-
みやがわさんがが「E233系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E233系」を編集しました。 2年 9か月前
-
クラF-18編成が本日の724Sより、営業運転を開始しました。
本日より横須賀線F18編成運用に入りました。これからの活動期待してます♪ pic.twitter.com/nGcRqFqnDK
— ✨甲種運送✨ (@___yy_rui1213) July 5, 2022
-
先月23日から営業運転を開始したクラF-17編成ですが、グリーン車の階段押面の色が黒からグレーに変更されています。
尾灯はグループの既報通り、クリアーテール仕様となっています。営業入りしてる最新のF-17編成に乗車
左はF-02編成、右がF-17編成
比較していただくと階段の押面の色が黒からグレーに変更になっている
この仕様変更はF-17編成から行われている— みたらし (@mitarashi_air) July 3, 2022
-
また、車端室の押面も同様に黒からグレーに仕様変更されています
続き
車端室の押面も黒からグレーに変更されている(車端の比較写真無し) https://t.co/ouWFeNm7h1 pic.twitter.com/8AwWZ2AYLg
— みたらし (@mitarashi_air) July 3, 2022
-
-
3月4日から長らく青運用代走をしていたトタH49編成ですが、本日H運用に復帰した事が確認されました。
引き変わりにトタH51編成が青運用に入っている模様です。
今日中央線青梅線
H49編成が青運用からH運用に戻ったと思ったら、今度はH51編成が青運用に入っていたみたいです。(運用表情報より)
H49編成が21H運用
H51編成が07運用
豊田で車両が入れ替わらなければ、
立川17:41発青梅行き1707運用でH51編成が入ると思います。#中央線 #青梅線— ひろあき (@hiroA500) July 1, 2022
https://loo-ool.com/rail/c/34/20220301/中央線・青梅線E233系運用情報 -
今月1日頃から東京総合車両センターに入場していた3000番台ヤマU620編成ですが、JRの入出場状況の通り本日27日に車体保全を終え出場しました。E233系小山車の車体保全施工は初めてです。
https://4gousha.net/line/8001.php/?mod=12375/
https://4gousha.net/notes/37907/#37907 -
6月13日の2245Gを最後に運用についていないトウ18編成(※1)と、同15日の2302Gを最後に運用についていないトウ17編成(※2)ですが、ドアステッカーを撤去の上で東京総合車両センターに留置されている状態が確認(※3)されています。
6月23日以降このトウ17編成を使用した試運転が実施されていること(※4)と、山手線にATOの導入予定が存在すること(※5)、過去にこの2編成を使用した試運転の実施実績があること(※6)から、この2編成は旅客運用を外れ、ATO導入に向けた動きが見られるものと推測されます。
ソース
※1:https://loo-ool.com/rail/Y/00/20220613/
※2:https://loo-ool.com/rail/Y/00/20220615/…[ 続きを読む ]-
リンク※4に誤りがありました。正しくはこちらになります。
https://4gousya.net/groups/jr%e8%a9%a6%e9%81%8b%e8%bb%a2%e6%83%85%e5%a0%b1-1356278868/
-
-
6月13日に総合車両製作所新津事業所から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-17編成が、本日の724Sより営業運転を開始しました。
https://loo-ool.com/rail/S/ -
4月28日に総合車両製作所新津事業所から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-16編成が、本日の724Sより営業運転を開始しました。
https://loo-ool.com/rail/S/#dialog -
!!! pic.twitter.com/Aun3yevgsx
— エガチャンホンポ(量産型)❖ ペルシアンアンナイト ❖ おにわ男子 (@j1bbbase) May 10, 2022
サイ147編成が都内方面へ自走で回送されてます。 -
-
サイ102編成が指定保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
2022/04/26
回3021G TK入場
サイ102編成 pic.twitter.com/y3Vvt6jZMl— クールTobira (@hisyataiketsubo) April 26, 2022
-
初めまして。最近このグループに参加した通勤快速と申します。よろしくお願い致します。
さて、4月19日に総合車両製作所新津事業所から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-15編成が、本日の716Sより営業運転を開始しています。尾灯がクリアテール仕様となっているのは既報の通りです。
https://loo-ool.com/rail/S/ -
サイ101編成が指定保全を終えて東京総合車両センターを出場しました。
2022/04/20
回3024G TK出場
サイ101編成 pic.twitter.com/Zu2jWAyuCL— クールTobira (@hisyataiketsubo) April 20, 2022
-
サイ101編成が指定保全のため東京総合車両センターに入場しました。
2022/04/14
回3021G サイ101編成
TK入場 pic.twitter.com/lkjnI2HxCP— クールTobira (@hisyataiketsubo) April 14, 2022
-
4月7日にJ-TREC新津から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-14編成ですが、本日の724Sより営業運転を開始しました。信号炎管の廃止や、半自動ドアボタンの取付方法変更については既報通りです。
2022.04.12
0925S:クラF-14+クラJ-04F-14編成が本日より営業運転を開始し、横浜駅でEast i-Eと離合するシーンも。
この編成からドア横押ボタンの設置方法が変更されたほか、信号炎管が廃止され、外観にも変化が生じています。
行先対照表に通快、特快表記は従来編成通り残っています(リプ参照) pic.twitter.com/CGB91jkyS9— 松の木 (@matsunokiH015) April 12, 2022
-
-
本日トタT5編成の前照明灯がHIDからLEDに交換済みを確認しました
トタT5編成、ライトLED化確認 pic.twitter.com/nPtiquMYWu
— ほんかわ (@uvjgy) April 11, 2022
-
トタT37編成の車内灯LED化を確認しました。
車端部のみ蛍光灯のままで、トタ車10連では初のLED化となります。トタT37編成、車内灯LED化を確認しました。
車端部のみ蛍光灯、防犯カメラの形に変化はありません。 pic.twitter.com/h5BDK9EVUn
— NIN-er (@8mitsu_B787) April 6, 2022
-
本日、横須賀・総武快速線向けE235系1000番台クラF-14編成がJ-TREC新津を出場し、新津~羽生田間の1往復で試運転が行われました。
4/4(月)、 予想外、試運転あり。横クラ E235系F-14編成がJ-TREC新津を出場し新津~羽生田で試運転。今回は列車番号の表示あり、試6420M,6421Mの数字部分のみ。 この編成の配給列車は7日(木)に運転か? 信越本線・羽生田駅,10時過ぎ,雨。#試運転 #E235系 #総合車両製作所 #鎌倉車両センター pic.twitter.com/xfepvca0yb
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) April 4, 2022
-
本日トタT1編成の前照明灯がLEDに変わっていたのが確認されました
トタT1編成もライトLED化 pic.twitter.com/Kq2SuDsnKa
— ティミー (@uvjgy) March 25, 2022
- さらに読み込む
