-
新幹線検測車E926形S51編成が幹総での全般検査を通過しました
2025.11.11
全検出場試運転
E926形 S51編成 East-i
仙台駅にて真っ白に輝くイーストアイがかっこいい!
E927形へバトンタッチまでのS51編成最終章が始まることに。 pic.twitter.com/8qwMQGK8q9— たこ焼き/新幹線 (@takoyaki_train7) November 11, 2025
2025/11/11
E926形 S51編成
East-i
全般検査出場試運転 pic.twitter.com/boGf5p1Vr9— 咲夜さん推しのソラ ⤴︎ ⤴︎ (@Sky134139806521) November 11, 2025
-
-
路線・系統別編成表において、E531系3000番台は「常磐線・上野東京ライン・水戸線・東北本線(5両編成)」の欄に表示されるべきですが、「常磐線・上野東京ライン・水戸線(5両編成)」のところに表示されていますので、修正をお願いいたします。
-
各編成表一番上の方にある編成数表示が間違っているものが複数あります。
・静岡315系
・岡山227系
・京成8800形
・東武8000系
・西武2000系-
各線、正しくは下記のとおりです。
・静岡315系:4連16本
・岡山227系:2連30本、3連41本
・京成8800形:6連11本+2本(千葉線直通対応11本+非対応2本)
・東武8000系:3連5+4本、4連11本、6連13+1本(8172F除外、今日現在3両解体済み)
・西武2000系:2連6本、4連11本、6連6本、8連10本(2083F,2065F除外)関連して各線の配置別一覧の数値も違っているのですが、連動して数値が変わるように設定しているのでしょうか。
-
東臨70-000形も追加でお願い致します(10連6本)。
編成表更新時にダブルチェックなどしているのでしょうか。
ちょっと多すぎませんか? -
ご指摘いただきありがとうございます。
再発防止に努めます。お手数をお掛け致しました。
-
-
黄昏特急 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 6日 22時間前機関車運用一覧の、「富山機関区・EF510・運用一覧」の本日(2025年11月6日)のA10B仕業(3097レ/吹田タ→新潟タ)の箇所(本日の牽引機は19号機)ですが、岡山タ発の2076レ~3097レは札幌タには行かない(新潟タ止まりの)列車ですので、「新潟タ+2:47」という遅延の投稿は、間違いなのではないかと思われます。
この部分の修正をお願いいたします。 -
宗像の撮り鉄 が「
機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 1週間前 -
-
元京葉線沿線民 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 1週間 1日前 -
-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1週間 3日前京成3500形3548-3547+3502-3501+3546-3545ですが、昨日時点で3548-3547に防犯カメラの設置とLED照明化されていることが確認されています。越谷貨物ターミナルへ甲種輸送中の3208-3207+3212Fの置き換え分は、3548Fではなく防犯カメラの設置とLED照明化されていない3548Fと3504Fの成田方2両になる可能性も出てきています。
https://x.com/ashiru_nse/status/1984769604993106186?t=iHs4q1tcXX1h3yPXXTltBw&s=19 -
E235系1000番台の一部編成にRFIDタグの設置が確認されています。
今後の横須賀線・総武線におけるホームドア整備方式がRFID技術を利用したものとなることが推察できます。
https://x.com/matsunokiHO15/status/1982762421296218496?t=Jo5dQsQlOdNwZ3mL5qkPrQ&s=19
https://x.com/Yuuki_Rapid_46/status/1975790753977881013?t=bvTvdF3HhsWznrYs1j1mzg&s=19 -
黄昏特急 が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2週間 5日前なぜ、「機関車運用状況」の富山機関区:EF510のページで、私が目撃した(撮影した)列車の牽引機の番号が、大抵は削除されるのですか。
私も、現在は、基本的に、実際に目撃した(撮影した)列車の牽引機の機番を入力して投稿しています(例:富山貨物駅発車直後に撮影した3093レ=A8仕業や、同じく4076レ=A14仕業など)。 -
新2000系2507Fが所定9000系ワンマン車の多摩湖線の運用に充当されています。
何らかの理由により、9000系ワンマン化改造車が不足したため、多摩湖線で代走が発生しています。
その代走に、今では新2000系で唯一となった貫通扉が小窓の2507Fが入るという激レアな状況。ワンマン運転には対応していないので、車掌が乗務しています。… pic.twitter.com/2DWKiNFrHm— 東村山交通局【公式】 (@hm_kotsu) October 18, 2025
-
10000型11604Fの前照灯がLED化されたことが確認されています。
元々HIDだった6連リニューアル車のLED化は初めての事例です。????????????????? pic.twitter.com/9Sai8MTASR
— 鉄ヲタで何が悪い (@ttedousitaraiin) October 18, 2025
-
ペレE655 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4週間前EF210-112は鶴見を15:14くらいに花月園前を通過、WOOD ONEのコンテナが2個ありました。下り遅れ1097レと被ってしまい何両編成かは分かりません。なのでフクツー54レは違うカマかと思われます。
-
-
長月優 が「
その他の公民鉄(西日本エリア)」グループに投稿しました。 1か月前名古屋市営地下鉄の5050形5162Hですが
出場時期がわかりませんが遅くとも2024年5月末にはIGBTに機器更新されているようですhttps://x.com/kintetsu_12200/status/1796485418952823229
https://x.com/Kata_5173/status/1804769220565287094 -
長月優 が「
その他の公民鉄(西日本エリア)」グループに参加しました 1か月前 -
申し訳ございません。
HC85系の踏切事故のフォーラム投稿中にタイトルを仮置きのまま投稿してしまいました。
HC85系ナコD2編成など8両が踏切事故で損傷でよろしいでしょうか?-
ご連絡ありがとうございます。
今回のご連絡や題材となった事象を基にタイトルを入力させて頂きます。@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109 @122pjtgdamp15g
-
-
- さらに読み込む
