-
南瓜西瓜が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急601編成の補助電源装置が更新」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日までに、京急600形601編成(601F・6011-)の補助電源装置(SIV)が、従来の装置とは異なる外観のものに交換されたことが確認されています。
外観は川崎車両で製造されている新1000形1500番台の装置と類似する部分があり、共通化が図られている可能性があります。京急601編成 久里浜工場試運転線にて休車
そして、話題になっていたモーターは更新されています
#京急
#拡散希望 pic.twitter.com/Ooc3IBA0hn— keikyu_1033f (@keikyu1033f2) July 20, 2023
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 9か月前
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 9か月前
@hometowntochigi
お疲れ様です。
更新中の項目への新たな編成の追加について、本日新たな編成の変更を現認したものの、撮影をし損ねてしまった状況なのですが、この場合は写真ソースか複数の目撃を待った上で反映した方がよろしいでしょうか。 -
明日からN100系「スペーシアX」が営業運転を開始する為、東武特急車の新ダイヤ分ノートを新設しました。
https://4gousya.net/notes/59407 -
南瓜西瓜 が「
(次期運用数)2023/07/15~:東武 特急車」グループに投稿しました。 1年 9か月前
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「りんかい線新型車両仕様の続報(衝撃吸収構造等)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
拡幅車体の採用、床面高さの現行車両比50mm削減などが明らかにされていた東京臨海高速鉄道の新型車両ですが、公表された同社サステナビリティファイナンス・フレームワークにおいて、車両設計に関わる仕様が新たに複数言及されています。
新たに触れられた内容は以下の通りです(いずれも原文ママ)。
●万が一事故が発生した場合のお客さまの生存空間を確保する、衝撃吸収構造や剛性を向上させた構体の採用
●各車両にフリースペースを設置し、車いすやベビーカー等の利便性を向上
●ドアの開閉を光の点滅および「ピンポン」音で知らせる「ドア開閉予告装置」や開いているドアの位置を「ピンポン」音で知らせる「誘導鈴機能」の搭載
●手すり・吊手の利便性向上
70-000形の先例から注目されている設計ベースとなったJR東…[ 続きを読む ]
-
@sue1960kisaragi
お疲れ様です。
銚子電鉄の投稿でご指摘頂いた部分については、告知を含め訂正対応をさせて頂きました。【管理より】「今年2月」は「来年2月」の誤りとなります。大変失礼致しました。
— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) July 11, 2023
-
南瓜西瓜が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「651系1000番台の動き(6/26~7/9)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
疎開動向が続く651系1000番台ですが、本日までの2週間以内にもオオOM201編成・オオOM206編成に動きが発生しています。
また、両編成が展示された公式鉄道イベントが7/8昨日と本日の午前と午後、計4回開催されました。【オオOM201編成】
・6月29日:川越車両センターから返却
・7月8日及び9日:公式イベント「651系Thanks Day~検修庫で収める勇姿~」で展示【オオOM206編成】
・7月3日:宇都宮駅から返却
・7月8日及び9日:公式イベント「651系Thanks Day~検修庫で収める勇姿~」で展示 -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 1年 9か月前
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 10か月前
@myuta20070109
恐れ入りますが、項目追加時に余分な改行や空白も追加されていることが多く、追加分が正常表記されていない状況になっていることがあります(私が気づいた時は同時に訂正しています)。
ノート編集時に「テキスト」の方から編集するなどで防止して頂ければと思います。
@hometowntochigi-
@kabocha103suika
空白が発生してしまっていることは以前から自分でも把握しておりました。
自分が編集を行うと何故か1行分無駄な余白が発生してしまうようです。
いろいろ余白が発生しないように自分でも試行錯誤しておりましたが、結局自分では原因を見出すことはできず今に至っている状況です。 -
@myuta20070109
編集フォームの本文欄の右上に「ビジュアル」と「テキスト」の2つのタブみたいなのがあり、デフォルトでは「ビジュアル」モードになっていますので、「テキスト」に変更すると、問題を解決することが出来るはずです。 -
@kabocha103suika
@zattap
先程、「テキスト」に変更したところ、正常に編成が出来ることを確認致しました。
ご教示いただきありがとうございました。
そして、ご迷惑をおかけしたことをお詫び致します。
申し訳ございませんでした。
-
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 10か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「カツK420編成が秋田から配給輸送(TIMS・SIV・CIが更新)」の「E531系」というトピックに返信しました。 1年 10か月前
主変換装置(CI)の機器更新も確認できました。
配9822
EF81 139+E531系K420編成
AT出場 pic.twitter.com/shv1Dmr3bN— chokai marimo (@marimo5122) June 28, 2023
-
南瓜西瓜 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 10か月前
@122pjtgdamp15g
お疲れ様です。
ご投稿頂いた京成3056編成のお写真をフォーラム投稿に活用したところ、縦長写真だったことでサムネイル化にエラーが発生してしまったようです。
中心部分をトリミングするなどの方法で、横長のお写真にして頂ければ問題なくサムネイル化できるのではと思いますが、ご検討いただくことは可能でしょうか。-
@122pjtgdamp15g
すみません、処理に時間が掛かっていただけだったようで、先ほどサムネイル化が出来ている事を確認致しました。
大変失礼致しました。【フォーラム:京成3056編成が帯変更を終えて運用復帰】
本日、京成3000形3056編成が京成本線仕様の帯へ変更され、運用に復帰している様子が確認されています。
同編成は、宗吾車両基地にて成田スカイアクセス線仕様のオレンジ帯の剥離が確認さhttps://t.co/dT8fDmFSok— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) June 26, 2023
-
了解です。何かとお手数おかけしました。今後ともよろしくお願いします。@kabocha103suika
-
-
南瓜西瓜が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「651系1000番台疎開関連の動き(6/12~6/25)」というトピックを立てました。 1年 10か月前
定期運用終了後に実施されている651系1000番台の疎開に伴う回送について、6月12日から本日までの間に動向があったオオOM201編成・オオOM206編成の動きをまとめます。
【オオOM201編成】
・6月13日:川越車両センターへ回送
・6月19日:大宮駅で確認(川越車両センターから返却?)
・6月24日:川越車両センターへ回送【オオOM206編成】
・6月16日:宇都宮駅へ回送
・6月24日:宇都宮駅から返却
・6月25日:宇都宮駅へ回送JR東日本651系 OM-201編成
川越車両センター疎開回送車両を止め、点検を終えて引き上げる運転手さん。
暫く立ち止まり車両を見ていた。
何を思い見ていたのかな。 pic.twitter.com/Wn2lNIXrrX— こうちゃん (@586120_ROKUICHI) June 13, 2023
https://twitter.com/makokun_Ohisama/status/167073293671347…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8052×4が陸送搬出」というトピックを立てました。 1年 10か月前
撮影会及び部品撤去が行われていた小田急8000形8052×4(8052F)ですが、6月22日本日までに全車両が陸送によって搬出されました。
6月16日に新宿方2両(クハ8052・デハ8002)の、本日には小田原方2両(クハ8152・デハ8102)の搬出がそれぞれ実施されました。小田急8000形 8052×4 廃車陸送 pic.twitter.com/E5hCXHNGkG
— 琳音 (@jsb30819) June 16, 2023
2023.06.22
小田急8000形 8052編成(8052×4)
小田原方 8152号車 廃車陸送 pic.twitter.com/4PdkI4vGMh— どーなつ (@tjpagmdaj) June 22, 2023
-
南瓜西瓜が「E531系」フォーラムで「E531系機器更新はCP・BCUも対象」というトピックを立てました。 1年 10か月前
主変換装置(CI)や補助電源装置(SIV)、制御車のTIMS機器箱などが機器更新対象として知られるE531系ですが、JR電車編成表2023冬以降の同誌掲載情報によると、電動空気圧縮機(CP)やブレーキ制御装置(BCU)にも機器更新が行われた編成が存在するようです。
同系列において、一部機器の更新に留まった編成や、長期間の入場でありながら外観の変化が確認できなかった編成が確認され始めていましたが、これらの編成の大半において、入場中にCPかBCUの一方又は双方の機器更新が実施されていたことが記録されています。
また、最新号時点で「CI・SIV・TIMSが更新されつつ、CPやBCUの更新は見送られている編成」の記録は存在しないことから、最新号掲載範囲である2023年4月1日までにCI・SIV・T…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「オク01編成が秋田駅に入線」というトピックを立てました。 1年 10か月前
本日、E493系量産先行車の同編成が秋田駅で確認されています。
過去の同系列の試運転では、羽越本線酒田駅までの入線は目撃されていましたが、秋田駅まで走行するのは初と思われます。なお、昨日時点で高崎線や上越線を走行する様子が確認されていました。
回9637M〜構回9637M E493系01編成
「スーパークモヤ」の異名を持つ同系の量産先行編成が初の来秋となりました。遠路遥々お疲れ様でした。#スーパークモヤ pic.twitter.com/ukhbmcZ1mI— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) June 14, 2023
先程E493系新前橋駅を通過していきました♪多分北へ♪ pic.twitter.com/waNlvPAlyy
— やまお (@2003_SC54) June 13, 2023
E493系北本駅を出発していきました♪北へ♪ pic.twitter.com/tjPMY9zY3S
— やまお (@2003_SC54) June 13, 2023
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 10か月前
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 10か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/03/12~:東急こどもの国線」を編集しました。 1年 10か月前
- さらに読み込む

@kabocha103suika
一度どのような内容を教えて頂けるとありがたく存じます。
それから判断します。
@hometowntochigi
一瞬反映してすぐ取り下げたので編集履歴には残ってしまいましたが、武蔵野線E231系の車内照明LED化について、ケヨMU8編成の全車両に実施されていることを乗車によって現認しました。
@kabocha103suika
情報捜索できました。
反映して構いません。
@hometowntochigi
ありがとうございます。
撮影ソース日付で反映したいと思います。