-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線」を編集しました。 2年 7か月前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通」を編集しました。 2年 7か月前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線」を編集しました。 2年 7か月前 -
お疲れ様です。
西武鉄道の各系統の運用数を算出した為、グループで共有致します。
先日お伝えした通り、48時間以内に異論がない、又は議論収束から24時間以内に新たな異論がなかった場合に反映(後者の場合は議論内容を踏まえた内容に変更)したいと思います。
ご意見などあればコメント頂ければと思います。■東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線
・40000系0番台
平日…5
休日…4・6000系・40000系
平日…17
休日…14※将来的に13に変更可能性あり(後述)■西武池袋線・狭山線
・10両
平日…20
休日…13・8両
平日…12
休日…17■西武新宿線・拝島線・…[ 続きを読む ]
-
今日の猫目
U538、U633、S-01(15号車のみ)U633は車内照明もLED化。 pic.twitter.com/l60c0vY20J
— 色橋 結宇 クーラー本委託中 (@Iro84_U) March 19, 2023
ヤマU633編成の前照灯LED化に伴い、e233系小山車基本編成のHID前照灯の編成が消滅しました。 -
@kabocha103suika
お疲れ様です。
相鉄・東急線直通系統ですが、ノートの名前と路線別編成表の系統別の名称が異なっていたため、修正しました。
なお、東横線系統の8両編成は相鉄線には行かないため、路線別編成表の系統別の名称が10両とは異なるため、新たに8両用のノートを作成する必要があるように窺えます。
円滑的なノートの運用を進めるため、南瓜西瓜さんがノートを作成するのが望ましいと考えられます。フォーラム対応やダイヤ改正前後で大変忙しいところと存じます。そのような中、大変恐縮ではありますが、ノートの作成のほう、ご検討のほど宜しくお願い致します。-
@ zattap
お疲れ様です。
恐縮ですが、ノート名と編成表名の不一致は連携や認識の不足があったようで、議論を要するかもしれないので、一旦保留とさせて下さい。因みに、編成表ページにおける表示がない状況は名称統一後も改良されていない状態で、全体的に混乱が生じているようなので、併せて保留とさせて頂ければと思います。 -
@ zattap
8両用ノートの新設ですが、元々「副都心線・東横線や各線との直通を行う系統の枠」という軸があるので、編成表において同一ページ上の表示を維持できるのであれば、新横浜無関係の8両も引き続き同じノートでの扱いを維持したいのが本音です。
両数や運行範囲でノートを分ける整理を実施すると、目黒線系統やその他大半のノートを細分化しなければならなくなるか、分けるか否かの場合分けの判断やその基準設定の必要が出てきてしまうと思います。
-
-
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線」を編集しました。 2年 7か月前 -
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・埼玉高速鉄道線」を編集しました。 2年 7か月前 -
おはようございます。
本日のダイヤ改正に伴い、大半のノートのフォルダ分類を変更(前日までのダイヤ分を過去に、本日以降のダイヤ分を現行に)しています。今後は複数のノートで内容更新機会があるかと思いますが、私が多忙で確認しきれないタイミングも出てくる可能性があるので、主にノートの内容更新に関して、以下のように私の確認を必須としない整理にしたいと思います。
・ノート更新時の意見集約開始から48時間以内に異論がなければ、そのままノートを更新して頂いて構いません。
・異論が発生した場合は議論をして頂き、議論収束から24時間以内に新たな異論が発生しなければ、議論内容に沿ったノート更新をして頂いて構いません。
以上よろしくお願い致します。
-
@zattap
お疲れ様です。
作成して頂いていたノートのフォルダ分類ですが、世田谷線を除く以下の三件を「過去ダイヤ」のフォルダに変更して頂けると幸いです。
(運用数)2022/10/04~:東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線◇東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 東急車8両 平日所要数:21 休日所要数:調査中 東急電鉄所属車両の所定運用(K運用)で、6両編成と共通運用です。 全編成が8両編成化される予定で、3020系・5080系は...
(運用数)2022/03/12~:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線◇東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 東急車10両 平日所要数:45 休日所要数:調査中 東急電鉄所属車両の所定運用(K運用)です。 東急8500系は置き換え中です。 メトロ車・東武車が代走できます...
(運用数)2022/03/12~:東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・みなとみらい線◇東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・みなとみらい線(S-TRAIN・拝島ライナー) 西武車10両 平日所要数:5 休日所要数:4 西武鉄道所属車両の所定運用(M運用)の内、座席をロ... -
@ kabocha103suika
お疲れ様です。修正いたしました。ご確認頂きたく存じます。 -
@zattap
全てのノートで変更を確認しました。速やかに対応して頂きありがとうございました。
-
-
マト16編成が東京総合車両センターの工場へ入場しました。1c中2度目の指定保全時期です。
マト19編成、マト11編成、マト4編成に続き、この編成もLEDヘッドライトに換装されてました。
(このグループにあげた写真を入出場で使ってますが、後で差し替えます) -
-
ST_Gateway が「
E233系」グループに投稿しました。 2年 8か月前トタT4編成、T20編成、T32編成の前照灯がコイト電工製の多灯式LEDに交換されている模様です。
E233系0番台T4編成の前照灯がE233系3000番台同様、猫目のようなLED照明に変更されていました。2月末頃には画像3枚目のような粒状のLED前照灯だったみたいなので、ここ数日のうちに変更された模様。中央線の顔面バリエーションがまた一つ増えました。 pic.twitter.com/qal5kkg0z7
— 冷麺奴 (@kk8273) March 3, 2023
E233系T20とT32の前照灯がHIDからコイトの花形LEDに換装されました。
中央線のE233系で前照灯が花形LEDに換装されたのは私の確認した限りではこの二編成のみです。
今後は森尾の16粒では無く、コイトの花形への換装が行われるのでしょうか?#中央線 #E233系 #T20 #T32#花形LED pic.twitter.com/yZUtiJ9PM6— 八王子のにーさんさん (@seriesE233_H59) March 4, 2023
-
1000番台サイ179編成ですが、運転台前面にカメラが設置されていることが確認されています。開発中の障害物検知システムのようです。
https://news.ntv.co.jp/category/society/366c34af6a854276bebae6fa86fbabd5?hide_loading=1 -
2023年3月18日改正後の中央・総武線各駅停車の運用数が判明しました。
・地上用(A/B編成)
平日ダイヤ最大稼働数:54運用(01B~55B,59B~89B,93B~99B,01C~11C)
休日ダイヤ最大稼働数:(未調査)
番号の振り直しが行われ、現在21Bと51Bとなっている車庫終日留置運用が57Bと91Bに変更されます。・地下鉄東西線直通(K編成)
平日ダイヤ:5運用(03K~11K)
休日ダイヤ:3運用(03K,07K,11K)
平日の01Kが消滅し、1運用削減となります。ソース
https://www.jreast-timetable.jp/2303/timetable-v/659u1.html-
京浜東北線・南武線も合わせて、調査結果を共有して頂きありがとうございます。
数日間異論は出ていないので、算出された数は各ノートに反映して頂いて構いません。
一部は年月日が仮置きの状況ですが、こちらも改正日に変更して頂いて大丈夫です。京浜東北線
https://4gousya.net/notes/51385南武線
https://4gousya.net/notes/51383
-
-
2023年3月18日改正後の南武線の運用数が判明しました。
平日ダイヤ最大稼働数:33運用(01F~65F)
土休日ダイヤ最大稼働数:22運用(03F~29F,33F~45F,51F) ※運番は01F~51F(31F欠番)車庫出庫順の附番から番号順の附番に変更されています。22年改正で消滅した25Fが復活し、入れ替わりに67Fが消滅します。運用数としては変更ありません。
なお同じ番号でも平日と土休日では入出庫場所が異なります。https://twitter.com/yokonaha1839/status/1629451901984182272?s=20
https://twitter.com/yokonaha1839/status/1630537825048477703 -
2023年3月18日改正後の京浜東北・根岸線の運用数が判明しました。
平日ダイヤ
さいたま出庫:26運用(01A~51A)
東十条出庫:6運用(61A~73A) 現行比-1
大田運輸区出庫:20運用(61C~99C) 現行比+2
その他(B運番):23運用(01B,05B~09B,15B~51B)
合計:76運用 現行比+1
ただし、東十条出庫の73Aは朝時間帯に運用なし(16時台出庫)の為、運用数ノートに記載する「最大稼働数」としては75運用のまま変更ありません。土休日ダイヤ
運用の持ち替えが存在(東十条-1→さいたま+1)するのみで、運用総数は変更ありません。
最大稼働数は朝の54運用(さい…[ 続きを読む ] -
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:山手線」を編集しました。 2年 8か月前 -
-
1000番台サイ174編成ですが、1号車(大船方)前面の編成番号ステッカーが撤去されているようです。
23B:サイ174
そういえば前面ガラスに編成番号記載されていなかったな pic.twitter.com/r8wyP9xxzX
— 鶴の旅人 (@flyer_tsuru560) February 26, 2023
-
- さらに読み込む

6000系・40000系の休日運用数について、深夜に稼働する02M運用をカウントしていますが、時刻上は08Mからの継走が十分可能な時刻(≒カウントする必要がない可能性がある)でした。
しかし、改正ダイヤの運用開始から日が浅く、現時点で平常時に継走できることを証明する情報が出ていなかった為、今回は意図的にカウントする整理としました。
今後目撃情報が蓄積され、平常時に他運用から継走したことを示す記録が出た場合は、その時点で運用数を更新する対応を想定しています。
異論がなかった為、この数を各ノートに反映させて頂きます。
なお、休日02M運用に関しては、ノートにもメモを残しておきたいと思います。