-
クラY-31編成が東京総合車両センターへ入場しました。指定保全検査のためかと思われます
https://twitter.com/Nagato_Niroku/status/1486557170271657984 -
15号車に常磐線開業125周年記念のHMをつけた0番台マト125編成が、今日25日の33H運用の午前中の増結5両から営業運転に就きました。
おはようございます!
本日より常磐線125周年ヘッドマーク車両が運転開始となりました!!!
(担当H) pic.twitter.com/WT46hh4hKY— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) January 24, 2022
-
-
南瓜西瓜さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 3年 8か月前
-
本日、常磐線125周年事業についてのプレスリリースが出されました。
常磐線E231系1編成(マト125編成の15号車)に記念hmを付けるようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20220120_to01.pdf補足です。
Q.ヘッドマークはどの車両に付きますか?
A.125周年にちなんでE231系マト125編成を予定しています。
Q.ヘッドマークは両運転台に付きますか?
A.取手側(15号車)の1箇所の予定です。— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) January 20, 2022
-
クラY-28編成が東京総合車両センターへ入場しました。指定保全のためと思われます。
12月には指定保全の期限が近づいていたクラY-25編成が廃車されているものの、この編成は検査を通る模様です。1/14 回8846M E217系横クラY-28編成 TK入場回送
横浜駅1336通過し新宿方面へ
(これで本日の撮影は終了です) pic.twitter.com/4ijTdO6JGk— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) January 14, 2022
E217系 回送 戸塚通過 (Y-28だった気がする) pic.twitter.com/ag5hXyquNh
— teru613A (@iwaki_185) January 14, 2022
-
昨日大宮を出場したヤマU539編成ですが、
窓上ドアコック表記が確認でき、
ホームドア対応改造をおこなったものと見られます。1/12
回8631M
OM出場回送
E231系1000番台 ヤマU539編成大宮総合車両センターでの車体保全とホームドア対応工事を終えて小山車両センターへと回送されました pic.twitter.com/v7Wi8exRS7
— TAKA (@nsxytaka) January 12, 2022
-
昨年12月23日から逗子に疎開していたクラY-119編成ですが、1月4日に鎌倉へ返却されました。1月6日の750Sより営業運転に復帰しています。
https://loo-ool.com/rail/S/23/20220104/?R=%E5%9B%9E9732M
https://loo-ool.com/rail/S/23/20220106/?U=51 -
京葉通快さんがが「E231系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E231系」を編集しました。 3年 9か月前
-
-
クラY-119編成が逗子に疎開回送されたようです。
12/23
回9733M
E217系 Y-119編成
逗子疎開 pic.twitter.com/9MejSdrYv7— コマさん (@komasan_711) December 23, 2021
-
コツ車のE231系の機器更新などが進められていますが、基本編成は「指定保全」と更新されていますが、保全目的と施工期間などから、装置保全と思われます(装置保全との情報が回っています)が、その点は指定保全で宜しいのでしょうか?
-
以前209系やE217系では機器更新は車体or装置保全の際に基本実施、指定保全期の車両は繰上げで車体or装置保全を実施していたようです。
しかしながら元々機器更新は定期検査とは別項目扱いで車体or装置保全と同時に実施しなければならないという決まりはなく、最近は指定保全と同時施工、または保全なしの臨時入場で機器更新を行う事例が増えてきています。
一応国府津基本編成7回目の検査(=4回目の指定保全)は昨年5月のコツK-15編成を皮切りに開始されており、そのうち今年3月施工分のコツK-10編成から機器更新が行われているという感じです。台車や車輪の塗装の仕方などからも判別出来るかと思います。
;[ 続きを読む ] -
色々とややこしくなっているんですね。ご教授いただきありがとうございました。
-
-
-
-
-
長野総合車両センターに入場中のE217系のうちY-50編成が12月6日、Y-124編成が12月9日、Y-127編成が12月16日までに全車解体線に移動しました。全車解体された模様です。12月17日からはY-25編成の一部車両が解体へ移動しています。
Y-50編成
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-76c473.htmlY-124編成
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-c1a8f2.htmlY-127編成
;[ 続きを読む ]cocolog:@nifty -
ヤマU535編成が車体保全を終えて大宮総合車両センターを出場しました。側面窓上にドアコック表記が追加されており、車体保全との併施でホームドア対応工事が実施されたものとみられます。
12/21
回8631M
OM出場回送
E231系1000番台 ヤマU535編成機器更新・ホームドア対応工事・車体保全を終えて小山車両センターへと回送されました pic.twitter.com/B32YQuWnaN
— TAKA (@nsxytaka) December 21, 2021
-
-
機器更新を終えたヤマU-588編成ですが運転台にJR東海乗り入れ禁止との表記が貼られています。
https://twitter.com/iro84_u/status/1469087896997351424?s=21 -
コツK-08編成が昨日東京総合車両センターを出場したようです。機器更新したという情報もありますが現時点で詳細は不明です。
2021.12.6
99レ EF66-113
1097レ EF66-116
8889M E231系1000番台 K-08編成 TK出場
2079レ EH500-54 pic.twitter.com/Y3wwzmSGyn— にぃとぉ (@Another_bird210) December 6, 2021
- さらに読み込む
