-
くらがのが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「「美祢線はBRT転換で復旧を」JR西日本が見解」というトピックを立てました。 3時間 18分前
2023年の大雨被災により運休中の美祢線ですが、22日に利用促進協議会の総会が開かれ、JR西日本はBRTにより復旧が適当との見解を示したようです。
BRTは、鉄道より低コストで、増便でき、バスより定時性、速達性といったメリットがあります。読売◆JR美祢線の復旧方法、JR西日本「BRTでの復旧が適当」…支社長「鉄道より低コストで増便できる」
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250523-OYTNT50048/共同◆美祢線「BRT導入が望ましい」 JR西、復旧方針巡り
https://nordot.app/1298187470230536790 -
くらがのがフォーラム「山手線外回りのパンタが多数破損」の「E235系」というトピックに返信しました。 20時間 58分前
JR東日本は輸送障害に関する説明文書をホームページに公表しました。
それによると、新橋駅構内にて、補助ちょう架線の断線が発見されたということです。断線しぶら下がった補助ちょう架線がパンタグラフホーンと接触して損傷したと推定しているようです。
朝日新聞電子版(有料部分)では、補助ちょう架線が破断の推定原因や当該部分の施工時期(1年以内)、会社幹部の説明などが掲載されています。池袋~大塚間の木の枝によるものという情報が流れ、終電後に剪定する様子が目撃(参考:)されていましたが、関係なかったようです。
報道によると、損傷が見つかったのは計21編成(43基)だったようです。
山手線新橋駅構内架線断線に伴う輸送障害について
;[ 続きを読む ]Access Denied -
くらがのが「E235系」フォーラムで「山手線外回りのパンタが多数破損」というトピックを立てました。 1日 19時間前
本日21時台に、山手線外回りの各編成でパンタグラフ破損が確認され、現在も運用を見合わせています。
写真を見るとホーンが曲損しており、支障物への接触と推測されます。E233系以降は架線トラブルの対策で予備パンタを搭載しています。
山手線 複数の外回り電車でパンタ
グラフ破損を確認‼️22日夜、山手線の車掌から「パンタグラフからアーク発生を認めた」と外回り電車の異常に関する報告があった。
この報告を受け、山手線では21時47分頃から運行中の全ての外回り電車の運転を見合わせている。#山手線#パンタグラフ破損 pic.twitter.com/S2xkYdwBj2
— シド♊️ (@mBQVDrXjZYTd6Q7) May 22, 2025
新宿に止まってる山手線のパンタグラフ上がってるやつ全部ホーンが曲がってるな pic.twitter.com/N7gZWBXoGC
— KAZ☆MA(ぶるまっちょ) (@K_A_Z_kwsk) May 22, 2025
-
くらがのが「E233系」フォーラムで「サイS編成表記が公式プレスリリースで明記」というトピックを立てました。 2日 3時間前
本日、E233系1000番台サイ101〜103編成の撮影会が告知され、プレスリリースの中でS101編成などの表記が確認されました。
ケヨY編成、マトK編成などと同様、車両外観では確認できない通称でしたが、公式でも使用されていることになります。
https://www.jreast.co.jp/press/2025/omiya/20250522_o01.pdf -
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄L89編成 高安入場済み」というトピックを立てました。 2日 6時間前
19日、近畿日本鉄道8000系L89編成が高安検修場へ臨時回送され入場しました。
同系では廃車が相次いでいます。2025.05.19(月)
8000系L89高安入場回送L89が廃車のため高安に回送されました。 pic.twitter.com/gV3Rq1wcTj
— 祝園 (@gakkentosi) May 19, 2025
2025.05.19
近鉄8000系L89編成(8089F)
廃車回送FFさんに教えていただき高安への出発場面を運良く見送ることができました。
60年代製造の8000系も残すところ2編成です。 pic.twitter.com/IQ2Zxl9pVg— ぜとぜろ (@Testbed_Z0) May 19, 2025
-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF81 134+EF64 1051が秋田へ配給輸送」というトピックを立てました。 2日 9時間前
本日、EF81 134が無動力回送のEF64 1051を牽引して、長岡駅南部構内(旧長岡車両センター)から秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
EF64 1051の回送票には廃車を示す記載があります。配8821 EF81 134+EF64 1051
新潟のEF64の中で唯一自動連結器のみ装備の1051号機が僚友の牽引により片道切符での来秋となりました。 pic.twitter.com/RlSnyJFbvU— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) May 21, 2025
2025/05/22(木)配9423レ(AT入場)
EF81 134 + EF64 1051
新潟の釜がまた1両旅立ちました
晩年はほぼカッター運用だけでそれ客レなどはほぼありませんでした、最後には何か客車でも引いて欲しかった(欲望) pic.twitter.com/VK4UXMopa2— しんえつ (@Ntoji_Express) May 21, 2025
-
くらがの が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2日 17時間前
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「長期離脱していたEH200-1が本線試運転」というトピックを立てました。 2日 22時間前
本日、EH200形1号機が高崎操車場〜熊谷貨物ターミナル駅間で本線試運転を行いました。なお、5/16にも同区間で試運転の目撃がありました。
2023年5月ごろから運用を離脱し、大宮入場を挟みつつ高崎機関区に留置されていました。
同形式の4号機は後に運用を離脱しています。2025.05.21
臨試単
試単8996
EH200-1 pic.twitter.com/SeOXnYBuXy— なるやま (@naruyama_197) May 21, 2025
2025/05/21
EH200-1 熊谷試単 試8997レ
岡部~本庄14:25 定通です pic.twitter.com/NNpLZS70wx— デキ103 (@sota05240132) May 21, 2025
-
くらがのがフォーラム「京成中期経営計画公表(2027年度までに3200形90両導入)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 2日 23時間前
中期経営計画で触れられたそのほかの情報について、補足します。
まず、成田空港関連についてです。
成田空港は2029年3月に3つの滑走路(C滑走路)の供用が開始され、発着数が大幅に増加し、需要が高まることが予測されています。呼応するように、空港運営会社(NAA)は3つあるターミナルを、新しい旅客ターミナルに集約(ワンターミナル化)することや、ワンターミナルの新駅整備などで計画概要がとりまとめられています。成田空港の輸送力を改善・増強するため、単線区間の複線化が明記されています。
今年3月の会合で、複線化することで、NAAとJR、京成電鉄など意見が一致したと報道されています(3/16「」)。また、成田スカイアクセス線において、線路容量や線形等の施設上の課題があるとし、既…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E493系が客車試運転を牽引(秋田出場)」というトピックを立てました。 2日 23時間前
本日、12系客車の秋田総合車両センター出場試運転を、E493系オク01編成が牽引しました。
同形式が充当されるのは初めてです。試9636M
E493系01編成+オハ12-367
AT出場 本線試運転
今までEF81牽引で行っていた客車出場試運転ですが、今回はスーパークモヤ牽引で施行され遂に新たな時代が始まろうとしています。 pic.twitter.com/Tk6KPEHGOL— 秋田の鉄道ファン (@LCuGJ8s65PAoua2) May 21, 2025
試9637M E493系01編成+オハ12 367
オハ12 367出場本線試運転往路運用で奥羽北線を下りました。E493系01編成は導入時に行なわれた乗務員訓練以来の土崎駅以北乗り入れとなりました。 pic.twitter.com/HiYnNnmcJ3— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) May 21, 2025
-
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成 押上~成田空港に新型特急導入(2028年度)」というトピックを立てました。 3日 2時間前
京成電鉄は中期経営計画「D2プラン」を公表しました。
特急関連では、2028年度に押上発着の新型特急車両(画像)を導入し、2030年代半ばまでに導入する次期スカイライナー(導入時期未定)では長編成化などが明記されました。国土交通省関東地整局の公文書には成田空港アクセスの9両化がされています。 -
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台の赤穂線入線が確認」というトピックを立てました。 3日 10時間前
本日未明までに、227系500番台が赤穂線に入線しました。
入線が確認されるのは初めてで、従来、赤穂線(播州赤穂以西)はVVVF車が入線しない線区となっていました。試9930M
227系500番台 中オカ(L22編成) 3B
2025/05/20赤穂線227系ドア誤扱防止装置試運転!
営業運転に向けて227系が赤穂線内を走行しました!! pic.twitter.com/NDLhyM9np0
— KUKI! (@goenmanju) May 20, 2025
5/20 赤穂線227系ドア誤扱防止装置試運転
試9930M
227系500番台 3B pic.twitter.com/yC8faWJLUf— 岡鐡 (@okatetsuclub) May 20, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「広電5006号の補助電源装置から出火」というトピックを立てました。 3日 19時間前
19日夜、広島電鉄荒手車庫に留置されていた5000形グリーンムーバーから出火しました。
中国新聞記事によると、当該は5006号の補助電源装置のようで、経年劣化が原因で出火した可能性があるということです。広島市西区、広電車庫に止まっていた初代グリーンムーバーから炎と煙
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/644623広電のグリーンムーバー車両火災、補助電源装置の経年劣化が原因か
https://nordot.app/1297476167091716658 -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「アストラムライン6000系 運行終了済み」というトピックを立てました。 3日 20時間前
18日、広島高速交通アストラムライン6000系のラストランがありました。
最後の運用車両は6118F(18編成)でした。アストラムライン初代車両「6000系」ラストラン、ファンら別れ惜しむ…広島高速交通
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250520-OYO1T50019/アストラムライン6000系ラストラン出発式
今までありがとう!#鉄道 #アストラムライン #ラストラン #出発式 #6000系 #ありがとう6000系 pic.twitter.com/BdyzJN08Pc
— せとうち (@setouchi_113) May 18, 2025
アストラムライン6000系
最終列車と新型、
並びを撮るのはもう諦めてたが
最後の最後で。
2025.5.18 1824上安#ありがとう6000系 pic.twitter.com/AeSgoq7prC— 快速さん(広島Trafficlabo) (@suma10558129) May 18, 2025
-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系とE655系が併結し構内走行」というトピックを立てました。 3日 22時間前
本日、尾久車両センター構内で、GV-E197系3両と、E655系が併結し、走行している姿が確認されています。
2025/05/20 【連結訓練】 GV-E197系 + E655系 尾久車両センター | Japan Railways: GV-E197 Series + E655 Series at Oku https://t.co/kLmTyDxvwh
— Trainpochi (@trainpochi) May 20, 2025
昨日連結したGV-E197系とE655系は
連結したまま一夜を過ごし13:30頃から
15時過ぎまでカシオペアの横から機関庫手前?までを複数回往復していました。
現在は既に切り離されて機関庫付近に留置されています。 pic.twitter.com/lvUmSoh7j8— 足立鉄道チャンネル (@tomoo618odai) May 20, 2025
-
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-374が川崎車両出場(吹田所属)」というトピックを立てました。 4日 23時間前
本日、EF210-374が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。
区名札から吹田機関区所属と思われます。今年度6両中3両目の出場となります。DD200-15牽引だった、
今回も吹田配置のEF210-374甲種輸送。
午後の川崎車両出場試運転(姫路試単)は、
山陽本線・東加古川の人身の影響で、
神戸タを15:31に発車しました。 pic.twitter.com/WFWchXcWTQ— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) May 19, 2025
-
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道、自動運転の新型車両イメージ画像を公表」というトピックを立てました。 5日 4時間前
東武鉄道は2025年3月期の決算説明会資料を公表し、2026~27年度に導入する新型車両のイメージ画像が掲載されています。
新型車両は4編成がされ、大師線で行われる予定です。また、野田線(アーバンパークライン)に導入されている8000系は2028年度までに導入し、2026年度以降のワンマンを目指すと明記されています。
東上線90000系7編成の導入や、池袋駅改良、スカイツリーライン等~有楽町線直通に関しては、従来通りの説明が記載されています。https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/explanatory_materials/20250515175429HXVHlmhBPLcsErTuHwNBYA.pdf
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「旧やまぐち号客車など譲渡検討(大井川鐵道)」というトピックを立てました。 5日 5時間前
本日付の大井川鐵道の公式ブログに、保有する旧やまぐち号の12系客車、旧型客車数両について、譲渡を計画しているとの記載がありました。
説明会を6月に実施するようです。客車の譲渡について | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ大井川鐵道では使用していない客車の譲渡を計画しています。 対象になる客車は旧やまぐち号の12系客車及び旧型客車数両です。 旧やまぐち号の12系客車は観光列車の冷房化及び旧型客車の置き換えを目的に2018年にJR西日本から大井川鐵道に譲渡され -
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しな鉄「ろくもん」妙高乗り入れに意欲、代替新造も検討」というトピックを立てました。 5日 20時間前
5/16付の日経新聞朝刊によると、しなの鉄道社長が、今夏、観光列車「ろくもん」による軽井沢ー妙高高原間のテスト運行に意欲を示し、中長期では急行や特急といった速達種別の運行を検討すると明らかにしました。
妙高エリアでは、しなの鉄道が外資の不動産ファンドと提携を結び、リゾート開発を進めており、2028年に第1期が開業する予定で、人気の観光地である軽井沢を快適に結びたい思惑があるようです。
2028年に速達列車を運行させるには2026年から動き始める始める必要があるとの認識も示しました。一方、「ろくもん」のアテンダント確保を課題としており、席数の半分ほどしか予約を受け付けていないとし、「25年度中に席数の65%は予約を取れるようにしたい」と言及しました。
また、同社は今年3月に経営計画を改…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
