出場され、さいたま車両センター所属のE233系サイ176編成が指定保全を受けるため入場されました。
回8889M:S-10 [装置]8/28~9/28
回3021G:高輪GW 9/28~ pic.twitter.com/9fBfCoxHs1— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) September 28, 2020
今後ともE231系国府津車の動向には注目した方がいいでしょう。 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前
251系オオRE-4編成のうち6両が取り壊されるようです。
残る4両も今回入った6両が捌き終わり次第取り壊されるでしょう。さよなら251系オオRE-4編成。
最後までスーパービュー踊り子として活躍したオオRE-4編成のうち10〜5号車(クハ251-4〜モハ250-103)が解体されるため解体線に入りました。。
恐らくですがSVOの車両は残り4両も含めて全て解体となる可能性が非常に高そうですね・・今までの活躍お疲れ様でした。。 pic.twitter.com/VOpWqsUy7H
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 28, 2020
-
9月15日にTKに入場していた横コツK-01編成ですが、昨日指定保全を終えてTKを後にしました。入場時に機器更新の可能性を指摘しましたが、機器更新は一切行わずの出場となりました。
9/25(金) 今日の東京・大宮総合入出場
今日の東京総合は国府津車両センター所属のE231系K-01編成が指定保全を終えて出場しS-14編成が検査を受けるため入場されました。大宮総合は9/4から入場していた205系Y-5編成が検査を終えて出場しました。
回8631M:Y5 [装置]9/4~25
回8889M:K-01 [指定]9/15~25 pic.twitter.com/edZ66ODNXw— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) September 25, 2020
車齢約16年時点で行われる指定保全を出場した国府津車の基本編成は4編成目で、いずれも機器更新はされていません。
また、付属編成の方でS-14編成が入場しています。なお、現在はK-42編成が装置保全のため入場中です。-
追記・訂正
コツK-42編成についてですが、既に17日に装置保全を終えて出場していた模様です。2020/09/17
回8889M TK出場回送
E231系1000番台横コツK-42編成 pic.twitter.com/xeInuGoYK3— ジョージ (@Super_RailCargo) September 17, 2020
(装置保全の割にはかなり短い入場だったなという印象です。なお、国府津車基本編成の車齢約14年ほどでの指定保全が終了したことになります。)
-
-
クラJ-01+F-01編成15両ですが、本日、新たなパターンとして、国府津までの試運転が目撃されています。
9/25
試9833M
E235系1000番台
J-01編成+F-01編成
国府津性能確認 試運転
@平塚 pic.twitter.com/mWOZzBoCIV— ハヤシライス (@sokuage) September 25, 2020
回9835M
E235系クラJ-01編成
2020/09/25試運転表示で下りました。 pic.twitter.com/r9oijVqMgj
— Ryu (@ryu_59891773) September 25, 2020
-
本日放映のテレビ番組において、E235系1000番台G車と見られる、製造中の車両の内部が放送されました。
E235スカ線グリーン車内にLCDついてる! pic.twitter.com/T2BB6UuJwq
— まとしか (@shikaoo5623) September 19, 2020
映像からはデッキ出入り口上部に案内用LCDが設置されているのが確認できます。
ところで、グループ違いですが、今後製造される予定の中央線用E233系G車はどうなるのでしょうか?
仕様が統一されるのか、気になるところですね。 -
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 5年前
メトロ7103Fが本日綾瀬車両工場を出場し、試運転が行われました。久々の初期の8両編成の出場となります。
メトロ7103F
8/26 B1370S 入場回送
9/18 A1188S~B1268S 出場試運転検査を終え本日出場しました pic.twitter.com/FjjbsmizsM
— ゆうき (@yuki_16123) September 18, 2020
別件ですが、同じく8両編成の7115Fが7月25日を最後に運用に全く入っていないようです。
https://loo-ool.com/rail/MF/34/20200701/
本来検査なのであれば7103Fと同様に3週間少しで運用に復帰するはずなのですが、同編成は運用離脱から来週で2カ月となり、今後の動向が注目されます。
なお、メトロFree-Wi-Fiについて、メトロ7000系のうち10両編成の7105,10,18Fと8両編成の15F以外の全17編成に設置を確認致しましたの…[ 続きを読む ] -
マト119編成は引き続き運用を離脱しており、前回の運用から2週間が経過しました。
https://loo-ool.com/rail/J/34/
所要数の関係上転出は考えにくいものの、戸閉装置が未更新だった為マト118編成同様更新工事を行っているかもしれません。 -
-
マト118編成のクハ2両が構内を移動し、外観が確認しやすくなりました。
前面FRPは再度銀色に塗装されています。陽炎が出てますが、転用改造中のE231系(元マト118編成)の先頭車2両が移動しました。 pic.twitter.com/j2tvGDpgqv
— hyama N401編成 (@hyama5071) September 16, 2020
電気連結器等は今後の留置位置次第では車内から確認できるかもしれません。 -
本日、E235系F-01+J-01編成15両が、成田空港まで試運転を行いました。15連での津田沼以東入線は初めてです。
試9464M E235系1000番台 クラJ-01+F-01編成
総武本線試運転
今日は成田方面では初のフル編成15両での試運転が行われてました pic.twitter.com/uNoWRCiXWO— 獅子山 (@shishisan_211) September 15, 2020
- さらに読み込む
