-
-
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「尾久車両センターで車両解体実施(24系保留車解体か)」というトピックを立てました。 9か月前
本日尾久車両センター構内で、解体された車両の台枠部分と見られるものが確認されました。微かに残る外装部分は24系客車の外装に酷似しています。
同所では実際に3両の24系が保管され続けており、これら保留車の解体が実施された可能性があります。2025/2/8
本日尾久車両センターで24系らしき物が解体されているのが確認されました
写真:友人提供(許可取得済み) pic.twitter.com/fJOdlYpoOR— 快速アーバン (@riku_09779) February 8, 2025
-
みやがわ が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 9か月前キハ100-10がKYに入場しました。
2025年2/7
キハ100-10
KY入場回送
回9548D
長町駅にて
廃回か不明なのでとりあえず入場にしときます。 pic.twitter.com/xQCVDmCcxx— どこぞのダイソン (@kumohaE721_P32) February 7, 2025
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
やくも381系まとめ」を編集しました。 9か月前 -
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 9か月前 -
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 9か月前クラY-33編成解体中。
常磐緩行線のE233系2000番台マト1編成のNN出場回送が長野→松戸間で本日運行。
検査(車体保全)を終えて所属先の松戸へ戻る模様。
先輩だった中央快速線の209系1000番台に別れを告げ雪が積もった長野を出発。
〜
横須賀・総武快速線のE217系クラY-33編成が今も解体中。(※サロの座席はそのまま) pic.twitter.com/y5zhUF1tLW
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 6, 2025
-
甲子園1番線ホームドア、02/01に稼働開始しています。
4番線は設置済み(未稼働)です。\甲子園駅1番線ホームドア供用開始/
2月1日(土)初発から、甲子園駅1番線ホームドアの供用を開始しました。
本工事は「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用しています。今後も更なる安全性向上を図るため、ホームドアの整備を推進してまいります。#阪神電車 pic.twitter.com/IFaWDAYBuQ
— 阪神電車【公式】(阪神電気鉄道) (@hanshin_pr) February 3, 2025
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-367[吹]が運用開始済み」というトピックを立てました。 9か月前
3日に川崎車両から新製出場した吹田機関区EF210形300番台の367号機ですが、6日昨日吹田A202仕業へ充当されていることが確認されました。
なお、5日一昨日の吹田A201仕業への充当が目撃されており、厳密な運用開始日は一昨日の可能性があります。2025.02.06
2082レ EF210-367[吹]
新製から運用入り。
幡生操から岩国、広島へ pic.twitter.com/ASF9pBiqor— 田中光一郎 (@kochan_tk) February 6, 2025
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄5800系デボ1形塗装色車のラッピングが剥離(DH02編成)」というトピックを立てました。 9か月前
本日近畿日本鉄道五位堂検修車庫構内で、5800系DH02編成のデボ1形復刻ラッピングが剥離された姿が確認されました。
復刻塗装となった同編成は2014年4月29日から運行されていましたが、今後の動向が気になるところです。◆平成26年4月30日、近鉄奈良線は開業100周年を迎えます
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hphyaku.pdf剥がされとる… pic.twitter.com/SoJRhms3L8
— はなてつ (@8600keikyoto) February 7, 2025
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪3001-⑧-3051が簡易運転台増設・一部密連化(組み換え準備か)」というトピックを立てました。 9か月前
プレミアムカー2両化が見込まれる京阪電鉄3000系ですが、本日3001-⑧-3051(3001F)の3151号車淀屋橋方(5号車の6号車寄り)への簡易運転台の設置や、各号車間連結器の密着連結器化が確認されました。
切り離しが容易となる変更であることから、先述したプレミアムカーの増結を見据えた変更である可能性があります。
https://twitter.com/kh3000series/status/1887740837947449396 -
トタギガ wrote a new post, 10030型11252Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 9か月前
2月7日、東武10000系10030型11252Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事およびパンタグラフをシングルアーム式に換装し、津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表
東武11252Fが津覇出場・南栗橋入場本日、東武10030型50番台11252Fが津覇車輌工業を出場し、南栗橋車両管理区への入場を兼ねて臨時回送されました。外観からスカートの設置、前照灯のLED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認されていることから、ワンマン対応改造が行わ... -
南瓜西瓜が「京王電鉄」フォーラムで「京王9000系10連のリニューアルが公表・8連は計画なしと明言」というトピックを立てました。 9か月前
本日京王電鉄から、9000系10両編成(30番台)のリニューアルを順次実施することがプレスリリースされました。同時に、8両編成(0番台)への実施は現時点で計画にないことも明らかにされています。
リニューアルを実施した10連は2025年春から順次営業運転を開始するとされています。本件に関しては、9731Fが事前に公表されていた機器更新と併せて、車体修理を実施していたことが既に確認されていました。
◆2025年春、通勤車両「9000系」をリニューアルします
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/pdf/nr20250207_keio9000series.pdf -
南瓜西瓜が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄が新型車両「13000系」を公表」というトピックを立てました。 9か月前
本日相模鉄道が、新型車両「13000系」を導入することを発表しました。2025年度から導入すること、前照灯のイメージや車両のコンセプト・特徴のみが明らかにされており、車両の全体パースや運行開始時期・運行区間は決まり次第のお知らせとされています。
◆新型車両「13000系」を導入【相模鉄道】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r25-12/ -
みやがわさんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 9か月前 -
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 9か月前キトV35+N02編成が野洲から疎開返却されたようです。
2025/2/6
回9767M 683系V35+N02
野洲→向日町へ6両で回送 pic.twitter.com/B8RVfpY9bz— 3ノッチ (@3notch) February 6, 2025
-
みやがわ が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 9か月前長野県の令和7年度当初予算が5日、部局長会議で決定し発表されました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20250205/1010033679.html予算案によると、鉄道振興対策事業費のうち、車両更新4両の予算が計上されています。
しなの鉄道の車両更新に充てられる見通しで、2020年11月に変更された計画に沿った内容です。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/kensei/soshiki/yosan/r07/yosanichiran.html
(事業評価シート一覧中の「鉄道振興対策事業費(PDF:167KB)」にて記載あり) -
トタギガ wrote a new post, 2000系2537Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月前
西武新2000系2537Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、2月6日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表
西武2537F シングルアームパンタ化2月6日、西武2000系2537F(4両編成)が武蔵丘車両検修場を出場しました。今回の検査出場にあたり、パンタグラフが従来の菱形のものからシングルアーム式のものに換装されたことが確認されました。 - さらに読み込む
