-
運営 wrote a new post, 大手私鉄が他社を吸収合併する例は今後も起こり得るのか?, on the site Kumoyuni45 2時間 6分前
本日、旧新京成電鉄と旧泉北高速鉄道がそれぞれ前者は京成電鉄、後者は南海電気鉄道に吸収合併されました。
今回吸収合併された両社は準大手私鉄でしたが、全国には他にも中小私鉄が大手私鉄系列の子会社・グループ会社となっていたり(京成電鉄と北総鉄道、小田急電鉄と小田急箱根【旧箱根登山鉄道】など)、一体的に運行される例(東急電鉄と横浜高速鉄道など)があります。
先述した会社に限らず、果たして今回の新京成電鉄や泉北高速鉄道のよう[…]
京成松戸線が運行開始本日より、新京成線が京成松戸線になって運行を開始しました。行先表示の部分に種別が入り、ナンバーリングがピンクから青色に変更となっています。車内放送については、日本語の部分が森山真弓氏に変更となったものの英語の放送は従来の新京成の文面に準じて... -
運営 wrote a new post, 「カシオペア」引退へ 未定となっている処遇はどうなる?, on the site Kumoyuni45 3日 2時間前
29日、読売新聞の報道でE26系「カシオペア」が6月の宿泊ツアーをもち引退することが明らかとなりました。
以前から機関車全廃に伴う動向が注目されていましたが、一緒に引退する見込みであるとみられます。
なお、読売新聞の記事にて引退後の車両の扱いが決まっていないとされていますが、今後は保存等の動きはあるのでしょうか?
E26系「カシオペア」 6月引退へ本日、読売新聞の報道でE26系「カシオペア」が6月に予定している宿泊付きツアーをもって引退することが報道されました。関係者への取材で「運行開始から25年以上が経過し、車両の老朽化が進んでいるほか、車両を引っ張る機関車が減少している」という... -
運営 wrote a new post, 東武9000系代替の90000系が7編成導入へ 既存の9000系列より2編成減の理由は?, on the site Kumoyuni45 6日 2時間前
26日、東武9000系代替用の新型車両90000系の導入が発表されました。
導入数は7編成で、これは現存する9000系列のうち電機子チョッパ制御の9000型と一致しているものの、VVVFインバータ制御の9050型を含めたら2編成足りません。
なお、過去の報道では9050型も代替対象であることが明言されています。
果たして、現存する9000系列より導入数が2編成少ないのは運用数や予備車の削減を伴うものなのか、あ[…]
-
運営 wrote a new post, 255系が春臨のしおさい・新宿さざなみの一部で運行予定 E257系から変更の理由は?, on the site Kumoyuni45 1週間 3日前
全列車の使用車両がE257系5両編成に設定されていたはずの春季臨時列車『しおさい81号・82号』と『新宿さざなみ1号・4号』ですが、一部日程で使用車両が255系9両編成に設定変更されたことが分かりました。
対象列車は前者は5月3日、後者は5月4,5日で、ゴールデンウィーク(GW)中に運行される列車とされています。255系の営業運転は昨年9月上旬に夏季臨時列車として運行された『ビューさざなみ』や『ビューわかしお』以来で[…]
一部の新宿さざなみ・しおさい使用車両が255系と記載2024年9月上旬に運行された臨時列車『ビューさざなみ・ビューわかしお』を最後に旅客列車としての運行が無くなっていた255系ですが、今年5月3日の臨時『しおさい81号・82号』並びに5月4日、5日の臨時『新宿さざなみ1号・4号』の使用車両と... -
運営 wrote a new post, 西武新宿線へ導入される「ライナー型車両」はどのような車両なのか, on the site Kumoyuni45 2週間 3日前
3/14、西武鉄道が運賃改定に関する資料を公表し、既に明らかとなっていた西武新宿線特急「小江戸」用10000系(ニューレッドアロー)の置き換えについて、導入される車両が「ライナー型車両」であることが明らかとなりました。
西武鉄道では現在、池袋線系統と直通他社で運行される「S-TRAIN」や新宿線〜拝島線の「拝島ライナー」が40000系0番台L/C車で運行されており、これも「ライナー型車両」と言って差し支えないでしょう。[…]
-
運営 wrote a new post, VVVF磁励音が変わったミツA505編成5号車 何故なのか?, on the site Kumoyuni45 3週間 3日前
7日、中央・総武線E231系500番台ミツA505編成の5号車(モハE231-514)の磁励音突如変わったことが確認されています。
ソフト変更によるものにも感じますが、ユニット相手であるモハE230-514に関しては磁励音の変更はありません。
果たしてモハE231-514の磁励音が変わったのは何故なのでしょうか?
ミツA505編成5号車の走行音が変化(VVVFに変化?)本日、中央・総武緩行線E231系500番台ミツA505編成のうち、5号車の磁励音が従来とは大きく異なるものへ変化していることが確認されました。該当する中間電動車モハE231-514のVVVFインバータ制御装置筐体には変化が見受けられません... -
運営 wrote a new post, 東北新幹線「E10系」開発へ どのような導入計画となるのか, on the site Kumoyuni45 4週間前
4日、JR東日本は東北新幹線の次期車両「E10系」を開発すると発表しました。
E5系の後継車両として開発され、試験車両「ALFA-X」で検証した技術も活用するとされています。
車両概要についてはプレスリリースや報道ででほぼ明らかとなっており、特に日経新聞で報道された第1編成の段階で「グランクラス」を廃止すると言うことが特筆されます。
また、2027年秋に車両が落成し2030年度内に営業運転を開始を目指すことも[…] -
運営 wrote a new post, 鶴見線205系が富士急行線へ… 譲渡後はどのような車両になるのか, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
月刊『鉄道ファン』2025年6月号4月号において、大宮総合車両センター(OM)で整備中の鶴見線205系1100番台のナハT15編成・ナハT17編成は富士山麓電気鉄道へ譲渡される予定であることが明らかにされました。
JR東日本205系の譲渡そのものは、分社化前の富士急行が運営していた時期に京葉線205系0番台量産先行車・量産車と八高線・川越線205系3000番台が譲渡された先例があるものの、鶴見線用の譲渡は初めてとなります。[…]鶴見線205系の富士急譲渡が明記(RF誌)本日発売の鉄道ファン誌最新号によると、大宮総合車両センターへ入場中の鶴見線向け205系1100番台ナハT15、T17編成が2024/12/09付で除籍され、富士山麓電気鉄道に譲渡されました。今月も整備されている姿が確認されています。 -
運営 wrote a new post, 郡山入場中の元南武支線205系に仮台車が設置 今後考えられる動きは?, on the site Kumoyuni45 1か月 2週間前
10日、南武支線で活躍しE127系に置き換えられ郡山総合車両センターへ入場中である205系1000番台のクモハ204-1000のいずれかの車両に仮台車が設置されたことが確認されています。
郡山では解体も行われますが、仮台車の設置は通常解体をする際にはない行程で、少なくとも今回仮台車が設置された車両は解体以外の動きとなる可能性も考えられます。
果たして今回仮台車が設置されたクモハ204-1000の1両を含む南武支線か[…]
クモハ204-1000形が仮台車で留置中(郡山)郡山総合車両センターへ2連2本が配給済みの南武支線向け205系1000番台ですが、本日までにクモハ204-1000形が仮台車に載せられている姿が確認されています。仮台車は、定期検査や改造での使用のほか、部品取りのため使用した例も一部ありま... -
運営 wrote a new post, 京王9000系リニューアルが発表 気になる点はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
2/7、京王電鉄より9000系のリニューアルが発表されました。
既に9731Fが機器更新や車体修理がされ試運転を行っており、今後は30番台(10連)他編成も順次リニューアルされるものと見られます。また、プレスリリースには「9000系10両1編成の営業運転開始に合わせて、外装ラッピングも新しくする予定」との記載があります。
一方で、30番台から更新が始まることから動向が注目されていた0番台(8連)に関しては現時点[…]
-
運営 wrote a new post, 相鉄新型車両「13000系」が発表・どのような車両になるか, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
本日、相模鉄道が2025年度から導入する新型車両「13000系」を発表しました。導入年度の他は前照灯周りのイメージや車両のコンセプトと特徴が明かされるに留まり、車両全体のイメージや運行区間などは「決まり次第のお知らせ」とする形で今回は伏せられました。
車両全体の外観・設計や運行区間は勿論、同系列導入に伴う車両計画など、今回明らかにされなかった部分はどのようになるのでしょうか。 -
運営 wrote a new post, 681系リニューアル車キトV11編成が吹田入場 その処遇は?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
2/5、681系3連リニューアル車であるキトV11編成が吹田総合車両所本所へ入場しました。
同所へ入場する681系は廃車となる例が相次いでいますが、リニューアル車からはその前例がありません。
果たしてリニューアル車であるキトV11編成の処遇はどうなるのでしょうか?
キトV11編成が吹田入場本日、681系リニューアル車キトV11編成が吹田総合車両所本所へ入場しました。681系を巡っては吹田へ入場した編成が廃車となる例が相次いでいますが、リニューアル車では前例がなく今後の動向が気になるところです。 -
運営 wrote a new post, 813系の塗装簡略化が開始?・全番台全編成に波及するのか, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
通常は前面上部が赤色(又は灰色)と黒色の2色で塗装される813系ですが、小倉総合車両センターを出場(KK出場)した3100番台ミフRM3115編成の同部分が赤1色の塗装となっていることが確認されました。何らかの理由で塗装が簡略化されたと思われます。
JR九州における塗装簡略化と見られる動きは筑肥線103系1500番台の先例があり(参考※外部)、同番台での簡略化は最終的に全編成に波及しましたが、813系ではどうなるのでしょうか。
813系3100番台に塗装簡略化の動き(ミフRM3115編成)本日小倉総合車両センター(KK)を出場した813系3100番台ミフRM3115編成の先頭車両前面上部の塗装が、従来の赤・黒二色併用から赤一色に変更されたことが確認されました。今後同系列他編成に波及するかが気になるところです。 -
運営 wrote a new post, E233系の千葉エリア転用が明らかに 具体的な内訳はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1か月 4週間前
先日、過去に報道があったE233系を千葉エリアへ転用する計画が明らかとなりました。
さいたま・豊田所属の車両が4本が転用される模様ですが、その内訳はどうなるのでしょうか?
E233系0番台,1000番台房総転用・2000番台機器更新などが計画公開済労組資料により、E233系0番台・E233系1000番台計4編成の千葉エリア転用改造が、2025年度東京総合車両センター(TK)業務として計画されていることが分かりました。明らかになっていたE233系の房総転用は、中央快速線と京浜東北... -
運営 wrote a new post, 中央・総武線各駅停車にE235系導入?どのような車両計画になり得るか, on the site Kumoyuni45 2か月前
公開された労組資料において、中央・総武緩行線へのE235系導入時期を明示することが団体交渉に向けた申し入れに盛り込まれたことが分かり、前提として同線区へのE235系導入そのものは計画されている可能性が注目されています。
E235系は今年度に横須賀線・総武快速線向け1000番台の新製が完了する見込みで、その後にまとまって新製される長編成車両が現状明らかになっていない一方で、山手線向けは多くの余剰が発生している状況で、運用数[…]
中央・総武緩行線にE235系を導入(労組)公開された労組資料より、中央・総武緩行線にE235系を導入することが明らかになりました。昨今の運用数の削減により、山手線E235系0番台において多数の余剰が発生しています。ソース(保護の為鍵) -
運営 wrote a new post, 近鉄が商標出願した「すわれ〜る」「ざせキープ!」とは何なのか?, on the site Kumoyuni45 2か月前
1月17日付で近鉄が「すわれ〜る」「ざせキープ!」という名称を商標登録していることが明らかとなりました。
着席を連想させるワードで、同業他社では着席に関する様々なサービスが行われていますが、この「すわれ〜る」「ざせキープ!」とはどのようなものの事なのでしょうか?
近鉄が「すわれ〜る」「ざせキープ!」出願1月17日付で表題の商標を近畿日本鉄道が出願したことが明らかとなりました。着席サービスを想起させるワードとなっています。 -
運営 wrote a new post, 3200形により現新京成の車両も置き換え予定 対象と方法は?, on the site Kumoyuni45 2か月前
1月24日に京成3200形の報道公開があり、その中で鉄道コムが取材をした内容として4月1日に合併する現新京成電鉄の車両も置き換えると報じました。
ただ、松戸線へ導入するかは未定とされているため新京成車両を置き換える方法としては様々な可能性が考えられますがそれはどうなるのか、また今まで新京成では80000形の導入により8800形未更新車が置き換えられていましたが、京成と合併し3200形に置き換えられる対象の車両に変化はあるのでしょうか?
3200形は現新京成車両も置き換え予定本日、京成3200形の報道公開が行われていますが、鉄道コムが取材をした内容として、3200形により4月1日に京成電鉄と合併する現新京成電鉄の車両も置き換えるとの記載があります。なお、具体的な形式や方法の言及はありません。 -
運営 wrote a new post, 一ノ関キハ100系に廃車の動き・ダイヤ改正前後の廃車規模はどうなるか, on the site Kumoyuni45 2か月 1週間前
登場時のブラックフェイス塗色に復刻されていたキハ100系キハ100-2が、3月の営業を最後に廃車となる予定であることが分かりました。また、数日前にはキハ100-4とキハ100-8が郡山総合車両センター本所(KY)に臨時回送されており、これが廃車回送である可能性が注目されています。
各車両は盛岡車両センター一ノ関派出所に配置されていることが共通しており、主な運用線区である大船渡線は2025年3月改正でキハ110系に統一される予[…]ブラックフェイス復刻塗色のキハ100-2が廃車へ本日公開された団体商品に「キハ100系復刻カラー車両の廃車」との記載があり、キハ100-2号車の廃車計画が明らかとなりました。2025年3月23日の団体列車が「ラストラン」とされています。 -
運営 wrote a new post, レオライナーに新型車両導入へ 形式名はどうなる?, on the site Kumoyuni45 2か月 1週間前
1/22、西武鉄道は山口線「レオライナー」に8500系代替用の新型車両を導入すると発表しました。
現時点で形式名が明らかとなっておらず、新型車両の発表としては異例の形態ですが果たしてどうなるのでしょうか?
西武山口線(レオライナー)に新型車両を導入へ1月22日、西武鉄道は新交通システムである山口線(レオライナー)に新型車両を導入することを明らかにしました。2025年度末に第1編成運行開始予定としています。形式については、ニュースリリースでは明らかにされていません。新型車両について、... -
運営 wrote a new post, グリーン車に対応したトタT40編成が組み込み対象外に… その理由や今後は?, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
中央快速線E233系0番台で58編成目にグリーン車組み込み準備改造が行われたトタT40編成が、グリーン車サービスが開始される2025年3月ダイヤ改正時点でグリーン車を組み込まないことが分かりました。また、グリーン車2両を追加して予備車とする考えはないことも言及されています。
グリーン車の新製両数が57編成分となったのにも関わらず改造は58編成に実施されたことで、グリーン車に対応させた編成の中からグリーン車を組み込まない編[…]
トタT40編成は改正時点でグリーン車組み込み対象外 他公開済労組資料において、中央快速線E233系0番台で最後にグリーン車組み込み準備改造が実施されたトタT40編成はグリーン車を連結せず、予備車とする考えもないことが明らかにされています。組み込み準備改造は58編成に実施されたのに対し、新製され... - さらに読み込む
