-
5727F、08/31に営業開始したようです。
5727Fもう運用入ってる pic.twitter.com/O5qzxcoRAw
— KHS (@KHS10812133) August 31, 2024
-
8/31、コツK-08編成が東海道本線JR東海区間の熱海ー三島でピストン運用されました。
同日、小田原ー熱海は終日運休でした。2024.8.31
251M E231系1000番台K-08編成
前日沼津車両区にいたE231が三島⇔沼津ピストンに入っていました。 pic.twitter.com/zvnbuQdZ3E— さんまち (@sannathi_IS03) August 31, 2024
2024.8.31
254M 普通三島行き
E231系 都コツK-08編成沼津-三島の小運転にE231系が入っていました。三島行きのLEDがないのか、普通表示です。 pic.twitter.com/bU3amwskvm
— 駅長P@スペーシアきせがわ (@EkichouP_765) August 31, 2024
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「719系5000番台に前照灯LED化の動き(カタY-3編成)」というトピックを立てました。 5か月前
本日までに、山形線719系5000番台カタY-3編成のうち、少なくともクハ718-5003の前照灯がLED化されたことが確認されました。
同系列での前照灯LED化の動きは初めてです。
https://twitter.com/honohonoyukiti/status/1829851398844137843719系5000番台 Y3編成
福島方の前照灯がLED化されました。#719系 pic.twitter.com/O44RfArxi3
— たなあき (@akihisa_20) September 1, 2024
9/1 444M 普通 米沢行 719系5000番台4両(Y-3+Y-11編成)
Y-3編成の前照灯が既報通りLED化、まだまだ活躍しそうです pic.twitter.com/Ux8fK34ZAx
— 悠介 (@tendonoyuusuke) September 1, 2024
-
みやがわが「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「ミフRM601・RM602編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 5か月前
8/31、813系600番台ミフRM601+RM602編成が営業運転を開始しました。
2024.8.31
127M~2130Mにて813系6コテ運用開始
RM601+602+3420 pic.twitter.com/eTwI9fTeq2— CM (@CM_kyushu) August 30, 2024
813系6両固定(RM601編成+RM602編成)
が運用を開始したので撮りに行きました! pic.twitter.com/Fj8op0QeF4— まと(ますん)さん (@massuru3210) August 31, 2024
-
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「熊本市電2400形が陸送」というトピックを立てました。 5か月前
8/27、熊本市電2400形2401号がアルナ車両を出場し、上熊本車庫まで陸送されました。
9/8にお披露目会が予定されています。2024.8.27未明
熊本市電2400形2401編成 新製陸送
今年1月に行われた伊予鉄の陸送ぶりに?嵯峨物流さんと西光運輸さんが登板。
荷が比較的短いからか、スムーズに走られており、追っかけるのが大変でした… pic.twitter.com/LrvcACFVCE— 千里(Fe) (@Senri_Fe_92) August 31, 2024
8/27 熊本市電2400形陸送 pic.twitter.com/lBKOyIeWbH
— すいそ (@Suiso_7463) August 30, 2024
上熊本に来てみた。
新型の2400形2401、もう到着していたのか……
いつの間に。 pic.twitter.com/JK6wT6MEq8— モコモコなかたい🇹🇼🇯🇵 (@mokomokonakatai) August 30, 2024
【新型車両お披露目会延期のお知らせ】
令和6年9月1日(日)に開催を予定しておりました「熊本市電新型車両お披露目会」につきまして、台風の影響により、令和6年9月8日(日)に延期させていただきます。
ご当選された皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。 https://t.co/yHyDvLT89a— 熊本市交通局 (@kumamoto_shiden) August 29, 2024
-
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「美祢線 鉄道による復旧費は58億円、運転再開まで最短15年」というトピックを立てました。 5か月前
8月28日、美祢線利用促進協議会の第1回復旧検討部会が開かれました。
会議は非公開でしたが、会議後の出席した委員らによると、「工期は5年」「復旧費58億円以上」「復旧工事着手は厚狭川改修工事後」とJR西日本から説明があったということです。
厚狭川河川改修工事に10年かかるとされており、運転再開までは最短で15年かかる計算になります。復旧費58億円の内訳について、▽第6厚狭川橋の改築費が約22億円、▽その他の被害を受けた設備の機能回復に約10億円、▽厚狭川に架かる10橋梁の橋脚26基の補強対策工事に約26億円を見込んでいるということです。
検討結果を来年の5月の協議会総会までに報告する方針が確認されました。
参考:
注)特定の復旧手段を絞るわけではなく、複数ある復旧手段をそれぞれ調査…[ 続きを読む ] -
08/29に5727Fの本線試運転が行われたようです。
8/29
5727F 新製試運転 pic.twitter.com/EnXUikANZG— れいな (@HS_5013) August 29, 2024
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「岡山105系・113系・115系・117系まとめ」を編集しました。 5か月前
-
-
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系3000番台が塩尻へ初入線」というトピックを立てました。 5か月前
本日、315系3000番台シンC104編成とシンC114編成が臨時列車(営業列車)として塩尻まで入線しました。
台風10号の影響による東海道新幹線の運転見合わせや特急しなのの救済として臨時快速列車として運転されたものとみられます。
同型式は試運転として洗馬まで入線した実績がありましたが、中央西線中津川以東及び東日本管内の塩尻までの営業列車として入線したケースは初めてのことです。臨時快速塩尻行き C100重連 pic.twitter.com/wg9CcUWVU5
— ときわ (@TS_HRC) August 30, 2024
2024/8/30
9913M 臨時快速塩尻行き C114+C104初の315系8連による木曽地区旅客運用を坂下カーブにて
まさかこのような形で塩尻まで入線することになるとは… pic.twitter.com/3Sgf3B1qop— しぐま❄️ (@SIGMA0526) August 30, 2024
-
みやがわが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「三崎口駅などに「4両編成」「6両編成」の乗車目標」というトピックを立てました。 5か月前
8月中旬ごろ、京急久里浜線三崎口駅や三浦海岸駅に、新たに6両編成と4両編成の乗車目標の貼付が確認されています。
久里浜線京急久里浜駅以南は本線から直通する快特や特急種別などの8両編成の運用が中心で、1000形1890番台「Le Ciel」が充当される三浦海岸駅発の「モーニング・ウィング3号」を除いて、6両編成・4両編成は運用されていません。
今後、ダイヤ改正で何らかの変更が窺えます。三浦海岸駅は平日朝に4両のWing号があるのを失念してたので三崎口駅でも確認したところ、こちらでも4両・6両共に新設されていました https://t.co/xt05IPbcQ7 pic.twitter.com/8LMBOQNvaw
— でぃー (@dddd_316_317) August 14, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E233系」を編集しました。 5か月前
-
京葉通快 wrote a new post, クラY-116・Y-117編成8両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 5か月前
8月29日、クラY-116編成4両とクラY-117編成4両の計8両が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラY-116編成とクラY-117編成が配給輸送8月26日に鎌倉車両センター本所内でドアステッカー撤去が確認されたE217系クラY-116,117編成ですが、本日長野方面に配給輸送されています。牽引はEF64 1030です。 -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E233系」を編集しました。 5か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急5104Fが甲種輸送」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 5か月前
本日、7号車から10号車までの4両が甲種輸送されています。
牽引機は昨日と同様DD200-10[愛]で、進行方向からクハ5004-デハ5904-サハ5804-デハ5704の順です。
先日の6両と併せて、最終目的地が気になるところです。今日の長津田、東急5104F甲種輸送(の入換)。 pic.twitter.com/FTRF2TMlbN
— ツマヨー寺 (@shibuya33ki) August 29, 2024
https://twitter.com/TE82067370/status/1829047989001970011今日の古淵、東急5104F 甲種輸送。 pic.twitter.com/CFPOiW3rdo
— ツマヨー寺 (@shibuya33ki) August 29, 2024
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「中央線E233系10両貫通編成全てにステッカー掲出」というトピックを立てました。 5か月前
3種類の10両編成ステッカーの掲出が順次行われていた中央快速線E233系0番台の10両固定編成(T編成)ですが、本日確認されたトタT41編成とトタT19編成への掲出を以って、全編成への掲出が完了しました。
なお同じ10両固定編成の209系1000番台への掲出は現在まで確認できません。また、6両・4両編成のH編成と青編成・P編成は「Chuo Ome Line」ステッカーの掲出が進んでいます。
(編成ノート)E233系
https://4gousya.net/notes/18489#24bfaaa0トタT41編成/ステッカー確認。
T編成10両で10両ステッカーの貼り付けが確認できていないのはT19のみとなりました。 pic.twitter.com/AoyrzxM4CN— みつとた (@tsukimio_C503) August 29, 2024
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「やくも381系まとめ」を編集しました。 5か月前
-
みやがわが「381系/273系」フォーラムで「381系4両が後藤入場」というトピックを立てました。 5か月前
8/28、クロ381-139を含む381系4両が後藤総合車両所本所に入場しました。
廃車回送と見られます。組成は、(米子寄り)クモハ381 506+モハ380 75+サハ381 223+クロ381 139(出雲寄り)になります。
381系ゆったり色4両の廃車回送を撮りました。
先頭からクモハ381 506、モハ380 75、
サハ381 223、クロ381 139です。
今回の廃車回送も前回と同じように
シンボルマークは取り外されてました。 pic.twitter.com/O6kKfVXttH— 撮り鉄の智(とも) (@totori8910) August 28, 2024
2024/08/28
クモハ381 506,モハ380 75,サハ381 223,クロ381 139
後藤入場回送(廃車回送)#381系 #廃車回送 #後藤入場 pic.twitter.com/yc50UD0cSl— うぉーかー (@Railwalker_) August 28, 2024
- さらに読み込む