-
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「武蔵野線E231系に茨城DCヘッドマークが掲出」というトピックを立てました。 1年 9か月前
茨城デスティネーションキャンペーンロゴ(体験王国いばらき)のヘッドマークの掲出対象に含まれていなかった武蔵野線と同線区のE231系ですが、本日ケヨMU15編成に同ヘッドマークが掲出されていることが確認されました。
幕張豊砂に寄り道してみたらMU15編成に体験王国いばらきHMが掲出されていました。
元々対象の路線だったっけ? pic.twitter.com/Yl66DaVOtA— biscuit泥棒 (@bacon_e2i7) October 23, 2023
路線追加? pic.twitter.com/MrMhvZ5zzg
— 大和 (@Tc126_12) October 23, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「Re:E231系/E331系」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、中央線向け315系0番台(8両編成)のシンC6編成が、日本車輌製造豊川製作所に向けて回送されています。
同編成は非常走行用蓄電装置が省略された編成であることから、その追設工事の為に同所へ入場するものと思われます。2023.10.23
西小坂井〜豊橋
315系C6
日車入場 pic.twitter.com/UbGXcx1NFd— 6308W (@6308w) October 23, 2023
先行に普通列車が居るので
付近の信号手前まではノロノロ
信号直前で信号切り替わったので
警笛してから再加速し始めたので
動画撮影の際に警笛と加速音拾えました。
2023.10.23
315系C6 日車入場回送
LED表示 out of Service #315系
お疲れ様でした。 pic.twitter.com/sSZKBQajcv— 県道48沿い (@kendou48zoi) October 23, 2023
-
日本車輌製造豊川製作所に入場していた中央線向け315系0番台(8両編成)のシンC5編成ですが、本日までの間に同所から出場し、営業運転に復帰しています。
新製時に省略されていた非常走行用蓄電装置が搭載されており、追設工事の為に入場していたことが窺えます。
同編成への施工により、非常走行用蓄電装置の追設工事が見込まれる編成は残り2編成(シンC6編成・シンC7編成)となります。2023.10.20
神領区315系C5編成
LED 回送 表示#315系
315通過15分前くらいには遅れ5087来ました。 pic.twitter.com/pOURaNZAmN— 県道48沿い (@kendou48zoi) October 20, 2023
-
南瓜西瓜 が「
JR北海道の車両(その他)」グループに参加しました 1年 9か月前
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「ハクW15編成が搬入済み」というトピックを立てました。 1年 9か月前
2023年度に3編成がの北陸新幹線向けW7系ですが、2編成目となるハクW15編成の全車両が、本日までの間に白山総合車両所まで陸送されました。
製造メーカーは日立製作所です。同編成の増備により、残る増備予定編成は1編成のみとなりました。在籍状況から、編成番号が欠番となっているハクW16編成が登場することが見込まれます。
W7系の陸送があったので見に行きました
バルブやら何やらは前やったことあるのでみかげ号と絡めたり西念の辻回しを見たりして帰ってきました pic.twitter.com/pSfEIqj0RX— 入札失敗・鉄博休館・パン屋臨時休業・昼食転落 (@OKAMIKAGE_2751) October 17, 2023
白山市高速鉄道ビジターセンター
と
W7系新幹線電車W15編成
4号車W726-215
5号車W725-215
6号車W726-315 pic.twitter.com/dgTmnf7Rmq— @んぜんぴん (@anzenpin) October 19, 2023
-
本日、315系3000番台(4両編成)C105編成とC106編成が、併結した8両編成で日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
C103編成・C104編成と同様に、各編成の所属表記は省略されているものの、編成番号からシンC101編成・シンC102編成と同じく神領車両区への配置(シンC105編成・シンC106編成)と思われます。315系3000代C105・C106編成落成
いよいよ順光で撮れるシーズンに突入? pic.twitter.com/dmyD9qjZSE— ダイヤ乱れのシードジェット (@GoToTrouble_315) October 19, 2023
2023/10/19 豊橋駅/西小坂井駅
C105+C106 日車出場試運転 pic.twitter.com/ciBT17GHp7— みゅ〜の空。 (@myu3307) October 19, 2023
315系 C105+C106 日車出場試運転
西小坂井駅の踏切支障の影響により遅れてます pic.twitter.com/pixZ1nXirv— あさま (@asama2106) October 19, 2023
https:/…[ 続きを読む ]
-
さいたま車両センターで中間車のみの留置が続いていた1000番台サイ142編成ですが、本日までに両先頭車も組成されたこと、少なくともATACSアンテナの増設が行われたことを確認しました(撮影記録はメディアにあります)。
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210形300番台359号機が川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、EF210-359が川崎車両(旧川崎重工)から出場し、甲種輸送が開始されています。
新鶴見行とされており、同機は新鶴見機関区[新]への配置と思われます。
出場時の牽引は愛知機関区のDD200形0番台4号機(DD200-4[愛])でした。DD200-4牽引、
EF210-359甲種輸送、新鶴見行。
8660レは、神戸タを定時に発車しました。
これから撮影のみなさん、頑張ってください❗ pic.twitter.com/rl67QwgX5H— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) October 18, 2023
EF210-359は川崎車両を本日出場し、新鶴見に向けて甲種輸送中。
LEDヘッドライトの桃太郎は、これで5両目となりました。 pic.twitter.com/Wuajog5ai9— まりるばす (@mari6bus) October 18, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「Re:つくばエクスプレス」というトピックを立てました。 1年 9か月前
2024年3月に運行を終える予定の「SL人吉」の蒸気機関車8620形58654号機(熊本車両センター所属)ですが、熊本日日新聞の報道によると、引退後は空気圧縮式へ改造した上で、敷地内で乗車・運転体験ができる「動態展示」を検討している旨の回答が、中学生向け子ども議会において熊本県人吉市の松岡隼人市長からなされたようです。
【熊本日日新聞】来春引退のSL人吉、乗車可能な「動態展示」検討 人吉市長「観光の目玉に」
https://kumanichi.com/articles/1203347?utm_term=Autofeed&utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1697453982【JR九州】 「SL 人吉」 58654…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」というトピックを立てました。 1年 9か月前
昨日以降、特急「しなの」において383系の4両付属編成・2両付属編成・4両付属編成によって組成された10両編成(L編成)が運行されています。
同様の組成による定期運用が確認されるのは約7年半ぶりと思われます。今回組成された各編成は以下の通りです。
↑名古屋方面
シンA102編成
+
シンA201編成
+
シンA103編成
↓長野方面10/15
1012-1019M:383系A102+A201+A103編成 しなの12, 19号L編成(4+2+4)が約7年半ぶり?の登場
付属編成のみでの10両はなかなかの迫力 pic.twitter.com/ioWxqLina2— 沼鴨 (@FAIRLADY310) October 16, 2023
本日の特急しなの1号は、383系10連L編成(付属4両+付属2両+付属4両)でした。 pic.twitter.com/BKHnyCrQiw
— 豚足急行(hyama N401編成) (@hyama5071) March 18, 2016
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E5系とE3系2000番台が仙台駅で併結」というトピックを立てました。 1年 9か月前
併結運転対応工事の実施が推定された東北新幹線「はやぶさ」他向けのE5系と山形新幹線「つばさ」向けのE3系2000番台ですが、昨日セシU4編成とカタL61編成が併結している様子が仙台駅で確認されました。
状況から、この組成で本線上の試運転が実施された可能性があります。また、前者は先日の薬品漏れ事故で被災した当該編成ですが、少なくとも本線自走は可能な状態であることが窺えます。
たまたま仙台駅に来たらE5系はやぶさとE3系つばさが連結してるのに遭遇!! pic.twitter.com/OTAIfegfdu
— ランボード (@ranbord75757) October 15, 2023
2023/10/15
E5系&E3系2000番台併結試運転(?)
E5系U4編成[幹セシ]+E3系L61編成[幹カタ]
白石蔵王駅にてR編成とは色や仕様は違えど久しぶりにE3系と連結するE5系を見ることが出来ました〜
いつかは銀つばとの連結も見てみたい!!
そういえばU4編成は大丈夫だったって認識でいいんかな? pic.twitter.com/52cxOGqnmM— たこ焼き/新幹線 (@takoyaki_train7) October 16, 2023
-
南瓜西瓜が「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「ウラ92編成離脱」というトピックを立てました。 1年 9か月前
-
南瓜西瓜が「カツK14編成近畿車輛出場」フォーラムで「E501系新天地で営業開始」というトピックを立てました。 1年 9か月前
昨日、特急「ソニック」など用の885系1次車ミフSM1編成が、6号車クモハ885形の連結器カバーが半分撤去された状態で運用されました。
当日同編成が充当されたソニック33号(3033M)の走行中に人身事故が発生しており、その際の損傷などの影響で取り外されたものと思われます。なお、本日時点で連結器カバーは既に復旧整備され、同編成は通常通り営業運転に使用されています。
3033M
885系SM1
お大事に… pic.twitter.com/wNaWXS1VWx— 福岡宗像列車撮影 (@soshi524) October 7, 2023
3014M 885系SM1編成
カバーが修復されてました pic.twitter.com/WuQ05HOV2N— 883系AO-17 (@883SONICAO17) October 8, 2023
https://twitter.com/883miko96/status/17109149…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成80000形4編成目が日車出場(80046編成)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
80036編成(80036F)まで増備され、今年度も8800形老朽取替用に1編成が増備予定の新京成電鉄80000形ですが、本日新たに1編成が日本車輌製造豊川製作所から出場しています。
先述した今年度増備予定分の1編成と見られ、増備状況から80046編成(80046F)と推定されます。10/08 新京成80046F(?)甲種輸送 10:35頃 日車出場 pic.twitter.com/25SGX8d5L1
— ECO-POWER (@tetuyuki510) October 8, 2023
-
本日までの間に、東海道線静岡地区用(元中央線・セントラルライナー向け)の313系8000番台一部編成において、車内の優先席位置が変更されたことが確認されています。
具体的には、他の313系と同様に各車両の下り寄りの座席が新たに優先席となり、従来優先席とされていたトイレ横の座席は普通席とされています。
現時点で変更が確認された編成はシスS3編成・シスS4編成です。ただし、トイレ前の3席は優先席の設置からは外れてます。 pic.twitter.com/7GaZc4boSJ
— 快速特急338号 (@kaitoku338) October 6, 2023
313系8000番台S4編成
クモハとモハの神戸方ボックスが優先席になっていたけどいつ変わったんだろ??クハは未確認 pic.twitter.com/fsl3u2Twmp— Yaggy (@S_Yaggy) October 6, 2023
313系8000番台(8500番台)、優先席の位置が変更になったとのことなので、ネットの情報を基に変更前後の対照図を作ってみました 乗車時の参考になれば幸いです pic.twitter.com/sDZNEtFqwo
— てるやま (@teruyama313) October 6, 2023
-
先月日本車輌製造豊川製作所から出場した、中央線向け315系0番台(8両編成)のシンC23編成ですが、本日から営業運転を開始しています。
同編成の運用開始により、中央線向け0番台8両編成は全ての編成が営業列車に導入されました。なお、現時点で非常走行用蓄電装置が未搭載の2021年度新製編成は、それの追設工事に伴う一時的な運用離脱が見込まれます。
315系C23編成キター! pic.twitter.com/LJwXFGGmEc
— 如月Aru (@Aru311_2117525) October 5, 2023
2023/10/5
2740M 快速名古屋行き 315系C23
C0の最終編成がついに今日デビュー
中央西線211も運用入りしてたけどもう虫の息みたいやね pic.twitter.com/hBnosRGjQ2— たい@異次元フェスday1 (@snapperproducer) October 5, 2023
https://twitter.com/MAWTWN9SjwB5AFx/status/17098…[ 続きを読む ]
-
本日、315系3000番台(4両編成)C103編成とC104編成が、併結した8両編成で日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
各編成の所属表記は確認できないものの、編成番号は神領車両区(海シン)所属の3000番台シンC101編成・シンC102編成の続番であることから、同じく神領への配置(シンC103編成・シンC104編成)と思われます。315系C103+C104 日車出場試運転 pic.twitter.com/uU47V5nntJ
— N100 (@N1001541886) October 5, 2023
315系C103+C104編成 日車出場試運転、定刻出場、豊川着済。
約9ヶ月半ぶりの4両編成。なんだかかなり前だったように感じる。
神領所属以外の編成は、いつお目見えするのだろうか。 pic.twitter.com/1QBIEyxWjy— L (@L54370395) October 5, 2023
-
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「コツS-14編成が臨時回送(コツS-01編成伴走)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
架線柱に衝突し大きく損傷したE231系近郊タイプ(1000番台)のコツS-14編成ですが、本日コツS-01編成と併結した10両編成で臨時回送が行われています。
なお、コツS-14編成の前面損傷部分はブルーシートに覆われています。臨時回送の目的地及び同編成の今後の動向が注目されます。
戸塚の貨物線に前面ブルーシートで覆われた231の5+5通ったんだが?! pic.twitter.com/Avg9PHRT7g
— よこくら △ (@e217_yokokura_J) October 4, 2023
回9862M E231系コツS-01編成+S-14編成 TK入場 大船駅にて(22:46)
大船付近架線柱衝突当該、事故から2ヶ月近く経った今夜TKへ。破損部はブルーシート等で養生。果たしてこのあとどうなる?2023.10.4 pic.twitter.com/3iPo9dlLQa— powerskyaccess (@powerskyaccess) October 4, 2023
2023年10月4日
E231系コツS-14編成 東京総合車両センター入場回送
伴車:E231系コツS-01編成
大船
8月5日に起こった藤沢〜大船間での電柱衝突事故の当該編成が、伴車にひきつられての入場へ。
今後の動向に注目です。 pic.twitter.com/6JANdi88Qa— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) October 4, 2023
- さらに読み込む
