- 
	
	ST_Gateway が「  E231系」グループに投稿しました。 2年  8か月前 E231系」グループに投稿しました。 2年  8か月前大宮総合車両センターに入場中のコツK-21編成ですが、SIVが交換されており機器更新されたものと思われます。 全更新+PSD改造っぽいK-21と、半更新っぽいS-19。おまけで指定保全のNC-33。 pic.twitter.com/tyVQdyqlLA — 色橋 結宇 クーラー本委託中 (@Iro84_U) February 14, 2023 
- 
	
	まつのきさんがが「E231系」グループでフォーラムトピック「  小山車両センター所属E231系・E233系疎開まとめ」を編集しました。 2年  8か月前 小山車両センター所属E231系・E233系疎開まとめ」を編集しました。 2年  8か月前
- 
	
	まつのき が「  小山車両センター所属E231系・E233系疎開まとめ」グループに投稿しました。 2年  8か月前 小山車両センター所属E231系・E233系疎開まとめ」グループに投稿しました。 2年  8か月前
- 
	
	ST_Gateway が「  E231系」グループに投稿しました。 2年  8か月前 E231系」グループに投稿しました。 2年  8か月前習志野運輸区に回送されていたミツK3編成ですが、今日未明深川検車区へ回送されました。 2023/02/11 
 回8090デ・回9491Y:E231系ミツK3
 2/11にミツK3編成が三鷹から中央総武緩行線経由で習志野運輸区へ回送され、翌未明に習志野運輸区から西船橋よりメトロ東西線経由で深川検車区へと回送されました。新製時は中野から東西線に回送されていたので西船橋方からの入線とは意外ですね。 pic.twitter.com/NA4Ka8oRNv— 八ミツレモン (@8mitsulemon) February 11, 2023 
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	横浜市営地下鉄グリーンライン10000形の編成表について、フォーラムに投稿されている通り、10031Fはすでに6連化されています。 
 (11/30出場試運転、12/02営業入り)
  横浜市営地下鉄グリーンライン10031Fが6連化10月以降運用目撃がなかった横浜市営地下鉄グリーンライン10000形第3編成ですが、本日試運転が確認されました。中間車の増結による6両編成化が実施されており、同系列では2編成目です。グリーンライン2編成目の6両編成は、来月2日の営業運転... 横浜市営地下鉄グリーンライン10031Fが6連化10月以降運用目撃がなかった横浜市営地下鉄グリーンライン10000形第3編成ですが、本日試運転が確認されました。中間車の増結による6両編成化が実施されており、同系列では2編成目です。グリーンライン2編成目の6両編成は、来月2日の営業運転...
 ;[ 続きを読む ] 404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト 404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト
- 
	
	
	
	
		- 
	
	
	ありがとうございます。 
 出典・元ソース等をご教示いただけますと幸いです。
 目撃による作成でしたらお知らせください。
- 
	
	
	お疲れ様です。 
 出典が他サイトと聞きましたが、引用元を明示しない状況での転載はしてはいけません。また、引用をするにあたっては、あくまで引用する側が(機関車の充当を明示するなど)主になるような主従関係が必要になります。
 取り急ぎ本文は削除致しました。
- 
	
	
	一応転載ではないと仰っていますが、他サイトの情報を基に事実確認されただけかと思います。参考とは、他の情報をもとに自分の意見を考え出すことで、転載は他からそのまま写し載せることです。参考と言っても元ソースが取れず、どこから取ってきたかと言われれば少なくとも一部は他サイトを上げてしまうことになってもおかしくないのではと思います。最悪、以前発生した問題と同様のケースが起きてもおかしくないと思います。 
 このコンテンツはソースの入力が必要で、Twitterの目撃情報やライブカメラのみ、または商業誌掲載の時刻だと問題ないと思います。現在は目撃による時刻入力、または商業誌掲載の時刻が主となっているはずです。
- 
	
	
	了解しました。ご迷惑をおかけしすみませんでした。 
 
- 
	
	
	
- 
	
	東急5000系編成表について、改番の記載が実際と異なるものを確認しました。 
 念のため実車の目撃情報へのリンクも貼っておきます。・5102F~5106Fへの6扉車組み込み時のデハユニットが逆 
 ※8~9号車が2~3号車、4~5号車が6~7号車に移動しています
 http://www.tokyu.vip/log/index.php/view/725
 http://www.tokyu.vip/log/index.php/view/735・5102Fへの6扉車組み込み時、サハは5302ではなく5702が残留 
 ※5302→5415、5602→5416、5702→5402
 http://www.tokyu.vip/log/index.php/view/755
 ※5104Fの「6ドア車を2両組み込んだ…[ 続きを読む ]- 
	
	
	追加で見つけたのでこちらもご確認ください。 
 ・5103Fの6扉車(5503,5803)の新製日(長津田到着日)が2007/03/30になっている
 5505,5805の日付と同じになっていますが、実際には2007/08/22です。
 https://4gousya.net/forums/post/1715
- 
	
	
	遅くなりました。現在修正準備中です。もう少々お待ち頂きたく存じます。 
 
- 
	
	
	
- 
	
	M250系の本日の51レの東京方が5です。しかし運用表には既に違う数字が記入されています。安治川口方は眩しくて確認できませんでした。 - 
	
	
	ちょっと修正してみましたが、こんな感じでしょうか。 
 また、以前にもお伝えしましたが、機関車運用状況に関する指摘などはこちらのグループ( リンク:https://4gousya.net/groups/loco_mod )にてお願い致します。
 
- 
	
	
	
- 
	
	おはようございます。 
 昨日の件について今後は気をつけます。ところで、敦賀EF81の件ですが、114号機は運用離脱して、解体待ちです。運用離脱の場所に固定しなくても大丈夫ですか?
- 
	
	お疲れ様です。 
 2日、新鶴見所属のDE10-1666が運用離脱しました。
 その後廃車になるそうです。
 機関車運用表から消去しないのですか?
 - 
	
	
	先日もお伝えしたと思いますが、サイトにおける車両動向を反映する際に 
 それぞれ定義を作っていますが、機関車における廃車を定義していない以上、廃車として処理することはできません(参考リンク: https://4gousya.net/activity/p/67002/ )。なお、JRや私鉄の電車の反映基準を則っても、現在の状況では削除基準にあたりません。
 貨物会社は、例えばEF65では宇都宮タへ長期留置後に解体されるなど、現在取り扱っている社局では見せない動向をしており、現在検討中で、並行して各車の車両動向をまとめている状況です。
- 
	
	
	前回もお伝えした通りです。 
 ほか、廃車になる「そう」ですといった、曖昧なものを反映するわけにはいきません。どこかのスジなのか内部情報なのか知りませんが、現車の動向、または商業誌の情報を確認しなければ反映する訳にはいきませんので宜しくお願い致します。また、少なくとも現在公開中のコンテンツからも反映対象でないことはご理解いただけるかと思います。
 宇都宮タ疎開中のEF65や、長野入場中のEF65の通りに離脱していても削除されていませんよね。これと同じように離脱なら離脱状況を反映する箇所がありますのでそちらに反映願います。
- 
	
	
	事実として記載しておきますが,DE10 1666は2/2にナンバープレートを外されたとのことです。 DE10 1666号機 新鶴見にてナンバープレート取り外し確認 
 約50年間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/UKj2Tji2Sg— つかしゃ (@kasyasina) February 2, 2023 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	
	
	
		
- さらに読み込む
 
  
  
  
  
 
			 
		
 
		 
		 
		
 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		

興味を持っていただきありがとうございます。以下をご参照ください。
https://4gousya.net/members/myuta20070109/activity/68324/