-
京葉通快 wrote a new post, トタT1編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 1週間前
E233系トタT1編成がグリーン車2両(TsdTsd’49)を組み込み12両化され、1月10日に国府津車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は36本目、貫通編成では26本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT1編成が臨時回送1/10、E233系トタT1編成が、国府津車両センターから豊田車両センターまで自走回送されました。新4号車・5号車にサロE232(E233)-49が組み込まれ、12両編成となりました。 -
トタギガ wrote a new post, 10030型11253Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 1週間前
1月10日、東武10000系10030型11253Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事およびパンタグラフをシングルアーム式に換装し、津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11253Fが津覇出場・南栗橋入場津覇車輌工業へ入場していた東武10030型50番台11253Fが同所を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。外観からスカートの設置、前照灯LED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認されてることから、ワンマン対応改... -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)横浜市営地下鉄」を編集しました。 9か月 1週間前
-
未登録投稿が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「京都市営10系01編成が搬出済み」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
京都市営地下鉄烏丸線10系01編成が12月下旬に搬出されたようです。
20系第7編成が試運転を始めていて、その代替廃車とみられます。
開業時から運用されている10系9本(01編成〜09編成)のうち7本が運用離脱したことになり、
現役なのは08編成と09編成の2本です。
※編成表記は京都市交通局公式サイトより()なお、今回1101号車は搬出されていないという情報があります。(1801号車は搬出済み)
2024/12/24(火)未明。
・近鉄8A系(8A09編成)の陸送。
・京都市営地下鉄10系(1201号車)の陸送。 pic.twitter.com/XrWRwaFfZf— ならきゅう@写真垢 (@Narakyu_S22) December 24, 2024
2024/11/2,12/25#京都市営地下鉄
10系第01編成(KS01) 営業運行最終日・廃車陸送11月2日を最後に運用離脱していた烏丸線の10系トップナンバーKS01のうち、竹田方先頭車の1101号車を除く5両が解体工場へ。
1101号車は現状交通局で保管されている模様? pic.twitter.com/ocEcPDkEG5— にしきょう (@Nishikyo_Muko) December 26, 2024
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武11253Fが津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
津覇車輌工業へ入場していた東武10030型50番台11253Fが同所を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。
外観からスカートの設置、前照灯LED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認されてることから、ワンマン対応改造が行われたものと推測されます。
また、パンタグラフが下枠交差型からシングルアームに交換されており、11251Fに続き2編成目のシングルアーム化となります。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1877606740977680813 -
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第8編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
本日より、近畿日本鉄道8A系第8編成となる8A08編成の営業運転を開始したことが確認されています。
1/10(金)
近鉄8A系8A08編成、881レ本日より8A08編成も営業運転開始しました。 pic.twitter.com/VrCQgvK4fa
— うねび (@unebi_5821) January 9, 2025
https://twitter.com/NY319PDvbt7MVrw/status/1877502390959575400?t=NwDBZhFj4d28PyvTnh2ZHg&s=19 -
さくらなつみつ♪さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 9か月 1週間前
-
トタギガ wrote a new post, N700系オサX38編成浜工へ, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 2週間前
1月9日、N700系(スモールA)オサX38編成が浜松工場へ回送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700系編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表オサX38編成が浜松入場本日、N700系オサX38編成が浜松工場へ臨時回送されました。前例から廃車のためかと思われます。 -
京葉通快 wrote a new post, トタT20編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 2週間前
E233系トタT20編成がグリーン車2両(TsdTsd’53)を組み込み12両化され、1月9日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は35本目、貫通編成では25本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT20編成が運用復帰(サロE232/E233-53組み込み)豊田車両センター内にて12両化が確認されていたE233系トタT20編成ですが、本日までに営業運転に復帰しているのが目撃されています。新たに、サロE232/E233-53(53番ユニット)を組み込みました。 -
8219Fの阪神甲子園球場100周年記念ラッピング、12/27を最後に終了し、12/31からラッピングなしで営業に入っているようです。
【阪神電車ちょこっと話】
「阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン」は、
2024年12月27日で運行を終了しました。2022年8月の登場以来、多くのみなさまにご乗車いただき、誠にありがとうございました!
これからも101年目を迎えた #阪神甲子園球場 をよろしくお願いします。#阪神電車 pic.twitter.com/79ysR8ggHC— 阪神電車【公式】(阪神電気鉄道) (@hanshin_pr) January 9, 2025
今日からすっぴんになった8219f✨ pic.twitter.com/H5yyQ6lNlB
— 晴れ時々マルーン (@hankyu6025) December 31, 2024
-
さくらなつみつ♪さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:9000系 最終出場一覧」を編集しました。 9か月 2週間前
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 9か月 2週間前
-
南瓜西瓜が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「OM入場中の鶴見線205系に半自動ドアボタン設置」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
大宮総合車両センター本所に入場し、JRマークが隠されるなどの動きがあった鶴見線205系1100番台のナハT15編成・ナハT17編成ですが、少なくとも前者の2号車に連結されていたモハ205-38に客用扉開閉用のボタンが設置されたことが確認されています。
また、記録された各車両はカラー帯が全て剥離され、先頭車両は前面窓ガラスを外した上で運転台周りの工事を行っていることも確認できます。205系におけるドアボタン設置を伴う他社譲渡に向けた改造工事は、富士急行(→富士山麓電気鉄道)6000系の先例があります。
ブラックフェイス205系T15
運転台の中も大幅に改造されている?
モハ205 38の文字が見えるが消された跡…
2025年1月7日 大宮総合車両センターにて pic.twitter.com/8WYUkE1D6m— 遅月@DDH71 (@KITAURAKAZE) January 7, 2025
-
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「JR西日本115系300番台湘南色が引退見込み(オカD26,D27編成)」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
本日、『115系300番台「湘南色」最終営業運転に乗車! 115系300番台湘南色・瀬戸内色、105系復刻色 3色並び展示 in下関総合車両所 下関支所2日間』と題したツアー商品が公表されました。
これを以て、JR西日本に在籍する最後の湘南色115系300番台であるオカD26編成とオカD27編成が引退することが窺えます。1日目に徳山駅から下…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-365[吹]が川崎車両出場」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
本日、EF210形300番台の365号機が川崎車両から出場しました。
今年度3両目の増備となりますが、新鶴見機関区配置であった1両目の363号機・2両目の364号機とは異なり、吹田機関区への配置となることが車両の表記から分かります。現車は愛知機関区のDD200形14号機(DD200-14[愛])の牽引で神戸貨物ターミナルまで甲種輸送された後、公式試運転と見られる自力走行が確認されています。
EF210-365は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
今年度EF210増備の3両目で、牽引はDD200-14。
1両目と2両目(363、364号機)は新鶴見に配置されましたが、365号機は吹田配置となるようです。 pic.twitter.com/HEryhWzpGD— まりるばす (@mari6bus) January 8, 2025
DD200-14牽引だった、EF210-365甲種輸送からの、
川崎車両出場試運転は、
神戸タを13:05に出発しました。 pic.twitter.com/KQ3oqryLU7— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) January 8, 2025
-
みやがわ wrote a new post, JR西日本「体質改善工事」と「リニューアル工事」何が違う?, on the site Kumoyuni45 9か月 2週間前
JR西日本は車両更新工事において、「体質改善工事」と「リニューアル工事」という2つの種類が存在します。
「体質改善工事」は旧国鉄から継承した115系などのほか、221系や207系でも実施されています。体質改善工事(221系)
出入口付近のスペース拡大と車端部を除く4箇所に折畳式補助席設置
トイレ設備を車イス対応の大型トイレに変更、車イススペース設置(Tc)、車内案内表示器取付、排障器(スカート)を新型の強化型[…] -
京急京成鐵が「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「207系アカS32編成の前照灯がLED化」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
昨日、207系1000番台3連アカS32編成が網干総合車両所を出場し、試運転が行われました。検査と同時に前照灯がLEDに交換された上、前面の種別表示器もフルカラーLEDに交換されてることも確認されています。
同形式の体質改善車でHID前照灯の編成は消滅しました。2025/1/7
207系S32編成 網干出場試運転
網干駅にて
時間があるので網干駅でも撮影しました
LEDライトに変わってしまったのがほんとに惜しい… pic.twitter.com/VGAjN9A48M— ひ ば り (@mu3649635526996) January 7, 2025
X -
京葉通快が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF65 1102が配給輸送」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
本日(1/8)、EF65 1102[尾久]が尾久車両センターから配給輸送されています。
牽引はEF64 1030[新潟]です。2025.1.8 9***レ EF65-1102 NN廃車回送
EF64-1031牽引 ワラナンにて撮影川口で転線して驚きましたが面縦で。 pic.twitter.com/XGhmN6QqZD
— UJ釜 (@UJ0809_kama) January 8, 2025
- さらに読み込む
