-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「福岡市地下鉄七隈線4編成の増備車両の入札が公告」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月前
既存の3000系・3000A系と同様に、日立製作所が落札しています。
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway_webapp/files/contract_plugin/results/pdf20241219150939.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「札幌市電 新型車両「A1210形」報道公開」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月前
2025年1月7日時点で営業運転を開始しています。
同形式は2028年度までに各年度1両ずつ、合計5両が導入される計画です。札幌市電に新車両「ポラリスII」デビューへ 通路幅が広がり定員増:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDM33HVSDMIIPE00NM.html1/7札幌市電A1211 運行開始
ポラリスⅡとして今日から営業運行を開始しました。車内はまだ新車の匂いがしていました。3305との車両交換より外回り循環で運行していました。 pic.twitter.com/uOOuLpwdSP— TS鉄(最近多忙) (@TSSt241) January 7, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「養老7700系TQ12編成がVVVF機器更新」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月前
昨年12月に出場し、1月7日以降に試運転が実施されています。
塩浜出場回送 TQ06(供車)+TQ12
24.12.12.未明.東方操車場. pic.twitter.com/dEUdN50ypM— Haruka (@Haruka_6858) December 12, 2024
養老鉄道7700系TQ12編成試運転
前照灯がハロゲンからLEDになり、インバータも新しくなりました。
1月7(火)17時17分頃友江駅にて#養老鉄道 pic.twitter.com/myv6H8unGg— キンギョ (@kingyo_0426) January 7, 2025
養老鉄道7700系TQ12編成 機器更新後試運転を見に行きました。東洋製IGBT-VVVF,1M2Tに変更されています。 pic.twitter.com/mOKkFboTCX
— morio (@Light_morio) January 8, 2025
TQ12 塩浜出場試運転
昨日と今日の2日間にかけて西大垣〜養老間で
TQ12の全検明け試運転が行われました
前照灯は近鉄車と同じLEDの森尾16灯タイプ
インバータはハイブリッドSiCのものへと更新
モ7712への制御装置の集約…などなど
出場に際しての変更点が今までよりも多いです pic.twitter.com/zwiF7LlY5s— Haruka (@Haruka_6858) January 8, 2025
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「伊予鉄5015号車・5016号車が陸送搬入」というトピックを立てました。 8か月前
昨日未明までに、伊予鉄道松山市内線用の5000形5015号車・5016号車が陸送によって搬入されました。
https://twitter.com/Ichigodaitetsu/status/18768377740467611811/8
伊予鉄5000形5015.5016 陸送大阪をぐるっと大回りして行きました
まさか地元で愛媛の路面電車を見れるとは思いませんでしたね。 pic.twitter.com/U88ZQpYDWB— もりや。 (@moriya0108) January 10, 2025
伊予鉄 5015.5016搬入
8年間続いた5000形増備も終了?? pic.twitter.com/UsQbWhMOJw
— 川 (@kawa_matsuu) January 10, 2025
伊予鉄5000形
5015.5016搬入作業
今回が最終増備? pic.twitter.com/NLGuVIMwif— 錦 (@Nishiki2153) January 10, 2025
-
未登録投稿が「京王電鉄」フォーラムで「京王7805Fと7704Fの部品が撤去される」というトピックを立てました。 8か月前
01/09に、若葉台検車区にて京王7000系7805Fの部品撤去が確認されました。
続いて、01/11に7704F(※)の部品撤去が確認されています。
両編成とも今後搬出されると思われます。
なお、7805F+7704Fと連結して2025/01/06に若葉台へ臨時回送されました()が、その後01/07,08と営業運転に入ったようです。※前面車番が撤去されたものの、他の7000系6連を含めた運用状況より判断
7805F・7704F 除籍(廃車)
正式に廃車となり、本日より連結状態で廃車作業が開始されました。7805Fは約30年、7704Fは約40年間お疲れ様でした。なお、既に7804号車は冷房装置や行先表示器が撤去されています。 pic.twitter.com/V9I8VYom8A— yu_ri (@KEI0_10_426) January 9, 2025
※「7804号車」は「7805号車」の誤記とみられます
;[ 続きを読む ] -
みやがわ が「
(検査出場時期)金沢車両区本所・敦賀支所521系 最終出場一覧」グループに投稿しました。 8か月前
-
いちさと wrote a new post, JR西日本に「入出場状況」「編成ノート」が対応しました, on the site 4号車の管理より 8か月前
本日、JR西日本の近郊型、通勤型、一般型電車を「入出場状況」「編成ノート」に対応させました。(個人メモも登録可能ですが表示される路線別編成表は未公開です。)
前回検査の調査は、みやがわさんを中心にまとめて頂きました。
期間保全の扱いについて
JR西日本の新世代電車では、検査入出場で距離保全を行い、距離保全に併施する形で半数弱の車両に期間保全が行われています。
概ね10年間に距離保全を3回迎える使用線区では1/3に期間保[…]入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 8か月前
-
未登録投稿 が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 8か月前
01/06からキトW12+キトV41(681系しらさぎ色)がサンダーバード運用に入っているようです。
https://twitter.com/kneha175/status/1876109752486580397 -
京成3200形について、JREA誌よりVVVFが「RG6045-A-M」と判明しました。(3100形と同じ)
編成表に反映しました。
https://4gousya.net/pu_e/5012.php -
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
岡山105系・113系・115系・117系まとめ」を編集しました。 8か月前
-
トタギガ wrote a new post, 10030型11253Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 8か月前
1月10日、東武10000系10030型11253Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事およびパンタグラフをシングルアーム式に換装し、津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11253Fが津覇出場・南栗橋入場津覇車輌工業へ入場していた東武10030型50番台11253Fが同所を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。外観からスカートの設置、前照灯LED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認されてることから、ワンマン対応改... -
未登録投稿が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「京都市営10系01編成が搬出済み」というトピックを立てました。 8か月前
京都市営地下鉄烏丸線10系01編成が12月下旬に搬出されたようです。
20系第7編成が試運転を始めていて、その代替廃車とみられます。
開業時から運用されている10系9本(01編成〜09編成)のうち7本が運用離脱したことになり、
現役なのは08編成と09編成の2本です。
※編成表記は京都市交通局公式サイトより()なお、今回1101号車は搬出されていないという情報があります。(1801号車は搬出済み)
2024/12/24(火)未明。
・近鉄8A系(8A09編成)の陸送。
・京都市営地下鉄10系(1201号車)の陸送。 pic.twitter.com/XrWRwaFfZf— ならきゅう@写真垢 (@Narakyu_S22) December 24, 2024
2024/11/2,12/25#京都市営地下鉄
10系第01編成(KS01) 営業運行最終日・廃車陸送11月2日を最後に運用離脱していた烏丸線の10系トップナンバーKS01のうち、竹田方先頭車の1101号車を除く5両が解体工場へ。
1101号車は現状交通局で保管されている模様? pic.twitter.com/ocEcPDkEG5— にしきょう (@Nishikyo_Muko) December 26, 2024
-
さくらなつみつ♪さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 8か月 1週間前
-
トタギガ wrote a new post, N700系オサX38編成浜工へ, on the site 4号車の5号車寄り 8か月 1週間前
1月9日、N700系(スモールA)オサX38編成が浜松工場へ回送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700系編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表オサX38編成が浜松入場本日、N700系オサX38編成が浜松工場へ臨時回送されました。前例から廃車のためかと思われます。 -
8219Fの阪神甲子園球場100周年記念ラッピング、12/27を最後に終了し、12/31からラッピングなしで営業に入っているようです。
【阪神電車ちょこっと話】
「阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン」は、
2024年12月27日で運行を終了しました。2022年8月の登場以来、多くのみなさまにご乗車いただき、誠にありがとうございました!
これからも101年目を迎えた #阪神甲子園球場 をよろしくお願いします。#阪神電車 pic.twitter.com/79ysR8ggHC— 阪神電車【公式】(阪神電気鉄道) (@hanshin_pr) January 9, 2025
今日からすっぴんになった8219f✨ pic.twitter.com/H5yyQ6lNlB
— 晴れ時々マルーン (@hankyu6025) December 31, 2024
- さらに読み込む
