-
E131系と209系が連結した姿が確認されています。
このような連結は初めてでしたでしょうか?
https://twitter.com/217_soburapid/status/1387639412482138113?s=21 -
EF64 1030と当該編成不明の209系2100番台が幕張車両センター内で連結が確認されました。
マリC626編成については別のところにいたのが確認できたのでマリC612編成であってると思いますが…EF64 1030+209系(編成不明) 連結確認 pic.twitter.com/kKAwSNJEGL
— 特急白鷺 (@kaihin_290) April 27, 2021
-
マリC618編成(+元マリC616編成・元マリC605編成)が10両全車解体となったようです。
ああ・・房総地区の209系が解体されてる。。
先日解体線入りした209系2100番台マリC618編成(+中間車)の一部ですが先頭車のクハ208-2118が解体されてました。
京浜東北線用から改造した房総色の209系は最近登場したように思えますが・・それが10年前と言うのも時代の流れを本当に感じさせます。。 pic.twitter.com/8GcYqQPazu
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 27, 2021
-
配給されたマリC618編成他10連の内6両が、本日の時点で解体線に入れ換えられました。
その後、6両全てがすぐに解体線へ押し込まれました。あまりの早さに驚き・・・。 pic.twitter.com/wsJHkOvwLX
— hyama N401編成 (@hyama5071) April 23, 2021
-
C618編成ですが、余剰となったモハユニットを組み込んだ状態で、幕張車両センター構内を走行しました。
4月20日 209系2100番台C618編成+MM'2131+MM'2109 幕張車両センター構内移動 pic.twitter.com/tbflNL8wHO
— 千葉鉄フェニックス (@new_nanohana485) April 20, 2021
-
事業用車グルの通り、幕張区に向かったEF64 1031と、209系(編成不明)が連結しています。
幕張車両センターはこんな感じでした。 pic.twitter.com/tllamjQeTs
— 悠1030 (@yu10308) April 21, 2021
-
500番台マリNB-08編成が京葉線内で回送されているようです。
過去には同様の流れで京葉車両センターに向かい、その後改造の為配給輸送された例が複数あります。
(情報が少ないので一旦グループに置いておきます。)被られてしまったので参考程度に
本日千マリNB-08編成がAT入場?の為の準備として幕張〜誉田〜新習志野へと回送されました。
枕カバーは既に外されていました。 pic.twitter.com/GpO0tDZivh— 飛行機垢 (@KHK_1000) April 20, 2021
-
vamos@青い日高 が「
209系」グループに参加しました 4年 6か月前 -
M-105編成の中間車4両が工場から出てきています。フリースペース残置ということで、外見だけでなく内装にも、2000/2500番台との区別化がされていそうですね。
E257系5000番代の中間車が出てきていました。@長野総合車両センター
モハE257-5005+モハE256-5005+モハE257-5105+モハE256-5105
フリースペースも残っているようです。 pic.twitter.com/NqgW7UDabj— 中央快速 (@JR201_ChuoRapid) April 5, 2021
-
座席とカーテンは0番台の物のままの模様です。
E257系5000番台の中間車(モハユニットの5005・5105)が廃車置場に移動したようです。
塗装は185系を彷彿とさせる緑色をベースにしたものでVVVFなどの機器更新もされてます(踊り子用の2000番台と同じもの?)。
なおカーテンや座席については現時点ではあずさ・かいじ用の武田菱のままのようです。 pic.twitter.com/8GJ6fGkeMi
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 5, 2021
-
-
M-107編成が中央線を下っています。
2021.04.05
E257系M-107編成
@上野原
ただの松本への機能保全の回送なのかどうなのか。 pic.twitter.com/T7ZzAXfg6u— いとせ (@Satsu24leH) April 5, 2021
-
-
本日昼頃、幕張車両センターでマリC612編成が3両と3両に分割されている姿が目撃されています。
C618編成と同様に、余剰モハユニットが組み込まれる可能性が高そうです。
※確定ではないので、いったんグループへ残しておきます。昼過ぎの幕張車両センターの209系。以前のC618編成のように、マリC612編成が3両と3両に分割されてますね。
両国寄り3両(T'c2112+MM'2124)は、余剰MM'ユニット(MM'2127・MM'2121・MM'2125・MM'2139)が留置されている転削線に。
銚子寄り3両(MM'2123+Tc2112)は、修繕庫の中に。 pic.twitter.com/EzdElPatsa— みうりー (@LST_miury) April 1, 2021
-
-
きのう幕張車両センターへ送り込まれたEF64-1031ですが、本日、C618編成と連結している様子が確認されています。
幕張車両センター 23番留置線
EF64-1031+209系マリC618など10両※C618のMM'ユニットの集電舟は未撤去 pic.twitter.com/MzX48yTClW
— みうりー (@LST_miury) March 30, 2021
-
このグループでいいのかわかりませんが、EF64 1031[長岡]が幕張車両センターへ送り込まれ、マリC618編成のいる線にいました。
今回は連結試験と思われます。
一旦グループに残しておきます。— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民㌥ * (@j1bbbase) March 29, 2021
-
昨日より、赤1色でワンマン運転対応改造を出場した9103Fが営業運転に就いています。
3/25
各停 国分寺
西武9000系 9103F pic.twitter.com/sbu2WhJHDj— だんぼ @写真 (@sahi_photo) March 25, 2021
-
-
本日、マリC614編成が幕張車両センター内で編成を分割されています。
これまでと同様に4連短縮と思われます。
※いったんグループへ残しておきますきょう正午頃の幕張車両センター、209系マリC614編成。
・Tc209-2114(6号車)は切り離し済み
・M209-2127(5号車)のパンタグラフ舟体と避雷器は撤去済
・4号車と3号車の間は幌が切られた状態短縮作業もこれでラストですかね。 pic.twitter.com/QeYoolL9HQ
— みうりー (@LST_miury) March 22, 2021
-
E131系80番台のR11編成ですが、数日前に運用入りしたようです。
E131系80番台 R11編成
モニタリング機器が床に搭載されてる関係で車内にどーんと機器室が設置されてた pic.twitter.com/WQeE8eQio6— さしまき (@Yukemuliner) March 17, 2021
今日は外房、内房線に投入された新型車両、E131系に乗り君津~上総一ノ宮を乗り通してきました
3時間越えのロングランでしたが、席が快適で全く疲れませんでした! pic.twitter.com/xC8194ewLf— オレンジバーミリオンの鉄道 (@VermilionTrain) March 18, 2021
-
川崎重工兵庫工場の観察を行なっている方によると、E5系の先頭車の構体があったとのことです。増備が再開されるのかもしれません。
『E5系増備再開か?と見える中で週末どうなる?』毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・まず動いてきたのはスイッチャーくん。ディーゼルピットから出てきてシャッフルしてた… - さらに読み込む

これまでは目撃されておらず、恐らくですが初の連結かと思います。
目的が気になりますね。救援の訓練、でしょうか…。