-
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカR16、R17、L27編成7両が下関へ」というトピックを立てました。 1週間 3日前
4日、下関総合車両所岡山電車支所所属の227系500番台オカR16、R17、L27編成7両が、下関総合車両所下関支所へ回送されました。
の7両と同様、疎開目的と推測されます。4/4
回8345M 下関疎開
227系 L27+R17+R16
2回目の岡山227系下関疎開
山陽本線内にて pic.twitter.com/iRKS8F1O1l— Hirotetsu (@hirotetsu0301) April 4, 2025
https://x.com/qqpqEQjmjea2xE9/status/1908128892864344461?t=w4zvZ156VQi4XSwMXzjA7w&s=19 -
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系2500番台京都車にRS54編成が登場」というトピックを立てました。 1週間 3日前
本日、吹田総合車両所京都支所の223系2500番台にキトRS54編成が確認されています。
車番から元キトR54編成で、編成番号が変更されたようです。1816M 普通近江今津行き
223系R03+RS54編成RS編成って何!! pic.twitter.com/T7JqgGYHx8
— 近畿の鉄道ファン (@Mc225_102) April 4, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「ゆいレール 2027年度までに3両編成を5編成導入」というトピックを立てました。 1週間 4日前
沖縄都市モノレール(ゆいレール)は1日、2029年度までの中期経営計画を公表しました。
それによると、2027年度までに3両編成を5編成を追加導入することが明らかになりました。また、那覇空港駅と県庁前駅の駅舎を増築することも盛り込まれています。
2044年度までの長期の設備投資計画(計数計画)によると、2032~33年度に車両更新も見込まれています。
3両化事業について、当初計画では導入する全9編成のうち5編成は中間車両のみを新造する計画でしたが、2023年度に初期編成が3編成が廃車されています()。
〈当初の3両化スケジュール〉
2023年度 全車新造で2編成導入
2024年度 全車新造で2編成導入
2025年度 中間車両を新造し既存2両編成を5編成で3両化
(参考:2021/1…[ 続きを読む ] -
くらがのが「JR北海道の機関車・事業用車」フォーラムで「北海道新幹線の試験車両調達をJR東日本と随意契約」というトピックを立てました。 1週間 4日前
鉄道・運輸機構が、試験用車両1編成などをJR東日本から随意契約で調達することが、3月12日付けの公示で判明しました。
鉄道・運輸機構側の窓口は北海道新幹線建設局で、調達する試験用車両は北海道新幹線に使用される可能性があります。
随意契約となる理由については「技術的理由による競争の不存在」としています。
随意契約の予定日は2025年4月1日で、既に効力が発生しているものと見られます。随意契約の公示(令和7年3月12日)
https://www.jrtt.go.jp/procurement/asset/e716c7522b213a54fd334e7f4bfa7457.pdf -
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急6151Fが本線試運転(6020系5連)」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日未明、東急6020系6151F(6050番台5連)が、田園都市線内で本線試運転を行いました。
本線試運転が確認されるのは初めてです。【6020系50番台 始動】
①/4
150:6151F 試運転(下り線往復)
46K:2136F 回送(上り線往復)大井町線各停用の5両編成の6020系、6151Fが終電後に長津田~中央林間で試運転を行いました!
つくし野~つきみ野間の下り線を数往復し、駅間停車(2枚目)や逆走(3・4枚目)を見ることができました。 pic.twitter.com/sXelaWHcPn— 梶が家ぴろり (@molly_8614_PLR1) April 2, 2025
-
くらがのがフォーラム「南海電鉄 2027年度末から特急サザンを新型車両に更新」の「南海電鉄/泉北高速鉄道」というトピックに返信しました。 1週間 5日前
乗り物ニュースによる広報へ取材した記事によると、「インバウンドを含む、多様なお客さまが快適に利用できる車両」は8300系を指し、特急サザンの新型車両は12000系などの既存形式による新造ではなく、「新形式」となるようです。
また、産経新聞によると、高野線の新たな観光列車は4両編成だということです。
南海、新社名を「NANKAI」に 鉄道子会社は「南海電気鉄道」継承 来年4月から
https://www.sankei.com/article/20250331-IRYYRYWPI5MRTDUD42452TD46Q/南海の特急が大変化!ついに「新形式車両」が登場へ 古い車両は見納めに!?
https://trafficnews.jp/post/534620 -
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「埼玉高速鉄道 中期経営計画(8連導入+大規模改修など)」というトピックを立てました。 1週間 5日前
埼玉高速鉄道は31日、2025年度以降の中期経営計画を公表しました。
新たに、車両全体の大規模改修等における更新計画の策定して着実に推進することが記載されています。と同様、8両編成車両等の導入計画を進めるとの記載も残されています。(その後との報道がありました。)中期経営計画(2025年度~2027年度)
https://www.s-rail.co.jp/up_pdf/sr-3yr-plan-2025.pdf -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大阪モノレール2028・2029年度に計2編成を増備」というトピックを立てました。 1週間 5日前
大阪モノレール株式会社は2日、2025年度から2029年度までを実施期間とする中期経営計画を公表しました。
2028年度、2029年度に万博アリーナ用の増備車両をそれぞれ1編成(合計2編成)導入します。
また、2025年度に導入する3000系(58編成)は7月に導入し、8編成の車両更新が完了します。期間中に合計3編成の新型車両を導入することになり、車両保有数は2編成増加します。
中期経営計画 2025-2029
https://www.osaka-monorail.co.jp/company/corporate-info/plan/pdf/plan2025-2029.pdf -
くらがの が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 1週間 5日前
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「常磐線新松戸駅の快速線ホーム整備の改良案が判明」というトピックを立てました。 1週間 6日前
松戸市は3月25日、新松戸駅快速停車に係る調査結果の概要を明らかにしました。
2022年度から2023年度に調査した概要と、参考資料として2021年にJR東日本が市から依頼を受けて調査した「鉄道施設改良(案)の概要」が載っています。鉄道施設改良(案)の概要によると、工事費は約232億円、施工期間10年です。
駅は既存ホームを活用する形で、現・緩行線下りホームを延伸し、快速線上りホームに、現・緩行線上りホームは、緩行線下りホームに活用します。既存ホームを挟むように、快速線下りホームと緩行線上りホームが新設されます。ホーム構造は4面4線です。
東口改札も新設することが盛り込まれています。また、「新松戸駅快速停車に係る事業効果等検証業務・整備効果等検討業務」の概要によると、費用便益比は1を…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4128Fが川崎車両出場」というトピックを立てました。 2週間前
本日、福岡市地下鉄4000系4128Fが川崎車両を出場し、兵庫から甲種輸送されています。
2025.4.1
8896レ
福岡市営地下鉄4000系甲種輸送
DD200-24[愛]+4128f,6B
兵庫にて
エイプリルフールではなく本物です。
今回は福岡市地下鉄の環境キャラクターメコロとキューコのプロフィールが掲示してありました。(ぬいぐるみも添乗) pic.twitter.com/m4yV5kCN0u— 御影検査場 (@MikageRailDepot) April 1, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物 2025年度事業計画(EF210形6両・貨車新製)」というトピックを立てました。 2週間前
JR貨物は31日、2025年度の事業計画を発表しました。
機関車新製だけでなく、貨車の新製が明記されています。
タキ1300形をはじめとした私有貨車は事業計画には記載されないのが通例であり、JR貨物所有の貨車(主にコンテナ貨車)が新製される可能性があります。その他、過年度から引き続きEH500形の日本海縦貫線での運行を可能とする改造を引き続き実施することや、入換機関車の遠隔操作化に向けた検討、熊谷貨物ターミナル駅の31ftコンテナ対応力向上に着手することなどが明記されています。
また、記者会見に出席した東京新聞幹部のポストによると、EF210形300番代を6両新製するようです。
私有貨車の動向においては、タキ1300形の鋼体輸送がされています。JR貨物 2025年…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海電鉄 2027年度末から特急サザンを新型車両に更新」というトピックを立てました。 2週間前
南海電鉄は31日、特急サザンの車両更新や新たな観光列車の導入などを盛り込んだ中期経営計画を公表しました。
実施期間は2025年度から2027年度です。経営計画では、特急サザンを2027年度から新型車両に更新すること、高野線(なんば~高野)の新たな観光列車を2026年春に導入することが明記されています。
また、インバウンドを含む、多様なお客さまが快適に利用できる車両を40両導入するとしています。
各年度の内訳は、2025年度が12両、2026年度が12両、2027年度が16両です。いずれも8300系などの一般車両の新造数が明記されているものと思われます。「NANKAI グループ中期経営計画 2025—2027」について
;[ 続きを読む ]ページが見つかりません 404 PAGE NOT FOUND | 南海電鉄大変申し訳ございません。お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。へ自動で遷移します。 -
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成N838編成に松戸線ヘッドマーク」というトピックを立てました。 2週間前
本日、留置中の新京成N800形N838編成にヘッドマークの掲出が確認されてます。
明日の京成松戸線への移行を記念する内容と思われます。復刻塗装電車になっている新京成N800形N838FのSHIN-KEISEIロゴが撤去されたのを確認しました。またHello!Matsudo Lineのヘッドマークが掲出されています。 pic.twitter.com/V34LE0YAUm
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) March 31, 2025
https://twitter.com/hide623a/status/1906565136774726095?s=46 -
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「公文書に成田空港アクセス9両化の記述」というトピックを立てました。 2週間 1日前
土地収用法による昨年6月17日付の告示に、宗吾車両基地拡大の効果(公共の利益となる根拠)として、成田空港アクセス車両9両化の施策を実現するための検修体制構築との記載がありました。
⾧ 編 成 車 両 の 整 備 が 効 率 化さ れ る こ と や 成 田 国 際 空 港 ア ク セ ス 車 両 9 両 化 の 施 策を 実 現 す る た め の 検 査 修 繕 体 制 が 構 築 さ れ る こ と な どか ら 、 鉄 道 車 両 の ⾧ 編 成 化 に 対 応 し 、 輸 送 力 向 上 に 寄与 す る こ と が 認 め ら れ る 。 し た が っ て 、 本 件 事 業 の 施 行 に よ り 得 ら れ る 公 共 の利 益 は 、
関東地方整備局告示第百八十九…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JR四国の設備/路線」フォーラムで「JR四国 2025年度事業計画(ハイブリッド車両の導入など)」というトピックを立てました。 2週間 1日前
JR四国は31日、2025年度の事業計画を発表しました。
車両関係では、既報のハイブリッド式ローカル車両の導入や、8000系特急電車や1200型ローカル気動車のリニューアルが挙げられています。車両関係の設備投資は約30億円になります。過去の発表によると、ハイブリッド式ローカル車両は今年12月に量産先行車2両編成が2本(4両)が導入されるになっています。メーカーは近畿車輛です。
また、8000系のリニューアルはS編成、L編成それぞれ1編成(計2編成)がされています。その他、多度津工場の近代化や車両管理システムの導入、ワンマン運転の拡大・定着・車両改造、運賃改定などが挙げられています。
【社長会見】JR四国グループ事業計画2025/2025年度事業計画
;[ 続きを読む ]https://www.jr-s&hellip -
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武8577Fが大宮へ甲種輸送」というトピックを立てました。 2週間 1日前
本日、東武8000系8577Fが栗橋から大宮まで甲種輸送されています。
鉄道博物館での展示に伴う動きとなります。
牽引はDD200-10です。2025.03.31
9771レ
東武8000系 8577F
鉄道博物館展示に伴う 甲種輸送
DD200 10+東武8000系8577F pic.twitter.com/CcC2ef70AR— どーなつ (@tjpagmdaj) March 30, 2025
2025/3/31 9771レ 東武8577F甲種@大宮 pic.twitter.com/PAjl5Kfhrb
— 相模原民 (@uk0725) March 30, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「一畑電車1000系 2027年度以降にVVVF更新」というトピックを立てました。 2週間 1日前
島根県がホームページで公表した、2025年度から2034年度を実施期間とする一畑電車支援計画によると、1000系のVVVF更新が2027年度以降に予定されています。
その他、7000系の2パンタ化や8000系の導入(期間中3両)が計画されています。島根県:一畑電車(トップ / 観光 / 交通 / 交通 / 鉄道)
https://www.pref.shimane.lg.jp/tourism/access/access/tetudo/ichibata.html
一畑電車支援計画(R7~R13)
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/region/access/tetudo/ichibata.data/shienkeikaku.pdf※1 支援計画…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR津軽線・蟹田ー三厩は2027年4月に廃止でJR・沿線が確認」というトピックを立てました。 2週間 1日前
3月19日配信の東奥日報記事によると、青森県議会経済交通観光常任委員会で、JR津軽線の蟹田-三厩間について、2027年4月の鉄道廃止やバス、タクシーの一括運用開始を目指すことで、JR東日本、県、沿線2町が3月5日に確認していたことが明らかになりました。合意書の締結は6月になるようです。
同区間は大雨被災によって運休中で、2027年春に廃止する方針がJRから打ち出されていました()。
運休中のJR津軽線・蟹田ー三厩 27年4月に鉄路廃止へ | 東奥日報
https://nordot.app/1275067681564574445 -
くらがのが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-23F 陸送搬入済み(400系が出揃う)」というトピックを立てました。 2週間 1日前
3/25までに、大阪メトロ中央線400系406-23Fが緑木検査場まで陸送搬入されました。
2025年度導入分の1編成で、400系はこれにて全23編成が出揃いました。同編成には軌道モニタリング装置の搭載が確認されています。
https://twitter.com/Mgr8_ME/status/1903931453370712347
https://twitter.com/tsu0304_/status/1904303259357176083 - さらに読み込む
