-
くらがのが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「HB-E220系4両が横浜出場(盛岡仕様の5・6号車)」というトピックを立てました。 4週間前
本日未明、HB-E220系4両(HB-E221-5、HB-E222-5、HB-E221-6、HB-E222-6)が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
GNSSアンテナ未設置、スカート形状などから盛岡仕様の釜石線向けとなります。
J-TRECからの出場は4回目となり、2連2本で出場したは初めてとなります。【2025.10.16 JR東日本HB-E220系(HB-E221-5,6+HB-E222-5,6) J-TREC横浜事業所出場】
10/16未明、HB-E220系がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
9/23日以来の出場。
今回の出場も盛岡地区向けHB-E220系となりますが、2両のE221形+E222形2両×2編成の出場となりました。 pic.twitter.com/cI8vTxjAPi— Y_TREport(ワイ・トレポート) (@itstetsudo) October 15, 2025
-
-
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都が大江戸線延伸の検討状況を公表(高松車庫改修など)」というトピックを立てました。 4週間 1日前
東京都は15日、大江戸線延伸の現在の検討状況について明らかにしました。
光が丘駅から大泉学園町駅(仮称)まで約4km延伸し、車両編成の増加に対応するため既存の高松車庫を改修するとしています。試算によると、費用便益比(B/C)は1を上回り、開業から40年以内で黒字化するとしています。
概算事業費は1600億円とされていますが、物価や人件費の上昇が進むと膨らむ可能性もあります。
今後、事業計画案の作成、手続き開始、事業化へと進みます。開業時期については明らかにしていませんが、今朝の読売新聞報道によると、「2040年頃の開業を想定」としています。今年4月のと変わりはありません。
〈新駅の設置箇所〉
(添付画像も参照)
・土支田駅(仮称)
→土支田通りの東側に予定・大泉町駅(仮称)
→…[ 続きを読む ] -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「六甲アイランド線 1000形が2027年度に引退見込み」というトピックを立てました。 1か月前
神戸新交通は2025年度の移動等円滑化取組計画書で、六甲アイランド線において1000形1編成を2027年度に更新すると明記しました。
2018年度より1000形12編成のうち11編成の更新(3000形11編成導入)が行われきましたが、2023年度に完了しています。
現在、1000形は1編成のみ在籍している状況で、2027年度に引退する見込みです。
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「北九州モノレール2029年度までに3編成更新」というトピックを立てました。 1か月前
北九州モノレールは4月に中期経営計画(2025~29年度)を策定し、HPに公表しています。
期間中に「3編成の更新を目指す」と明記され、「部品のオーバーホールや一部制御機器の取替えを実施」するとの記述もあります。
2044年度までの長期の設備更新計画の見通しのグラフによると、2027・28・29年度、2035・36・37年度、2042・2043・2044年度に車両設備での支出が突出しており、各年度に1編成程度の車両更新を見込んでいると見られます。
期限についての明記は避けられているものの、CBTCも導入する方針です。https://www.kitakyushu-monorail.co.jp/pdf/company/chukikeiei_keikaku_2025.pdf
-
くらがのがフォーラム「115系D-02・D-01編成 臨時回送・227系R18・R27編成 営業入り」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月前
12日、オカD-02+D-01編成は後藤総合車両所本所に入場しました。
🍀★彡緑釜1124🍀 (@towagama1124) on X☆彡🟨黄色い115系日記 ー📷2025.10.12ー 岡山から伯備線を経由して後藤駅まで廃車回送されたD-01+D-02が無事に到着 後藤工場に入りました! #115系廃車回送 #黄色い115系 #今日もどこかの線路脇 📮20251012🐤回9875M・回9677M
115系後藤入場(廃車)回送
D-02+01編成
115系D編成(3両)重連が後藤入場され廃車回送となりました
休日回送でしたが各所撮影お疲れ様でした。 pic.twitter.com/GWzNyxyufS— さとっち (@satochi097) October 12, 2025
-
くらがのが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海電鉄「天空」来年3/20定期運行終了+8300系の話題」というトピックを立てました。 1か月前
南海電鉄は、高野線の観光列車2200系2208F「天空」を2026年3月20日に定期運行を終了させ、新たな観光列車(4両編成)を2025年度末に運行を開始すると発表しています。
また、新たな観光列車は難波駅発着とし、同駅1番線(降車専用ホーム)を「0番のりば(仮称)」に美装化(改装)されます。外観イメージなどから、新たな観光列車は2000系が改造されると見られます。「天空」の定期運行終了後は、団体専用列車として当面は不定期で運行する予定としています。
一方、公表された2025年度の移動等円滑化取組計画書によりますと、今年度に導入される8300系12両は全て南海線に配置されるようです。
さらに、南海線には、ドアチャイム及びドア開閉動作開始ランプを備えた1000系1編成(6両)が導入されま…[ 続きを読む ] -
くらがのが「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「115系D-02・D-01編成 臨時回送・227系R18・R27編成 営業入り」というトピックを立てました。 1か月前
今日12日、115系オカD-02+D-01編成が山陰方面へ臨時回送されています。後藤総合車両所本所へ入場し、廃車解体されるものとみられます。
227系500番台(Urara)導入による廃車解体はこれまで下関総合車両所本所(幡生)で行われてきましたが、後藤へ回送されるの初の事例となりそうです。一方、227系は今日より赤穂線赤穂線播州赤穂以西での運用が開始されました。初列車の1954MにはオカL6+L7編成が充当されました。なお、播州赤穂以東では8/14に営業初入線がされています。
また、オカR18+R27編成の営業運転が開始されました。2025年3月以降に増備された500番台2次車で、R編成(2両)の運用が確認されるのは、初めてです。 -
くらがのが「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「【誤報】115系D-02・D-01編成 臨時回送・227系R28・R27編成 営業入り」というトピックを立てました。 1か月前
【管理より】タイトル及び本文に
「R28(編成)」
とありますが、全て
「R18(編成)」
の誤りであるため、訂正投稿を再送しました。
大変失礼致しました。今日12日、115系オカD-02+D-01編成が山陰方面へ臨時回送されています。後藤総合車両所本所へ入場し、廃車解体されるものとみられます。
227系500番台(Urara)導入による廃車解体はこれまで下関総合車両所本所(幡生)で行われてきましたが、後藤へ回送されるの初の事例となりそうです。一方、227系は今日より赤穂線赤穂線播州赤穂以西での運用が開始されました。初列車の1954MにはオカL6+L7編成が充当されました。なお、播州赤穂以東では8/14に営業初入線がされています。
また、オカR28+…[ 続きを読む ] -
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8600系X55編成が陸送搬出(9/21に回送)」というトピックを立てました。 1か月前
10月8日から9日にかけて、近畿日本鉄道8600系X55編成が陸送搬出されました。
同編成は9月21日に高安へ回送されていました。2025.9.21
X55 高安廃車回送 pic.twitter.com/VAlZ2UExdC— 近鉄愛好家 (@kintetsu_aikoka) September 21, 2025
X55
陸送準備中、もしくはもうここで解体するんでしょうかね… pic.twitter.com/2CIFa1gLFM— DH02/桃谷ことは (@dh02_youtube) October 3, 2025
https://twitter.com/takayasu_5155/status/1976106525589414322 -
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DE10 1705・1752 配給輸送・秋田(土崎)入場」というトピックを立てました。 1か月前
9日から10日かけて、DE10 1705と1752が配給輸送され、秋田総合車両センター本所に入場しました。牽引はEF81 140[新潟]でした。
ぐんま車両センターに残るDE10形は、1603号機のみになります。
2025年 10/9 (木)
DE10 1705 1752 AT廃車回送 pic.twitter.com/KAjSLu04HU— 釜釜おそば (@6NGEKAG4Z885411) October 9, 2025
EF81 140 + DE10 1705 +
DE10 1752
土崎駅構内入換終わり秋田総合車両センターへ。 pic.twitter.com/cvGNTnHPoe— ザキてつ (@OWySMwJchs9ri2V) October 10, 2025
-
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営大江戸線12-931F 甲種輸送」というトピックを立てました。 1か月前
10日、都営地下鉄大江戸線12-600形12-931Fが日本車輌製造を出場し、甲種輸送されています。
西浜松まではDD200-17[愛]、西浜松からはEF210-375[新]が牽引しています。2025年度は3本目(は年度内に4本新造)になります。
2025/10/10
9772レ 日車出場甲種輸送
DD200-17[愛]②+ヨ8891+ 都営大江戸線 12-600形 12-931F+ヨ8450 pic.twitter.com/EgMJMwARIy— 次ソ (@1049_64) October 10, 2025
2025.10.10
9772~8862レ
都営大江戸線
12-931F甲種なんだかんだで
日車からは
4本目の出場みたいですね沿線に同業者は見えず
とても静かでした pic.twitter.com/ExuAhDpJJi— 蛸(゚∀゚) (@super_nozomi999) October 10, 2025
-
くらがのが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2001×8陸送搬入」というトピックを立てました。 1か月前
10月6日から9日未明にかけて、阪急2000系2001×8が正雀車庫へ陸送搬入されました。
日立製作所笠戸事業所から航送を挟み輸送されています。10/6:C#2151・C#2551(https://youtu.be/7ZiIGT_0VP0)
10/7:C#2101・C#2651(https://youtu.be/I_JQFG9mOic)
10/8:C#2001・C#2501(https://youtu.be/LQhStpU4rCQ)
10/9:C#2051・C#2601(https://youtu.be/KpiE3n_MfF8)https://twitter.com/berusasu428/status/1976012017099305153?t=v-PB1CiCl4g7XEX3RJ…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「京都市20系2139F陸送搬入」というトピックを立てました。 1か月前
10月3日未明から7日未明にかけて、京都市営地下鉄20系2139Fが陸送搬入されました。
https://twitter.com/Narakyu_N26/status/1973876411980263456?t=62kT_CfmRBvxtmUCNEc73A&s=1910/6,7 新製陸送
京都市交通局2139f(KS39)
阪急電車2001f#陸送 #京都市営地下鉄 #阪急電車 pic.twitter.com/taiVWVBKtV— ごま (@happyrail_018) October 8, 2025
京都市営地下鉄20系2139F(KS39)
国際会館方2両(2839、2739号車)
新製陸送 東大阪市内にて先日廃車陸送された1108Fに代わり、新型の2139Fが近畿車輛から発送
予定では10系初期車のみの置き換えなので、これが最終編成となっており、撮れて良かったです
撮影されていた皆様、お疲れ様でした pic.twitter.com/G1aexNZyz6— れちゃ (@recha963) October 7, 2025
-
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武8577Fが蔵王に到着」というトピックを立てました。 1か月前
南栗橋車両管区からされた東武8000系8577Fですが、本日、蔵王ロープウェイの駐車場でクレーン作業を行っている姿が確認されています。
蔵王ロープウェイは東武系列です。
https://twitter.com/camper_otk/status/1976096963864166832?t=jKwUnupEiESKYS-NjJU6Nw&s=19 -
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急事故は連動装置の設定ミス(事故車は長津田収容済)」というトピックを立てました。 1か月前
東急電鉄は7日に国土交通省内で記者会見を開き、についてお詫びし、連動装置の条件設定の誤りが事故原因に繋がったとの見解を示しました。
衝突を受けた回送列車は、3番線から引き込み線(5番線)に入線する場面で、オーバーランを防止するのための信号の制御を受け、所定停止位置より一旦手前で停止しました(安全上、正常であり問題ない)。運転士の操縦も正常の範囲内であるとしています。
回送列車がオーバーランを防止するための信号の制御を解除する中で、回送列車が奥に入っていない状態だったにも関わらず、3番線に入線する渋谷行の各駅停車が衝突し、回送列車の第1・2軸が脱線しました。事故原因は、駅の連動装置の信号条件設定が誤っており、本来であれば3番線に入線する各駅停車側に停止信号を出すべきところ、青信号(進行信…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄1A系が本線試運転」というトピックを立てました。 1か月前
本日、近鉄1A系1A01編成が近鉄大阪線で本線試運転を行いました。
1A系の本線試運転が確認されたのは初めてとなります。2025/10/8(水)
1A系 1A01
性能確認試運転 pic.twitter.com/iuorXFvJxF— のり (@nori44277338) October 8, 2025
1A系1A01 性能確認試運転
2025/10/8 伊賀上津駅 pic.twitter.com/uXofXLvsjJ— ムーンライト亀山 (@stellvia_f3) October 8, 2025
-
くらがのが「京王電鉄」フォーラムで「京王2000系2701Fが若葉台へ搬入完了」というトピックを立てました。 1か月前
出場がされていた京王2000系ですが、本日未明までにJ-TREC横浜事業所から若葉台工場へ全10両が陸送搬入されました。
車番から2701Fとなり、は日立SiC類似の外観、は東洋製が採用されています。2025/10/07-8
京王線 2000系 陸送
2701F【9号車2001・10号車2701】 pic.twitter.com/cBPJAvypcQ— 吉丸号 (@YOSHI_TRAIN) October 7, 2025
車番の訂正
正 2701F(2701・2001の2両)
誤 2701F(2201・2551の2両)— 情景 (@aizunosato254) October 7, 2025
https://twitter.com/DaiDai_White07/status/1973742247998058569?…[ 続きを読む ]
-
くらがのがフォーラム「E3系カタL70編成が解体線へ(荷物新幹線予定編成)」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 1週間前
L70編成は、先月19日に新潟新幹線車両センターへ回送されていました。
E3系L70編成、廃車回送
榛名TNにて。ありがとう、さようなら。#E3系#E3系L70編成#L70編成#廃車回送#上越新幹線 #榛名TN pic.twitter.com/I2BDjWBm1A— akameoyaji (@akameoyaji) September 19, 2025
2025/09/20
新潟新幹線車両センター
奥に1本E3系が留置されてました。
昨日回送されたL70編成かと思います。 pic.twitter.com/tChWs3nNav— E3yamagata (@e3yamagata) September 20, 2025
-
くらがのが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「新幹線検測車「E927形」2029年度に導入(次期E6系をベース)」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
JR東日本は、次期秋田新幹線車両(E6系(こまち)の後継車)をベースとした新幹線専用検測車E927形を2029年度に導入すると発表しました。
検測エリアは東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、山形・秋田新幹線で、最高速度は320km/hです。 - さらに読み込む
