-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 2年前
-
やりいかさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年前
-
いちさと wrote a new post, 「新幹線 車両動向」を公開しました, on the site 4号車の管理より 2年前
新幹線車両(JR北海道・JR東日本・JR西日本一部)の動向をまとめるコンテンツとして、新たに「新幹線 車両動向」を公開しました。当面は編成表のみを公開致します。
編成ノート、入出場状況、個人メモについては追って対応していきます。コンテンツ公開にあたっては、トタギガさ[…]
新幹線 車両動向JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州の新幹線車両動向 -
MU11っていつから室内灯LEDになったんだ? pic.twitter.com/kCllb6h9V6
— 209m71 (@209M71) September 23, 2023
ケヨMU11編成の室内灯がLED化されました。 -
やりいか さんがノート「2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました 2年前
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系1000番台の現況(T編成・一部窓が分割式)」というトピックを立てました。 2年前
本日までに、J-TREC新津事業所で鶴見線向けE131系を確認しました。
確認した編成はT1、T4編成の2本で、カラー帯はと同じ(色反転など無し)です。イラストでは、先頭車前位の客室窓(4人がけ)の上部に取手が記載されており、開閉可能に見える描き方でしたが、現車はその部分の側窓だけが上下二分割(開閉可能)となり、E331系のような外観に変更されました。他の側窓は従来通りです。
車体は東急2020系と同等で、側鋼体は一体化、側窓枠・側扉枠が縮小されており、吹寄部中央に溶接跡があります。↑新発田(扇町)
クモハE131-1000 1号車 主パンタ/VVVF 定員136
モハE131-1000 2号車 主パンタ/VVVF 定員152
クハE130-1000 3号車 SIV/CP 定員136…[ 続きを読む ] -
やりいかがフォーラム「ヤマU105編成がヤマU20編成と併結運転(前者はOM入場確認)」の「E231系」というトピックに返信しました。 2年 1か月前
ヤマU20編成については、昨日22日のうちに再度小山車両センターまで返却されたようです。
9/22
回9589M
OM入場伴走返却機会をいただけたので撮影出来ました…!
ご一緒した方々ありがとうございました! pic.twitter.com/hbL4yTKbOp— あやかわ 固ツイ (@E217_Y) September 22, 2023
-
やりいかさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年 1か月前
-
やりいかさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 2年 1か月前
-
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 1か月前
皆様お疲れ様です。
昨日に中央線を利用した際に、E233系の2編成に広告ラッピングが成されていることを目撃致しました。
そのため双方を編成ノートに反映したくあります。
以下の通りです。T31編成:アニメ「め組の大吾~救国のオレンジ~」
https://twitter.com/megumi_animeoff/status/1704420227675746630?t=_EBPxU0q5jKMHuPBFGTIOg&s=19T20編成:エイジェックグループ
https://loo-ool.com/rail/c/00/20230920/ -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ9109Fが元住吉検車区へ(PQ軸など仮設)」というトピックを立てました。 2年 1か月前
9月19日未明にメトロ9000系9109F(8両)が東急線内で試運転を実施しました。
写真が出ている範囲は限られますが、9809号車の後位にPQ軸、9709、9809号車に配線が確認できます。
同編成は19日未明以降、そのまま元住吉検車区に留置されています。2023/9/18 378-2*1 (78S) 9109F pic.twitter.com/VOqO7WATvJ
— えふかく (@magewappa0717) September 19, 2023
2023/09/19
メトロ9000系、B修繕工事・8両化された9109Fが元検に来てました
(おまけ、東横線の車両…1の位が5の編成が多くいました(9109Fの隣は4105F))
敷地外から撮影 pic.twitter.com/SQBb2WWsvJ— りゅーN (@LyuN_CPS) September 19, 2023
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 1か月前
お疲れ様です。
B修8000さんから入出場規約の改正案が発議され、個別に議論を重ねました。以下が入出場規約の改正案となります。
https://4gousya.net/inout_new_mod.pdf現在、入出場の定義が、作業着手・完了時(離脱復帰・サイトではBと新たに定義)、本線から敷地へ出入りする時(入出場・サイト全体で言うところのE)と、大きく2パターンに分かれており、昨年から続く議論が収束できていない状況です。これ以上混乱が続くことは避けたいため、システム改修により、日付がどちらを指しているかを投稿時に選択可能にします。
<入場に際して>
入場に際した臨時回送が入場先に到着した日(入出場Eを選択)
臨時回送を行わない場合は敷地内で入場に伴う作業を開始した日(離脱復帰Bを選択)…[ 続きを読む ] -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2年 1か月前
-
-
やりいかが「E257系」フォーラムで「マリNB-04編成にコンセント設置(500番台6本目)」というトピックを立てました。 2年 1か月前
本日18日までに、幕張車両センター所属のE257系500番台マリNB-04編成の客室内にて旅客用コンセントが設置されているのを確認しました。
同区分におけるコンセントの設置が確認されるのは今回で6編成目となり、残りのコンセント未設置編成は4編成となります。 -
やりいかさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年 1か月前
-
やりいか が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 1か月前
報告という形にはなりますが、最終保全時期不明とされているE257系OM-53編成の全検表記について、「28-6 大宮総合車両セ」との記載を確認しました。
より詳細な日付で反映していただきたいです…。
(2016年6月が最後の検査出場の可能性が高いかと)メディア – 検査出場時期グループ – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト-
上記の件とは関係なくなってしまいますが、E257系NA-10編成が秋田出場になっているので確認お願いします。
E257系オオNA-10編成 長野出場(2019/06/28)E257系オオNA-10編成 長野出場の記録を公開しています。【保存内容】保存内容箇所大宮総合車両センター編成番号E257系オオNA-10編成年月日19/06/28入出場先長野 出場 -
非常に助かりました。情報ありがとうございます。
-
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 1か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 1か月前
- さらに読み込む

@m72209
編成ノートの編集もご検討ください。
https://4gousya.net/notes/18581