-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5時間 54分前
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武48155F 営業運転開始」というトピックを立てました。 11時間 55分前
9月18日、西武40000系48155F(8両編成)が営業運転を開始したことが確認されました。
同編成は9月5日に川崎車両を出場し、その後本線での試運転が目撃されていました。
2025年度導入予定3編成の内、営業運転を開始したのは2編成目となります。48155F!!運用開始しました!! pic.twitter.com/NJpS8VmDbj
— さらさらさくら (@sarasakura_3530) September 17, 2025
48155F、新車の香りがするぜ…
防犯カメラなどなど車内の仕様は、48151F〜48154Fまでと変わりません pic.twitter.com/LsKFFh3VEz— さらさらさくら (@sarasakura_3530) September 18, 2025
-
BLTが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカA32編成が大宮出場」というトピックを立てました。 12時間 36分前
9/18、211系3000番台 タカA32編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、高崎車両センター(新前橋)まで自走で回送されてます。
ベンチレーターの撤去が確認でき、延命工事が行われてます。
https://x.com/wekusuy/status/1968561148329906297?s=46 -
トタギガ wrote a new post, 101系1247F・1249Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 2日 17時間前
9月13日から14日にかけて、西武新101系1249Fが狭山線から多摩川線へ、1247Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1249Fは玉川上水車両基地へ転属、1247Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1247F・1249F甲種輸送(多摩川線入替)9月13日~14日、西武多摩川線の車両入替のため甲種輸送が行われました。101系1249Fが本線から多摩川線へ、1247Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。牽引はEF65 2092でした。 -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武 小手指車両基地でTASC車上装置設置工事準備の動き」というトピックを立てました。 4日 20時間前
2027年度導入に向けて2025年度から整備着手するとされていた西武池袋線系のTASC(定位置停止装置)整備に関連して、小手指車両基地内で車上装置設置の準備とみられる動き(部材保管)を本日までに確認しました。
同基地の飯能寄り、公道脇の敷地内に濃い灰色に塗装された鋼材が保管されています。貼り紙から、「西武鉄道30000系TASC装置新設工事」などの文言が読み取れます。記載されている内訳から、この鋼材は車両床下に車上子を設置するための吊り金物であるとみられます。
過去、列車無線工事など艤装を伴う工事が同基地で行われた実績もあり、今回のTASC車上装置設置工事も同基地で行われることが窺えます。
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 4日 20時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5日 19時間前
-
BLTがフォーラム「E501系元カツK752・753編成が甲種輸送(着駅は西小倉駅)」の「415系/E501系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6日 5時間前
https://twitter.com/gf31_2000xj/status/1966476907202986012?s=46
予定より1日遅れて西小倉駅に着き、小倉総合車両センターへ入場しました。 -
トタギガ wrote a new post, 8000系8159F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 6日 6時間前
東武鉄道8000系8159Fが、9月11日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武アーバンパークライン(野田線) 編成表東武8159Fが旧北館林荷扱所へ本日、東武8000系8159Fが旧北館林荷扱所へツアーを兼ねて運行されました。事実上の廃車回送となります。 -
京葉通快が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700系6000番台P4編成が運用開始」というトピックを立てました。 6日 17時間前
本日(9/12)のこだま844号より、N700系6000番台P4編成の運用入りが確認されています。
なお、10/1からの営業開始は時刻表から既報でしたが、昨日、プレスリリースがあり「車両運用の都合によっては、それ以前に営業列車として運転する場合があります」と記されていました。
実際に運用開始が前倒しされた形となります。N700P初列車・こだま844号
まさかの帰路が初列車や pic.twitter.com/YwbnvPuj5M— ゆ め じ さ ん (@HreePro_Yumeji) September 12, 2025
山陽こだま、新時代
P4編成始動 pic.twitter.com/cXNOyk4Ara— T3.8957A (@T3_8957A) September 11, 2025
(参考:プレスリリース)
;[ 続きを読む ]ページが見つかりません:JR西日本JR西日本ホームページ -
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1週間前
8/22より運行されている阪急「カービィ号」(編成表対応車両のみ)を反映したいです。
また、現在運行中のSGDs(1308F)、万博(1313F)、カーボンニュートラル(1304F)も反映したいです。「星のカービィ」と「阪急電車」のコラボレーションが決定! 8/22(金)~「カービィ号」を運行します! | ニュース・イベント | 阪急電鉄星のカービィと阪急電車のコラボレーションが決定! 8/22(金)~「カービィ号」を運行します!沿線おでかけ情報 | 阪急電鉄阪急電鉄の公式サイト。運行情報、振替輸送情報、時刻表、ダイヤや運賃(定期代など)の検索、駅の情報、定期券、お得なきっぷ、沿線のおでかけ、イベント情報などをご紹介。2025/8/22/
阪急1300系 1312F 1312×8R 1412 「星のカービィ号」「星のカービィ×阪急電車」コラボ企画
阪急千里線吹田-豊津駅間本日から運行を開始した「星のカービィ」ラッピング列車。
京都線は、阪急1300系 1312Fが「星のカービィ号」に。#阪急 #星のカービィ pic.twitter.com/jfCTUgMpiK— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) August 22, 2025
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1週間前
阪神タイガースのJERA セ・リーグ優勝ヘッドマークを反映してもよろしいでしょうか。
https://twitter.com/TKanan_Railrod/status/1964962453831426525
https://twitter.com/hankyu6025/status/1965311978748170436 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間前
-
トタギガ wrote a new post, 12-000形12-401F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1週間前
9月11日にかけて、都営12-000形12-401Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-401Fが陸送搬出本日未明までに、都営12-000形12-401Fが陸送搬出されました。12-000形は今年度4編成が廃車になるでそのうちの2編成目となります。同編成は、8/31を最後に運用目撃がありませんでした。 -
トタギガ wrote a new post, 9300系9302×8リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1週間前
9月9日、阪急9300系9302×8(9302F)がリニューアル(ロングシート化)・4M4T化・主要機器更新工事などを終えて正雀工場(アルナ車両)を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 阪急9300系 編成表
阪急9300系9302×8がリニューアル(2本目)9月9日、阪急京都線9300系の9302x8(9302F)が、機器更新や4M4T化、ロングシート化などのリニューアルを終えて正雀工場を出場しました。同系列のリニューアルは9300x8(9300F)に続いて2編成目となります。なお、試運転... -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「813系ミフRM2007編成がロングシート化」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 1週間 1日前
入場前は813系0番台ミフRM007編成で、今回の改造に伴って改番されています。
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「東金線209系運用をE233系が代走予定(ケヨ551編成充当か)」というトピックを立てました。 1週間 1日前
本日成東駅において、9月11日以降の東金線一部列車の車両が、当面の間トイレありの209系からトイレなしのE233系に変更されることが掲示されました。
東金線で運行できるのは最大6両編成で、同一両数の京葉線E233系5000番台分割編成のケヨ551編成が先日幕張車両センターへ送り込まれたことから、同編成が明日以降東金線209系運用を代走することが予測されます。明日(9/11)以降、東金線の一部列車が209系から233系へ車両変更のお知らせ @成東駅
先日の総武本線での事故の影響か? pic.twitter.com/A9NWi76e2E
— ちばしゅがー (@chibasyuga) September 10, 2025
-
京葉通快 wrote a new post, N800形N828編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 1日前
京成N800形N828編成が塗色変更を終えてくぬぎ山工場を出場し、9月9日に営業運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成N800形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成N828編成が塗装変更を終えて運用復帰京成N800形N828編成ですが、本日より京成カラーで運用に就いている姿が確認されています。N818編成は重要部検査と同時に塗装変更が行われましたが、同編成は検査を受けずに塗装変更のみが施工されています。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1週間 1日前
- さらに読み込む

遅くなり大変申し訳ありません。
即時取り掛かって下さい。