-
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2000系 日中時間帯に本線試運転」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
6日、阪急電鉄神戸線・宝塚線2000×8Rが本線試運転を実施しました。
日中時間帯による2000系の本線試運転は初めてです。2024.12.6
2000×8R 新製試運転 Dコース
ついに日中の本線上に出てきました。
見慣れてきた2300系と比べると、やはり細く感じますね。 pic.twitter.com/9ldCJeP5MZ— 千里(Fe) (@Senri_Fe_92) December 6, 2024
12/6 阪急新2000系 2000f試運転(Dコース) pic.twitter.com/hZVb7qaZAG
— ただ人(ただの人間) (@tadanin7106) December 6, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 10か月 3週間前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 10か月 3週間前 -
SATSが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ丸ノ内線 CBTC使用開始」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
12月7日、東京メトロ丸ノ内線でCBTC(無線式列車制御)システムの使用開始が確認されました。
確認された運転台の写真では、従来速度計上部にあった車内信号の緑色灯・赤色灯の表示部が消え、停止限界など状態を示す表示部に置き換わっています。同線の保安装置をめぐっては、2016年1月に同線へのCBTCシステム導入が公表され、使用開始時期の延期はあったものの、以後準備が進められてきました。
東京メトロでのCBTCシステムの使用開始は今回が初めてのことです。※主な関連フォーラム
2022年6月12日 東京メトロ丸ノ内線CBTC、運用開始は2024年度+進捗状況
2022年12月1日 丸ノ内線でCBTC試験走行開始+日比谷線CBTC運用は2026年度中
2022年12月31日 東京メトロ213…[ 続きを読む ] -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「IRいしかわ鉄道 来春、快速導入・普通など7本程度増便へ」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
石川県知事が会長を務めるIRいしかわ鉄道は来春のダイヤ改正で、朝夕1往復の快速列車や普通列車など7本の増便を検討していると県議会で明らかにしました。
概要は、今月中に発表される見通しです。産学官復興会議25日設置 知事能登駅伝「数年後に」 県議会代表質問|政治|石川のニュース|北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1597459 -
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 10か月 3週間前キトv13疎開返却
12/6 681系V13編成 宮原疎開返却回送 pic.twitter.com/6FNEq682Zz
— ひ ば り (@mu3649635526996) December 6, 2024
-
SATSがフォーラム「西武48151F 川崎車両出場 (8両編成初出場)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 10か月 3週間前
川崎車両出場後、神戸貨物ターミナルを経由して、関東方面へ輸送されています。
牽引機は、▽吹田貨物ターミナルまではDD200 14[愛]、▽吹田貨物ターミナルからはEF65 2092[新]です。12/6 西武40000系甲種輸送
DD200-14+西武40000系8B
さくら夙川駅にて
今回も普通と被るかヒヤヒヤでしたが思ってたよりも早く来てくれて良かったです。#甲種輸送 pic.twitter.com/nXijOKcSX7— ピクルス (@Ilikepikurusu) December 6, 2024
202424.12.6
川崎出場甲種輸送
9866レ
EF65 2092+西武40000系48151F 8B
ご一緒された方々お疲れ様でした! pic.twitter.com/zMvspWeaU9— みなくさ (@3793__) December 6, 2024
9866レ EF65 2092+西武48151F甲種輸送
8連の西武40000系が出てきました。 pic.twitter.com/IOVqVvYD7G— 刈 谷 (@__mochariya) December 6, 2024
-
みやがわ が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 10か月 3週間前12/6、南海2043Fが千代田入場
https://twitter.com/SOUTHERN_12000/status/1864863919157973267 -
みやがわ が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 10か月 3週間前12/1、南海2001Fが千代田入場
12/1
南海 2001F 高野線転属回送を pic.twitter.com/DquRFwcCau— えすけーぷ (@z4_3rd_buddies) December 1, 2024
-
みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「JR北海道、2026~27年度導入の6両6編成を日立が落札」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
JR北海道は2026~27年度にされる通勤形交流電車(6両固定編成)36両の落札者を公示しました。
日立製作所で、金額は非開示です。道議会でのJR北海道幹部のによれば、26年度に2編成12両、27年度に4編成24両が見込まれます。
JR北海道に納入されている日立製作所の電車は735系や737系のアルミニウム合金の車両を手掛けています。
-
BLTがフォーラム「ナハT15編成とT17編成が大宮本所入場」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 10か月 3週間前
https://x.com/583hatukari81/status/1864892547920990457?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ
大宮総合車両センター本所へ入場しました。 -
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-363 営業運転開始」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
12月6日、EF210-363[新]が営業運転を開始しました。
2024年度(新鶴見新製配置車)1両目です。https://twitter.com/hakutaka_super_/status/1864855868434715065
https://twitter.com/takakike_/status/1864876739304002022 -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武48151F 川崎車両出場 (8両編成初出場)」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
12月6日、48151F(8両編成)が川崎車両を出場しました。
同形式はこれまでロング/クロスシート車ならびにロングシート車とも10両編成でしたが、今回出場した編成は8両編成で、新しい形態となっています。
2024年度、同形式は 3編成24両が導入予定 とされており、今回出場した編成は1編成目にあたります。
2024.12.6
今日の甲種
さあ、ドクターイエロー上り行こっと。 pic.twitter.com/TZ7rYXFGCK
— わごん。 (@wagon333777) December 6, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「山陽電鉄 2025年2月22日ダイヤ改正」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
山陽電気鉄道は5日、直通する阪神・阪急と揃って2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表しました。
既にされていた別府駅への特急停車などが実施されます。主な改正内容は、次の通りです。
平日・土休日共通・・・
1,直通特急および特急列車の停車駅に別府駅を新たに追加。
2,深夜帯で山陽明石駅始発(24時04分発)東二見行き普通車を新設。
3,深夜帯で山陽姫路発東二見行き普通車1本を山陽明石行き(東二見駅23時27分発)に変更。
4,深夜帯で阪急神戸三宮発飾磨行き普通車1本を山陽姫路行き(飾磨駅23時59分発)に変更。
5,深夜帯で山陽姫路発(24時09分発)飾磨行き普通車を新設。
6,深夜帯で山陽姫路発飾磨行き最終列車(普通車)の出発時刻を4分繰り下げ、24時28分発に変更。 -
トタギガ wrote a new post, 8000形8257×6廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 3週間前
11月26日から12月5日にかけて小田急8000形8257×6(8257F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急8000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表
小田急8257x6の搬出が完了小田急8000形8257x6(8257F)ですが、11月26日、11月30日、12月5日までに各日2両ずつ大野総合車両所から解体所へ搬出されました。 -
みやがわがフォーラム「阪急電鉄 2025年2月22日ダイヤ改正」の「阪急電鉄/能勢電鉄」というトピックに返信しました。 10か月 3週間前
一部列車が直通する能勢電鉄も同日、ダイヤ改正を実施すると発表しました。
日生エクスプレスなどの内容は被るものの、次の通りです。平日ダイヤ 朝ラッシュ・・・
1,6:30~9:00まで川西能勢口駅発下り普通日生中央行きについて、出発時刻を変更し、上り急行及び準急大阪梅田行きとの接続本数が4本から13本に増加。
2.8:40~9:30まで川西能勢口駅に到着する上り普通5本の到着時刻を変更し、急行大阪梅田行…[ 続きを読む ] -
みやがわが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神電鉄 2025年2月22日ダイヤ改正(快速急行増発 他)」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
阪急阪神東宝グループの鉄道各社は5日、2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表しました。
阪神電鉄は日中時間帯に快速急行の増発などが実施されます。具体的には次の通りです。
平日昼間時間帯・・・
1,快速急行(大阪難波~神戸三宮間)を毎時2本(30分間隔)から3本(20分間隔)に増発平日・土休日昼間時間帯・・・
2,下り快速急行の停車時間等を見直し、大阪難波→神戸三宮の所要時間を平均2分短縮。平日・土休日深夜帯・・・
3,大阪梅田24時00分発「急行 甲子園行き」を「御影行き」に行先変更し、終着駅を甲子園から御影へ延長。
4,大阪梅田24時15分発「特急 神戸三宮行き」を新設。▼2025年2月22日(土)にダイヤ改正を実施します
;[ 続きを読む ]https://www.hankyu-&hellip -
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急電鉄 2025年2月22日ダイヤ改正」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
阪急阪神東宝グループの鉄道各社は5日、2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表しました。
阪急電鉄では、神戸線で10両編成が廃止、快速新設などが実施されます。具体的には、次の通りです。
【神戸線】
平日朝ラッシュ・・・
1,大阪梅田ゆき特急→通勤特急に変更。
2,通勤特急は新開地(一部は高速神戸)発とし、神戸電鉄・山陽電気鉄道からの利便性を向上
3,10両編成で運転する通勤特急を8両編成に変更。
4,列車本数の増発や運転パターンの一部変更により、混雑の平準化。
5,神戸三宮発大阪梅田ゆき快速を、現行の通勤急行と比較して2本増発。
6,宝塚発(今津線経由)大阪梅田ゆき準急を1本増発。
7,大阪梅田発西宮北口ゆき急行を13本増発。
8,大阪梅田ゆき快速・準急を西宮北口~大阪梅田間で…[ 続きを読む ] -
京葉通快が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「マリBe-04編成配給輸送」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
12/2に京葉車両センターに回送されていた255系マリBe-04編成ですが、本日(12/5)、配給輸送されています。
牽引はEF81 134です。発車しました
255系 pic.twitter.com/2MsPm9Jtt2— シモヘイ (@SHIMO583) December 5, 2024
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 10か月 3週間前 - さらに読み込む
