-
南瓜西瓜が「783系/787系/883系/885系」フォーラムで「ミフCM3編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、南福岡車両区の783系ミフCM3編成が、熊本車両センターのDD200形700番台701号機(DD200-701[熊])の牽引により配給輸送されています。
状況から、小倉総合車両センター(KK)への廃車回送と思われます。
同編成は2022年9月下旬頃から大分車両センターに疎開回送され、保留車となっていました。2024年1月13日
783系CM3編成 廃車回送
DD200-701+783系CM3編成
日豊本線・西大分〜東別府にて pic.twitter.com/fE5Bf5xL8c— 富士 (@ED76Fuji) January 13, 2024
昨日、反響がありましたので、今日も立ち寄ってみました。
様子が全然違いますね。もう415系鋼製車は居ませんでした。
9月23日15時頃の、大分車両センターです。
813系RM3103の行き先表示が「杵築」
783系CM3編成が疎開留置ですかね
415系1500番台FM1514→Fo1514が居ました。 pic.twitter.com/ATp4W4ehh1— あさぼー (@je6vrd) September 23, 2022
-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武11256F+11260Fが津覇入場」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、東武10000系10030型50番台の11256Fと11260Fが、併結した4両編成で津覇車輌工業館林工場に入場しました。
各編成は佐野線・小泉線・桐生線向けにリニューアルされることが見込まれます。
なお、今年度は7編成がリニューアルされる予定ですが、今回の入場により、既に津覇を出場済みの編成(2編成)と現在津覇に入場中の編成(6編成)の総計が7編成を上回った為、入場中編成の一部は来年度以降に出場するものと思われます。2024.1.12 #11256F + #11260F 津覇入場(ワンマン化&リニューアル)。11256Fは約2年前に屋根修繕で津覇に入ってましたね。11260Fは2022.3.12のダイヤ改正で休車になってましたから、本線走行はそれ以来です#10030型 https://t.co/aBM9ZQay65 pic.twitter.com/edvwyOm8q1
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) January 12, 2024
-
南瓜西瓜が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄6001Fの中間車が脱車・先頭車が2両編成を組成済み」というトピックを立てました。 1年 3か月前
6両編成の組成が見込まれる名鉄6000系ですが、舞木検査場に回送されていた6001Fが、本日までの間に中間車2両(モ6301・サ6101)を脱車され、残る先頭車2両(ク6001・モ6201)同士が連結したことが確認されています。
各車両の今後の動きが注目されます。2024年1月10日
舞木検査場
珍しくラドック軌陸車がやってきました。1枚目 デキ303と並び
2枚目 6301号車牽引 1116F 3508F 並び
3枚目 6001F 6301号車牽引
4枚目 ラドック+6301号車 連結面やっと平日休みなので行ったらなんか凄い事してた。 pic.twitter.com/pO5nRiRaUU
— 津島経由一宮 (@124Ahjy) January 10, 2024
2連化された6001F 転落防止幌と電気系統の線も繋がれて居て構内入換の為の2連化では無いのかも。 何んによせ今後の動きが気になりますね。 https://t.co/YTU6n8jsB4 pic.twitter.com/UGqrFT4DrG
— 津島経由一宮 (@124Ahjy) January 10, 2024
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄特急喫煙ルームが3月以降廃止」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日近畿日本鉄道の公式HPにおいて、2024年3月1日(金)から特急列車内の全ての喫煙室を廃止することが公表されました。
理由に関して、「近年の健康増進志向の高まりなどを踏まえ」と言及されています。◆特急列車内の喫煙室を廃止します
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/kitsuennshitsuhaishi.pdf -
南瓜西瓜 が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 3か月前
113系オカB-14編成が幡生へ回送されたようです。
廃車が推定できる場合はフォーラム反映対象でしょうか。
-
南瓜西瓜 commented on the post, 京阪13000系半端車の活用方法, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
京阪13000系と見られる車両が川﨑車両で製造中ですが、先頭車両の鋼体のみが確認されているようです。
30番代なのは気になるところですが、現在の余剰車は4両3編成の中間車に納まるのではと思います。『京阪入場終了か? 「謎の先頭車」も見えてきた水曜日』毎度! おばんです!明かりがあると立ち止まる?「夜明け前の散歩は大変だニャ~。」と、公園の照明の横で休憩する? ニャルくん。暗いうちから、ご苦労様です。では、… -
南瓜西瓜がフォーラム「南海2000系ワンマン改造車が支線区で試運転」の「南海電鉄/泉北高速鉄道」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
本日、高野線汐見橋駅〜岸里玉出駅間(汐見橋線)で同編成の試運転が行われました。
2023年 1月8日
汐見橋線 走行試験
2035F6日に加太線、和歌山港線、多奈川線の走行試験を行った同車が本日は汐見橋線を走行しました
お客さんを乗せて走り始めるのが楽しみです pic.twitter.com/Vrhq28qKbw
— 南鉄 (@Tsan_0828) January 8, 2024
-
-
-
南瓜西瓜 が「
701系/E721系」グループに参加しました 1年 3か月前
-
南瓜西瓜 が「
E351系/E353系」グループに参加しました 1年 3か月前
-
南瓜西瓜 が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに参加しました 1年 3か月前
-
-
-
-
南瓜西瓜 が「
大阪メトロ/北大阪急行」グループに参加しました 1年 3か月前
-
南瓜西瓜 が「
JR四国の車両(その他)」グループに参加しました 1年 3か月前
-
南瓜西瓜 が「
JR九州の車両(その他)」グループに参加しました 1年 3か月前
-
南瓜西瓜 が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに参加しました 1年 3か月前
-
- さらに読み込む

現段階ではまだ数が多く検査入場もあるので、幡生で部品取りやジャンパ切断が確認されてから反映するのが無難かと思います。
ちなみに岡山車の入場は、いったん下関(下関総合車両所運用検修センター)へ回送されて、翌日以降に幡生(下関総合車両所本所)へ回送されるため、下った当日は「下関方面」とした方がよいです。
(本件もおそらく幡生ではなく下関に行ってます)
なお、廃車の場合は下関にしばらく留まることもあります。
ご参考までに。
@batecona
ご教示ありがとうございます。
今後の回送等の動向を見る際の参考にさせて頂きます。